



お礼品ID:1298160
【北海道産】よもぎあん餅&黒豆あん餅 各10個
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
出来立ての美味しさをお届けします!
昔ながらの製法でついた北海道産100%のお餅に、十勝産小豆を使用した甘さ控えめの自家製あんこを包みました。
北海道産100%のもち米を昔ながらの製法でついたお餅と、十勝産小豆を使用したあんこを使用しています。
保存料・着色料などの混ぜ物を一切使わない体に優しい「昔ながらのあん餅」です。そのため、常温に置くと翌日には硬くなり、カビが生えてしまいますので、出来立ての美味しさをお届けするために、その日に製造したあん餅を急速冷凍し梱包して発送いたします。
自然解凍していただくと美味しくいただけます。
■生産者の声
原材(よもぎ、黒豆)を多く含んだあん餅はコシがあり、甘さ控えめですので一つ食べるとまた食べたくなる製品です。是非、この機会にご賞味ください!
■お礼品の内容について
・よもぎあん餅[10個入り]
製造地:北海道白老町
消費期限:製造日から冷凍で30日
・黒豆あん餅[10個入]
製造地:北海道白老町
消費期限:製造日から冷凍で30日
■原材料・成分
よもぎあん餅:北海道産餅米、十勝産小豆、砂糖、北海道天然よもぎ、塩、水あめ、
※本品、製造工場では、小麦、卵を含む製品を生産しています。
黒豆あん餅:北海道産餅米、十勝産小豆、北海道産黒豆、砂糖、塩、水あめ、
※本品、製造工場では、小麦、卵を含む製品を生産しています。
■注意事項/その他
※解凍したお餅は当日中にお召し上がりください。
※一度解凍したお餅を再冷凍しますと、硬くなり味を損なう為、お早めにお召し上がりください。
原材料は主に90%以上が北海道産で7%は白老産のよもぎを使用。もち米洗米⇒蒸かし⇒餅つき⇒成形⇒包装
原材料は主に90%以上が北海道産で7%は白老産のよもぎを使用。もち米洗米⇒蒸かし⇒餅つき⇒成形⇒包装
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
北海道白老町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
ゆみさん
- 2025年05月24日
とくによもぎ大福が好きで、できたらよもぎばかりにしてほしいぐらいです お餅に弾力があり肉厚でお腹が満たされます 冷凍品なのでお弁当の保冷剤として持っていくことができ重宝します もう3回も注文したのでいつか白老町に行ってみたいです
Pooh.さん
- 2022年09月21日
大き目のボリュームの有るお餅です。餡は甘すぎず丁度良かったです! 黒豆あん餅の黒豆がとても美味しかったので、黒豆あん餅だけの返礼品があればリピートしたいなぁーと思います! 因みに、1ケずつ袋にはいっているので、お裾分けに便利でした。 ご馳走様でした!
北海道白老町のご紹介
自然があふれ、先住民族「アイヌ」の歴史と文化が息づくまち白老町。美しい森と太平洋に囲まれ、「白老牛」「虎杖浜たらこ」などの特産品や競走馬の生産地としても知られ、夏はキャンプやカヌー、冬はワカサギ釣りやスケートなど、季節によって様々なアウトドアが楽しめます。
また、2020年には北海道初の国立博物館となる国立アイヌ民族博物館と体験型フィールドミュージアム、国立民族共生公園等から構成される「民族共生象徴空間(愛称:ウポポイ)」が開設され、アイヌ文化復興・創造の拠点として多くの来訪者でにぎわうことが見込まれております。さらに、豊富な湯量と4種類の泉質をもつ「温泉」、全国有数の透明度を誇る「倶多楽(クッタラ)湖」、幕末の歴史を今に伝える国定史跡「仙台藩白老元陣屋跡」など、見どころ満載の白老町へ是非お越しください。
ふるさと納税の使い道情報
-
指定なし
-
「元気な白老の子どもたち(ゲンキッズ)の育成」のために
-
「貴重な開拓の歴史やアイヌ文化の伝承、その他文化活動」のために
-
「ふるさとの味を伝え育てる食材王国づくり(一次産業の育成)、地域産業の振興」のために
-
「元気な町民活動・協働のまちづくり」のために
-
「誰もがキラキラと安心して暮らせるまち(キラ老い)づくり」のために
-
「いつまでも残したい、ふるさとの景観・みどりの保全、住みよい環境づくり」のために