初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

〈清流・高津川産〉香味豊かな天然鮎の炭火塩焼き1匹入りレトルト×2袋
〈清流・高津川産〉香味豊かな天然鮎の炭火塩焼き1匹入りレトルト×2袋
〈清流・高津川産〉香味豊かな天然鮎の炭火塩焼き1匹入りレトルト×2袋
〈清流・高津川産〉香味豊かな天然鮎の炭火塩焼き1匹入りレトルト×2袋

お礼品ID:1287879

〈清流・高津川産〉香味豊かな天然鮎の炭火塩焼き1匹入りレトルト×2袋

清流・高津川で獲れた天然鮎をCAS冷凍し、炭火で香ばしく塩焼きに。1匹入りレトルトを2袋お届けします
0.0
0
必要チケット11,000円分
お礼品発送予定時期
お申込みから2週間程度でお届け (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

【新鮮なままの天然鮎を炭火で塩焼きに】
津和野町を流れる高津川は、国土交通省の水質調査で最も良好な河川(※1)の一つに何度も選定されたダムのない一級河川。天然鮎が遡上することから、昔から鮎漁が盛んなことでも知られています。
自然豊かな高津川で育った120g以上の天然鮎を捕獲直後に氷水で〆、さらにCAS冷凍(※2)したものに絶妙な振り塩をし、炭火でじっくりと焼き上げました。
1匹ずつ真空パックに詰め高温加熱処理を施し、焼きたての香りと旨みをそのままお届けいたします。
パックのまま熱湯で、またはパックから容器に移し電子レンジで温めれば、風味豊かな香ばしい焼き鮎が5分以内に食卓へ。
熱々のご飯と、酒の肴に、また鮎飯の具材としてもぜひご活用ください(鮎飯は、はらを取ってからの調理がおすすめです)。

(※1)国土交通省が実施している水質調査のうち、以下の両方の条件を満たす河川。
・各調査地点のBOD年間平均値について、全調査地点で平均をとった値が0.5mg/L
・各調査地点のBOD75%値について、全調査地点で平均をとった値が0.5mg/L
(※2)CAS冷凍:食材中の水分を微細に振動させながら細胞膜を傷つけずに冷却する法。細胞の水分が失われず、解凍時にドリップが出ないのが利点。

■生産者の声
高津川の上流に生い茂る広葉樹によりミネラルが豊富なため良質な苔を有しており、その苔を食んで育つ天然鮎は旨みと香りが格別と高く評価されています。
腕利きの漁師が獲った天然鮎は氷水で素早く〆た後、細胞を壊さぬようCAS冷凍機で凍結。これが、劣化が早い鮎を獲れたてに近い鮮度のままでご家庭にお届けできる秘訣です。
この鮎に振り塩をし、炭火で香ばしく焼き上げました。鮎本来の甘みと香りを最大限に引き出す塩加減と香ばしい焼き加減に、こだわりました。
美味しい鮎の塩焼きをもっと手軽にご家庭で味わっていただきたいという想いから試行錯誤を繰り返しました。なお高津川の鮎は、はらわたの上品な苦みも旨みの一部、あえて残しています。
真空パックに詰めた焼き鮎は高圧釜で高温加熱しているため、大ぶりにもかかわらず骨まで柔らか。お子様からご年配の方まで安心して余すところなくお召し上がりいただけます。
一定期間常温保存が利きますので、ご都合に合わせてどうぞご賞味ください。

■お礼品の内容について
・あゆ味付け[1匹入り×2袋]
  原産地:島根県津和野町/加工地:島根県津和野町
  賞味期限:製造日から4ヶ月


■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  株式会社 高津川倶楽部
カテゴリ  魚介・海産物  鮮魚  その他鮮魚 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

島根県津和野町からのおすすめお礼品

島根県津和野町のご紹介

  1. 島根県津和野町

津和野町について

島根県西部に位置する津和野町は「山陰の小京都」とも呼ばれる歴史ある町です。

江戸時代から脈々と受け継がれてきた文化と、日本での有数の水質を誇る高津川や中国山地の山々からの恵みを受け、歴史と自然が交わる日本の原風景をいまに伝えています。町内にあるJR津和野駅は「SLやまぐち号」の終着駅として、多くのSLファンを出迎えています。

【150年前の風景に、今が見える】

町に残る江戸時代からの情景が現在まで受け継がれており、町に根付く文化とともに人々の生活に根付いていおり、幕末の情景を描いた図画「津和野百景図」に描かれた情景が、現在でも対比することが可能となっています。

この町に残る伝統や物語が一つのストーリーとして文化庁が認定する日本遺産に「津和野今昔~百景図を歩く~」として選ばれました。

【町を走るSL】

JR新山口駅を出発駅として、JR津和野駅まで運行するSLやまぐち号。
全長約95kmにわたる鉄道路線を古めかしい蒸気機関車が運行しています。

市街地を抜け山間部に入ると、どこか懐かしい田園風景の中を力強い汽笛の音とともに駆け抜けていくSLは、沿線に多くのファンが駆けつけるなど、多くの方を楽しませてくれています。

路線を走る車両は、その優雅なたたずまいから「貴婦人」の愛称で親しまれるC57型車両と、「デゴイチ」の愛称で親しまれるD51型車両で運行されており、車両がけん引する客車も昭和レトロな雰囲気となっています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 産業の振興に関する事業

  2. 自然環境の保全に関する事業

  3. 医療又は福祉の充実に関する事業

  4. 観光の振興に関する事業

  5. 文化の振興に関する事業

  6. 教育又は人づくりの充実に関する事業

  7. その他町長が別に定める事業

ページ上部へ