初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

【九州銘柄産黒毛和牛】博多もつ鍋 西新初喜の醤油1人前 野菜付き(粕屋町)
【九州銘柄産黒毛和牛】博多もつ鍋 西新初喜の醤油1人前 野菜付き(粕屋町)
【九州銘柄産黒毛和牛】博多もつ鍋 西新初喜の醤油1人前 野菜付き(粕屋町)
【九州銘柄産黒毛和牛】博多もつ鍋 西新初喜の醤油1人前 野菜付き(粕屋町)

お礼品ID:1369033

【九州銘柄産黒毛和牛】博多もつ鍋 西新初喜の醤油1人前 野菜付き(粕屋町)

【創業昭和9年の実績と本物の味】西新初喜の黒毛和牛もつ鍋がご自宅で味わえます!
3.0
1
必要チケット11,000円分
お礼品発送予定時期
お申し込み後、1週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可・発送される月指定可)

離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
発送される月指定可
2025年10月中旬~2026年9月下旬
冷蔵
配送指定に関するご注意
  • ※交換申込完了後は、お届け日・発送される月の変更はできません。
  • ※交通状況や天候により、ご指定通りにお届けや発送ができない場合がございます。
  • ※自治体や提供事業者、在庫状況等の都合によりお届け日・発送される月指定ができない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け日時・時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

【博多を代表するもつ鍋】
肉を知り尽くした老舗精肉店『肉の勉強屋』が手掛けるため、もつの鮮度と下処理には徹底的にこだわり抜いています。そのため、皆様に鮮度の良いおいしい状態でお召し上がりいただく為、あえて冷凍をせずに出荷いたしております。
西新初喜の扱う九州銘柄産 黒毛和牛もつはプリプリで柔らかく、食べると口いっぱいに甘みと旨味が広がります。
お野菜セット・ちゃんぽん麺もついていますのでご用意いただく必要もなく、専用容器にお入れした状態でお届けいたしますので、ご自宅で火にかけていただくだけの簡単調理でご堪能いただけます。
この度ご紹介の醤油味は、ベースとなるスープに厳選した地元醤油と初喜特製のダシが織りなす風味で、もつの旨味がいっそう引き立たちます。あっさりの中にコクのある自慢のスープをお愉しみください。
ご家庭用はもちろん、お土産や贈り物、御中元(お中元)や 御歳暮(お歳暮)、父の日や母の日、敬老の日などにもおすすめです。
創業昭和9年の実績と本物の味、西新初喜のもつ鍋をぜひご賞味ください。

〈セット内容〉
黒毛和牛もつ150g、キャベツ120g、ニラ40g、ごぼう40g、豆腐(小)1丁、にんにく1セット、ごま油1本、唐辛子1袋、ちゃんぽん麺1玉、醤油スープ100ml

■生産者の声
西新初喜では、もつの下処理から野菜のカット、梱包まで一貫して一つ一つ手作業にて誠実にお作りしております。

■お礼品の内容について
・黒毛和牛もつ鍋セット【醤油味】(野菜あり)[1人前]
  原産地:国産/製造地:福岡県福岡市/加工地:福岡県福岡市
  消費期限:出荷日+5日


■注意事項/その他
お礼品到着後、なるべく速やかにお召し上がりいただくことをお勧めいたします。

■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。

お礼品詳細

配送種別 冷蔵便
提供元  西新初喜(粕屋町)
カテゴリ    惣菜・加工品  牛肉(加工品)    もつ鍋   

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア 離島

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島はお届けできません。

福岡県粕屋町からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

3.0

みろくさん

  • 2023年10月18日

お野菜もきちんと入っていて満足感のある量でした。スープは甘めのしょうゆ味です。他の味も試してみたいです。

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

福岡県粕屋町のご紹介

  1. 福岡県粕屋町

粕屋町は福岡県北西部に位置し、福岡空港や博多駅にも近いため、通勤、通学、買い物にも便利な町です。

町のシンボルである広大な駕与丁公園は、四季折々の自然に親しむことができる安らぎの空間として、週末ともなると町内外から多くの人が訪れます。池の周回の遊歩道にある桜は、県内でも有数の桜の名所となってきました。また、春と秋には展望広場にあるバラ園のバラが見事に咲き誇り、毎年5月に開催されるバラまつりでは多くの来園者の目を楽しませています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.指定しない

  2. 2.未来を担う子どもたちを応援する事業

  3. 3.地域で支えあう福祉のまちづくりのための事業

  4. 4.文化・芸術・スポーツ活動を振興するための事業

  5. 5.協働のまちづくり(ボランティア・NPO)の推進のための事業

ページ上部へ