初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

国産大豆100%使用 充填豆腐・濃厚豆乳セット(たれ付) 福岡県那珂川市
国産大豆100%使用 充填豆腐・濃厚豆乳セット(たれ付) 福岡県那珂川市
国産大豆100%使用 充填豆腐・濃厚豆乳セット(たれ付) 福岡県那珂川市
国産大豆100%使用 充填豆腐・濃厚豆乳セット(たれ付) 福岡県那珂川市

お礼品ID:1328529

国産大豆100%使用 充填豆腐・濃厚豆乳セット(たれ付) 福岡県那珂川市

濃厚でなめらか!脊振の命水と100%佐賀県産フクユタカ大豆で作った濃厚な豆乳と、6種のお豆腐セット
0.0
0
必要チケット14,000円分
お礼品発送予定時期
2025-10-14より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)

離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
冷蔵
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

濃厚な大豆の味わいを楽しめる豆乳。
充填豆腐は大豆の味わいに加え、枝豆・黒ごま・生姜・しそ・ゆずの風味が口のなかに広がります。
初めは何もつけずに、お豆腐の甘味と素材の風味をお楽しみください。
そして五ケ山豆腐に合う、”五ケ山豆腐のたれ”をかけてお召し上がりください。
五ケ山豆腐ならではの、濃厚で滑らかなお豆腐をご堪能していただけます。

●お喜びの声をいただいております♪

五ヶ山豆腐の豆腐が私の人生の中で食べた豆腐の中で一番美味しかったです!!
リピートします!
(58歳 男性)

濃厚豆乳に驚き!
豆乳は正直苦手でしたが五ケ山豆腐の豆乳は、大豆の甘みが強くて美味しいです!
(33歳 女性)

五ケ山豆腐のタレを何回もリピートしています。
豆腐はもちろんお刺身、お寿司、焼きそば、卵かけごはんなど色々な料理に合います。
我が家では五ヶ山のタレは欠かせません(^^)
(51歳 女性)

■お礼品の内容について
・絹豆腐[376g×1パック]
  原産地:佐賀県/製造地:福岡県
  賞味期限:発送日から1週間
・しそ豆腐[186g×1パック]
  原産地:佐賀県/製造地:福岡県
  賞味期限:発送日から1週間
・ゆず豆腐[188g×1パック]
  原産地:佐賀県/製造地:福岡県
  消費期限:発送日から1週間
・黒ごま豆腐[188×1パック]
  原産地:佐賀県/製造地:福岡県
  消費期限:発送日から1週間
・枝豆豆腐[188g×1パック]
  原産地:佐賀県/製造地:福岡県
  賞味期限:発送日から1週間
・生姜豆腐[188g×1パック]
  原産地:佐賀県/製造地:福岡県
  消費期限:発送日から1週間
・濃厚豆乳[500ml×1本]
  原産地:佐賀県吉野ヶ里町/製造地:佐賀県吉野ヶ里町
  消費期限:発送日から約2週間
・五ケ山豆腐のたれ[300ml×1本]
  原産地:国内/製造地:国内
  賞味期限:発送日から3ヶ月


■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。


那珂川市で行っている製造加工工程:原料の計量、捏ね、成形、焼成、個包装

お礼品詳細

配送種別 冷蔵便
提供元  株式会社 愛しとーと
カテゴリ  飲料・ドリンク  惣菜・加工品  その他飲料・ジュース  豆腐・納豆  豆乳  豆腐 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア 離島

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島はお届けできません。

福岡県那珂川市からのおすすめお礼品

福岡県那珂川市のご紹介

  1. 福岡県那珂川市

豊かな自然環境がシンボルである那珂川市は、将来像を「笑顔で暮らせる自然都市なかがわ」と定め、まちづくりに取り組んでいます。

「ずぅーっと住みたい」、「住んでよかった」、そして「ふるさと」として誇れる「なかがわ」を築き上げていくためにこれからも全力で取り組んでいきます。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 子育て支援に関する事業

  2. 子どもの教育環境の充実に関する事業

  3. 自然と歴史に触れあう場の整備に関する事業

  4. 協働のまちづくりの推進に関する事業

  5. その他市長が特に必要と認める事業

ページ上部へ