初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

2026/6月より発送【梅干し・梅酒用】紀州和歌山の熟南高生梅 MorL-2kg
2026/6月より発送【梅干し・梅酒用】紀州和歌山の熟南高生梅 MorL-2kg
2026/6月より発送【梅干し・梅酒用】紀州和歌山の熟南高生梅 MorL-2kg
2026/6月より発送【梅干し・梅酒用】紀州和歌山の熟南高生梅 MorL-2kg

お礼品ID:1283644

2026/6月より発送【梅干し・梅酒用】紀州和歌山の熟南高生梅 MorL-2kg

紀州和歌山の熟南高梅 生梅です。皮が薄く果肉が厚く柔らかいのが特徴で人気の高い品種です。
4.8
5
必要チケット18,000円分
お礼品発送予定時期
2026-06-03~2026-07-10 (お届け時間帯指定可)

離島、北海道、沖縄県はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
冷蔵
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

紀州和歌山の熟南高梅の特徴は以下の通りです。
1,皮が薄く果肉が厚く柔らかいのが特徴なので、梅干しには適しているといわれています。
2.また、梅酒には熟した南高梅はマッタリとした味に仕上がります。
3.選果基準
 選果基準は和歌山県JA出荷基準です。
 1果の基準果実径サイズ・(平均果実重量):10kgの平均果実数は次の通りです。
S=2.7cm~3.0cm (平均果実重量10g) 1050果
M=3.0cm~3.3cm (平均果実重量15g) 700果
L=3.3cm~3.7cm (平均果実重量20g) 525果
2L=3.7cm~4.1cm (平均果実重量25g) 420果
3L=4.1cm~4.5cm (平均果実重量35g) 300果
4L~4.5cm以上 (平均果実重量45g)  235果

■生産者の声
◆大きさについて
 大きさはサイズ別に穴の開いたドラム式選果機で選果発送しています 。
 梅の実は真丸ではないので選果機の該当穴に落ち込まないで、飛び越えて隣の穴に落ちることが稀にあります、
 S~4Lの選果出口から出たものをその大きさとして表示発送しています。
 この選果方法は、ほとんどの企業、組合、事業者が行っている方法ですので弊園も採用しています。
◆重量について
 製品の重量は箱詰時に計量した重量で発送しています。
 採りたての青梅は生きていますので呼吸をしています。
 お届け時までに約3~5%の水分を放出しますので、その分を見越して計量していますが何グラムかの誤差が生じる場合がありますのでご承知おきください。 
◆梅はエチレンガスを放出し自己熟成しているので完熟に近づくと黄緑色から黄色になります。
 水分発散で段ボールケースがしっとりとする場合があります。
◆熟度の好みは人それぞれですので万人向きの熟度で発送しています。ので、ご自身のお好みの熟度で加工して下さい。
◆等級は優品で検査基準範囲内の欠点があります。

■お礼品の内容について
・紀州和歌山の熟南高梅 大粒生梅[MorLサイズ 2kg]
  原産地:和歌山県/サービス提供地:かつらぎ町
  使用期限:出荷日+4日


■原材料・成分/提供サービス
品種:南高梅
1果実の果径平均、(平均果実重量)、2kgの平均果実数
M=3.0cm~3.3cm (平均果実重量15g) 約140果
L=3.3cm~3.7cm (平均果実重量20g )約105果

■注意事項/その他
※画像はイメージです。

◆この返礼品はかつらぎ町との共通返礼品となります。
平成31年総務省告示第179号第5条第8号イ「市区町村が近隣の他の市区町村と共同で前各号いずれかに該当するものを共通の返礼品等とするもの」に該当する返礼品として、和歌山県内で合意した市町村間で出品しているものです。

お礼品詳細

配送種別 冷蔵便
提供元  ふるさと農園(那智勝浦町)
カテゴリ  惣菜・加工品  漬物  梅干 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 2025-08-01~2026-05-31
配達外のエリア 離島、北海道、沖縄県

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島、北海道、沖縄県はお届けできません。

和歌山県那智勝浦町からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

4.8

レイさん

  • 2025年07月09日

とても良い梅の実が届きました。 Mサイズで思っていたより小ぶりでしたが、傷が無く綺麗な梅の実です。 2Kgのやや多めに来たので、梅酒と梅シロップで作っています。 飲むのが楽しみです。

こぶさん

  • 2025年06月22日

さっそく梅ジュース作りました。小ぶりなので、煮込んでる間に、皮がむけるのもありましたが、とっても美味しくできました!!大満足です。

佐藤伸治さん

  • 2025年06月17日

昨年から始めた梅酒、梅ジュースづくり。どうしても和歌山の南高梅で作りたくたどり着きました。 スーパーでも売っていますが、傷んでいる梅が混ざっていることが多く、おもいきって取り寄せすることにしました。 見た目は艶やかで少し小ぶりではありますが、傷んでいる梅が一つもなく、期待を込めながら、梅酒づくりをしました。 完成が待ち遠しいです。 ありがとうございました^ ^

おねむり小僧さん

  • 2025年06月16日

毎年漬ける梅を調達したくて注文しました。これから着けるのが楽しみです。大きさも立派でいい梅です。

あきさん

  • 2023年12月23日

やっぱり和歌山の梅は格別だと思います。 梅シロップと梅酒にしましたが、香りも良く上品な味わいで嬉しくなりました。 各地で後継者問題が囁かれていますが、ずっと引き継いで欲しいと思います。 ありがとうございます。

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

和歌山県那智勝浦町のご紹介

  1. 和歌山県那智勝浦町

和歌山県那智勝浦町は、紀伊半島の南に位置する「熊野古道」「生まぐろ」「温泉」のまちです。

【熊野古道】

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道(通称:熊野古道)」の大きな見所のひとつが那智勝浦町にあります。苔むした石畳を上っていくと、熊野三山のひとつ「熊野那智大社」、西国三十三所の一番札所である「那智山青岸渡寺」、そして日本一の落差133mを誇る「那智の滝」が忽然と姿を現します。いにしえの時代、上皇から庶民まで実にさまざまな人々が、遠路はるばるこの地を詣でました。

【生まぐろ】

勝浦港は、生まぐろの水揚げ日本一。生まぐろとは、捕獲後、冷凍ではなく冷蔵(生)で運ばれたまぐろのこと。もちもちとした生まぐろが、今日もお店に並びます。

【温泉】

JR紀伊勝浦駅を降りると、すぐそこに足湯が。源泉数は県内一で、温泉宿も日帰り温泉もたくさん。おだやかな太平洋を眺めながら、ゆったり、ほっこりしてみませんか?

ふるさと納税の使い道情報

  1. 町長におまかせ

  2. 快適で安心して暮らせるまちづくり

  3. 活気ある産業で雇用が生まれるまちづくり

  4. 福祉が充実したまちづくり

  5. 豊かな心と地域文化を大切にするまちづくり

  6. 那智の滝源流水資源保全事業

ページ上部へ