初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

七穀ベーカリーのパイナップルケーキ 5個入り×2箱
七穀ベーカリーのパイナップルケーキ 5個入り×2箱
七穀ベーカリーのパイナップルケーキ 5個入り×2箱
七穀ベーカリーのパイナップルケーキ 5個入り×2箱

お礼品ID:1325337

七穀ベーカリーのパイナップルケーキ 5個入り×2箱

パイナップルならではのしゃきしゃき食感の自家製あん入りのパイナップルケーキ
5.0
1
必要チケット10,000円分
お礼品発送予定時期
お申し込み後3週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)

離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
冷凍
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

台湾のお土産といえばパイナップルケーキ。七穀ベーカリーの店主も大好きなおやつです。台湾生まれのこの美味しいおやつをもっと美味しく!と好きすぎて試作を重ねて生まれたのがこのパイナップルケーキです。

パイナップル餡はフレッシュなパイナップルを切り、パイナップルならではのしゃきしゃき食感と香りを大切に炊き上げました。この餡をしっとり軽いクッキー生地で包みこみ、ベーカリーのオーブンで風味豊かに焼き上げています。

【大きさ】縦横約4.5cm×高さ約3cm

<お召し上がり方>
パイナップルケーキは全て脱酸素剤入りで個包装しており、 冷凍で配送します。
〔冷蔵解凍〕
冷蔵庫で一晩解凍してお召し上がりください。
解凍後はその日のうちにお早めにお召し上がりください。
*再冷凍不可

■お礼品の内容について
・七穀ベーカリーのパイナップルケーキ[5個入り×2箱]
  製造地:大阪府寝屋川市
  消費期限:発送日から14日


■原材料・成分
北海道産小麦粉、北海道産バター(生乳、塩)、卵、バターミルクパウダー(北海道産生乳)、きび砂糖、パイナップルあん(パイナップル、甜菜糖、麦芽糖水あめ、塩)/ベーキングパウダー(アルミニウム不使用)

■注意事項/その他
※原材料として大豆、そば、えび、かに、落花生、とうもろこし等は使用しておりませんが、製造場所では使用しており、アレルギー対応は行っておりません。
※画像はイメージです。
※人形や器などの備品は含まれません。

寝屋川市で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、ケーキの製造(生地作り、成形、焼き上げ)、製品化

お礼品詳細

配送種別 冷凍便
提供元  七穀ベーカリー
カテゴリ  菓子・スイーツ  ケーキ 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア 離島

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島はお届けできません。

大阪府寝屋川市からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

5.0

マツさん

  • 2022年10月28日

元々あまりパイナップルケーキというものに対していい印象がなかったのもあって今まで食べる機会がなかったのですが、たまたま頂いたこちらのパイナップルケーキがとても美味しかった!国産の良い素材で丁寧に作られているなあと感じるお味でした。 その後、他の有名なお店のものを食べたりもしましたが、断然こちらの方が美味しかったです。 お店にはなかなか通えないので、こういう所でお願いできるのはすごくいいなと思います。

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

大阪府寝屋川市のご紹介

  1. 大阪府寝屋川市

寝屋川市は人口約23万人を抱える都市で、市域の中心部には市の名称となっている寝屋川が流れ、水と緑にも恵まれた魅力あるまちです。

「寝屋川市にゆかりのある方々」や「寝屋川市を応援したいと思う方々」から『ふるさと納税制度』を活用した御寄附をお願いし、寝屋川市のまちづくりに役立てたいと考えております。

※使い途の指定がない場合は、公共公益施設の整備、維持管理等の事業(公共公益施設整備基金)に活用させていただきます。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 福祉

  2. 教育

  3. 国際交流

  4. 緑化・環境

  5. 文化

  6. 安全・安心

  7. まちの魅力

  8. その他(公共公益施設)

  9. その他(交通遺児)

  10. その他(将来のまちづくり)

  11. 市にお任せ

ページ上部へ