



お礼品ID:1348858
缶詰工場直送 伝統のさば缶「旬ほとぎ」水煮12缶
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
こだわりの塩が、サバ本来のおいしさを引き立てる。
鮮度と脂ノリにこだわった「九州産・寒サバ」を、まろやかでほのかに甘い沖縄の海水塩「青い海」で味付けしました。
海の恵みをギュッと詰め込んだ、相浦缶詰自信の一品。
シンプルな味付けなので様々な料理に使えます。
サバの身には良質なタンパク質、脂にはDHAやEPA、ビタミンDが含まれています。缶詰は製造過程での損失がなく生の魚よりしっかりサバの栄養を摂取できます。
「旬」を味わえるプレミアムな缶詰『旬ほとぎ』は創業以来、国内外で製造しつづけるノウハウを駆使した相浦缶詰伝統の一品です。
シンプルかつ濃厚な味わいで、和食・洋食問わず様々なお料理に使えます。いつでも鮮度と状態にこだわった厳選素材の「旬のおいしさ」を、そのまま缶に閉じ込めています。そのまま食べても、調理に使ってもよし。ちょっと贅沢な缶詰で、ちょっと新しい缶詰ライフをお楽しみください。
■生産者の声
1949年創業。九州の豊かな自然の恵みを主原料とした、いわし缶詰、さば缶詰、みかん缶詰など、一年を通しておいしく健康的に食べられる缶詰を製造しています。
大切にしているのは、自然のおいしさ。鮮度の良い風味と、たっぷり詰まった脂の旨みをそのまま缶に閉じ込めています。素材そのもののおいしさを味わえるように、味付けは最低限に。だから、安心してお召し上がりいただけます。
■お礼品の内容について
・さば水煮[150g×12缶]
原産地:長崎県松浦市/製造地:長崎県松浦市
賞味期限:1年以上の品を出荷
■原材料・成分
さば(九州産)、食塩
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
長崎県松浦市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
まさやさん
- 2025年07月27日
市販のサバ缶とは比較できないほど美味しいです。 これから毎年よろしくお願いします。
さうなさん
- 2025年07月12日
3年連続でいただいています。 サバの水煮缶が大好きなので、12缶も届くとしばらくは幸せが続きます。 私は刻みネギを大量に乗せてお醤油タラーリ一周半で食べるか、トマト・玉ねぎ・ターメリック・クミン・コリアンダーで簡単に鯖スパイスカレーにして食べます。うまいですよ!
なかさん
- 2025年06月29日
長期保存もできて便利です。
まりもさん
- 2025年06月25日
脂がのっていて美味しいです。また注文するつもりです。
おまっちゃさん
- 2025年06月03日
生臭くなく、美味しいです。 他のサバ缶が食べれなくなります
ざきさん
- 2025年04月18日
生臭くなく美味しい水煮缶でした
山田龍男さん
- 2025年02月25日
生臭くなく美味しいかったです。 豚汁に最高です。
とりぃさん
- 2025年01月16日
すぐに届き、サラダの具材として食べてみました。 脂も程よく乗っていて美味しかったです。
ななさん
- 2025年01月16日
すごく美味しいサバ缶でした 味噌と迷いましたが、水煮にして良ったです
あいこさん
- 2024年12月22日
シンプルに塩だけで味付けされており、いろんな料理に使えて満足です
長崎県松浦市のご紹介
潮がすうっと満ちていくようにこころとからだが満たされる あたたかな出会いがあるまち。
長崎県松浦市(まつうらし)は、歴史と浪漫溢れる、海と山に囲まれた自然豊かなまちです。
中世には海の民の集団「松浦党」が登場し、源平合戦や蒙古襲来において活躍しました。蒙古襲来の歴史を語る水中文化遺産「鷹島神崎遺跡」は、海底遺跡としては、国内初となる国史跡に指定されています。
海を囲んで3つのまちから成る松浦市は、日本有数の漁獲量を誇るアジ・サバのほかにマグロやトラフグ、車エビなどの養殖業も盛んです。
山あいではその斜面の日あたりを利用して野菜、果物、お茶、お米といった農産物も豊富です。
また、養鶏、養豚、養卵、和牛の繁殖、酪農も行われている小さなまちで、海の幸、山の幸が何でもそろうまさに「食のコンパクトシティ」です。
ふるさと納税の使い道情報
-
(1)まつうら「しごと」きらり事業
-
(2)まつうら「ひと」きらり事業
-
(3)まつうら「まち」きらり事業
-
(4)指定なし(市長におまかせ)