初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

【訳あり】淡色明太子フレーク あごおとしで有名な博多まるきた水産の淡色明太子【辛子明太子】
【訳あり】淡色明太子フレーク あごおとしで有名な博多まるきた水産の淡色明太子【辛子明太子】
【訳あり】淡色明太子フレーク あごおとしで有名な博多まるきた水産の淡色明太子【辛子明太子】

お礼品ID:1275846

【訳あり】淡色明太子フレーク あごおとしで有名な博多まるきた水産の淡色明太子【辛子明太子】

「あごおとし」で有名な博多まるきた水産(株)がお料理に便利な製品をご準備させて頂きました。
4.7
3
必要チケット10,000円分
お礼品発送予定時期
2025-10-06より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)

離島、沖縄県はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
冷凍
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

今回ご用意させて頂きました製品は生産の際に出ます淡色辛子明太子フレークです。

「あごが 落ちるほど うまい」辛子明太子を皆様へ。その想いをブランド名「博多あごおとし」にして二十余年がたちました。
博多まるきた水産(株)がお届けするのは熟練の匠が手間ひまかけて作り上げた辛子明太子です。
博多まるきた水産(株)の明太子は芳醇な旨味と唐辛子の穏やかな辛味の調和がとれ卵本来の旨味が際立っています。
そして、ふっくらとなめらかでありながら、しっかりとした粒感も特徴です。
口に入れた瞬間、ぱっと広がる卵の風味と旨味。そして後からじわっとくる辛味。
明太子が奏でる味のリズムをお楽しみください。

■生産者の声
博多まるきた水産(株)は「潔さ」「心意気」「ひたむきさ」を信条とし誠実に心を込め、製品づくりに努めています。
そして、皆様に満足していただける食品とサービスをお届けします。

■お礼品の内容について
・淡色明太子(フレーク)[500g×2パック]
  原産地:ロシア・アメリカ/製造地:福岡県/加工地:福岡県
  賞味期限:発送日から解凍日を含め8日


■注意事項/その他
※製品が到着しましたら、冷凍庫で保管してください。 
※本お礼品は冷凍便でお届けいたします。到着後、冷凍庫で60日間保存できます。
※冷凍庫の開け閉めにより、製品は劣化しますので、保存袋に入れるなどして、お早めにお召し上がりください。        
※一度解凍した製品の再冷凍は品質が変わってしまう恐れがございますので、お控えください。      
※この返礼品は贈答用等の梱包や袋の配布はいたしておりませんのであらかじめご了承ください。

■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。

お礼品詳細

配送種別 冷凍便
提供元  博多まるきた水産(株)(中間市)
カテゴリ  魚介・海産物  明太子・たらこ  明太子 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア 離島、沖縄県

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島、沖縄県はお届けできません。

福岡県中間市からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

4.7

るぅさん

  • 2023年12月15日

味も美味しいし,こんなに入ってこのねだんならまたお願いします

Qさん

  • 2023年07月10日

塩加減もちょうどよく美味しかったです。 量も多く食べごたえあり◎ 1点マイナスは、発泡スチロールにそのまま入っているので、取り出す時に少し難しかったからです。

るーちんさん

  • 2023年02月26日

切れ子の明太子がたくさん入っていて、お弁当やおにぎりの具に、ちょうど良い大きさでした。使いやすく食べやすかったです!中にはひと腹が少々破れただけの大物も入っており、たいへん満足のお礼品でした。

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

福岡県中間市のご紹介

  1. 福岡県中間市

福岡県北部の北九州地域と筑豊地域の両方に接するところに中間市はあります。かつては産炭地の一角をなし、市の中央を流れる遠賀川の水運によって栄えた炭鉱のまちでした。

昭和30年代以降、隣接する北九州市のベッドタウンとして開発がすすみ、今では、市内の人口の9割が生活する住宅地の「川東」と往時の面影を残す田園風景がのどかな「川西」の今昔の風景が共存しています。

平成30年に市制施行60周年を迎え、中間市は遠賀川とともに新たな歩みを始めました。世界遺産「遠賀川水源地ポンプ室」をはじめ、九州最大の中州である自然豊かな「中島」、市内外から人が集うイベントや季節を彩る河川敷の風景など、遠賀川を活用したまちづくりを進めています。

わたしたち中間市は、16平方キロメートルの小さなまちです。小さなまちだからできることを、みんなで取り組んでいきたいと思っています。中間市が「今」頑張っていることを、ぜひご覧ください。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.都市基盤・生活環境の整備に関する事業

  2. 2.産業・経済・観光に関する事業

  3. 3.子育て支援・保健福祉に関する事業

  4. 4.学校教育・文化・スポーツの振興に関する事業

  5. 5.防災・地域連携に関する事業

  6. 6.市長におまかせ

ページ上部へ