

お礼品ID:1272882
ドイツパン詰め合せセット
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
離島、北海道、沖縄県、東北、中国、四国、九州はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
鈴鹿山脈藤原岳の麓にて、有機栽培のを石臼で自社製粉し、挽きたての全粒粉でパンを焼いています。
■生産者の声
ドイツで食べたパンが忘れられず、現地で修行し本場の味を追求しました。
酸味があり、ぎゅっと詰まったドイツパンは食べ辛いイメージがありますが、
チーズやバター、ハムと合わせるととても美味。ワインなどのお酒を引きただせてくれます。
決して主役ではないけれど「あったらいいな」の存在を目指し日々焼いております。是非一度ドイツの味を味わってみて下さい。
■お礼品の内容について
・ドイツパン詰め合せセット[パン5~6種]
製造地:三重県いなべ市
消費期限:出荷日+3日
■原材料・成分
ライ麦全粒粉(国内製造)、ディンケル小麦全粒粉(国内製造)、小麦粉(三重県)、サワー種、塩、パン酵母
■注意事項/その他
フライベッカーハウスのパンは保存料を使用せず焼き上げています。
パンはご飯と同じ。
以下の保存方法を必ずお読みいただき美味しくお召し上がりください。
《パン保存方法》
●ラップやジップ袋で、出来るだけ密閉させる。
●冷蔵保存で3日間、冬季7日間、冷凍で2週間を目安に召し上がってください。
●上記の方法で保存した際には、食べる時に霧吹き等にて水気を持たせ、トースターで2分程あたためてください。
●常温に置く場合、夏季は当日中、冬季は3日間で、出来るだけ冷暗所にて保存してください。
※パンの種類はお選びいただけません。
※画像はイメージです。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島、北海道、沖縄県、東北、中国、四国、九州はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
三重県いなべ市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
みやちさん
- 2023年11月18日
酸味の効いたドイツパンが大好きで、期待していた種類のパンセットが届きました。申込みしてから数ヶ月待ちました。なかなか日本では自分好みのドイツパンに出会えないので、またリピートしたいと思います。
ぺさん
- 2023年09月28日
かなり大量でびっくりしました。どれも美味しく、ドイツパンにしてはスライスしやすいです。申し込み半年後くらいに送られてきますw
既婚者トーマスさん
- 2023年08月08日
ドイツで食されているパンそのもの。いい仕事されてます。発送までに三か月ほど要するようなので三か月に一度戴いてますが季節に応じてパンの種類も変えられてます。なんか恋しくなる逸品です。
ばーばははさん
- 2023年02月26日
ドイツパン大好きで、なかなか美味しいものに出会えませんでしたが、こちらのパンはとても美味しいです。種類もたくさん入れていただき、楽しくいただきました。薄くカットして冷凍すれば長持ちしますし、ワインとお肉と一緒に贅沢なディナーを何回も楽しませていただきました。ありがとうございました。三重県に行った時はお店にも寄らせていただきたいなぁと思いました、少し遠いですが…。
Kさん
- 2022年11月07日
ずっしりみっちりな重量感としっかりした味で、本場のドイツパンって感じでした。 最近はコロナのせいで海外旅行もままならず、こちらのパンのおかげでひとときプチヨーロッパを味わえました。
立石秀郎さん
- 2022年07月16日
本物のドイツパンです。4年前リトアニアで食べたのと変わりない味です。今回2回目の申し込みです。またリピします。
三重県いなべ市のご紹介
名古屋から車で約50分。三重県の北の玄関口に位置するいなべ市は、北に養老山地、西に鈴鹿山脈をいただき、田園地帯が広がる緑豊かなまち。花の百名山「藤原岳」、笹原の「竜ヶ岳」、滝巡りの「宇賀渓」西日本トップクラスの人気を誇る「青川峡キャンピングパーク」など、自然豊かなアウトドアスポットが満載です。
また、日本でたった3路線しかない線路幅762ミリの「三岐鉄道北勢線」が走るまちでもあります。良質米やお茶の産地として知られる一方で、自動車関連企業などが立地し、活力ある都市として発展を続けています。
令和元年5月、市役所新庁舎の開庁にあわせて、市役所の敷地にまちづくりの拠点となる「にぎわいの森」がオープンしました。「にぎわいの森」では、いなべ産の農産物や精肉を使用した各店舗が連日多くのお客様でにぎわっています。
市民がいきいきと暮らし、地域を誇りに思い、ふるさとへの愛着を育む。そんないなべ市でお待ちしております。
ふるさと納税の使い道情報
-
「にぎわいの森」を核とした新しいまちづくり
-
コミュニティ組織の強化支援
-
移住および定住促進
-
公共交通の充実
-
防災対策の充実
-
教育環境の充実
-
福祉施策の推進
-
農林商工業の振興
-
観光振興
-
自治体におまかせ