



お礼品ID:1268966
五島の醤 五島うどんセット
画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
九州の最西端に位置し、大小さまざまな140の島々からなる長崎県五島列島。
その島で、「島の魚と、島の人々の手しごとで」【五島の醤(ごとうのひしお)】は生まれました。
五島の魚を、島の花「椿」から取れた「五島つばき酵母」の力で発酵させた五島の醤は、魚の旨みを凝縮しつつ、酵母のチカラによってフレッシュで華やかな香りに仕上がっています。
また、この製品の背景には、生産者である金沢鮮魚の「五島の海を守りたい」という願いがこめられています。
・五島の醤 米麹…2021年 料理王国100選にて優秀賞を受賞
・五島醤 醤油麹、五島の醤 米麹…第58回 長崎県水産加工振興祭 水産製品品評会にて水産庁長官賞を受賞
■生産者の声
五島列島は豊かな漁場として全国でも名を馳せてきた一方で、磯焼けをはじめとした海洋環境の変化により漁獲高は減少。漁師の後継者不足も大きな課題となっています。
五島の漁業が落ち込んでいくのをみて「何かできないか」と考え”未利用魚”に目を付けました。
「駆除するだけなんてもったいない。何とか製品にしたかった。お金にならなかった魚を漁師さんから買い上げると、漁師さんも潤う。一石二鳥だと思った」
「アジやアゴなんかも規格外のものを買い取って使ってます。魚が小さくても魚醤なら買い取れる。味はもちろん美味しいです」
※未利用魚とは、市場に出回らない魚の総称。磯焼けを引き起こすイスズミ、アイゴが代表格。
■お礼品の内容について
・五島の醤 五島うどんセット[五島の醤 -醤油麹-150ml×1、五島の醤 -米麹-150ml×1、五島うどん 300g]
原産地:長崎県五島市/製造地:長崎県五島市/加工地:長崎県五島市
賞味期限:製造日より1年
■原材料・成分
五島の醤 -醤油麹-: 魚(五島産)、大豆(遺伝子組み換えでない)、小麦、食塩、五島つばき酵母
五島の醤 -米麹-: 魚(五島産)、米、食塩、五島つばき酵母
五島うどん: 小麦粉(国内製造)、食塩、なたね油、大豆油、椿油、 小麦粉
原材料の魚:五島列島産100%
五島市で行っている「五島の醤」製造加工工程:原材料の仕入れ、発酵、醸造、ブレンド、瓶詰、梱包
五島市で行っている「五島うどん」製造加工工程:混合・攪拌(練上げ)、圧延べ(足踏み)、切り廻し、細目(ほそめ)、かけば(掛巻)、こびき(小引き)、ハタかけ、乾燥、こわり、選別・目視選別、袋入・製品検査
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
長崎県五島市からのおすすめお礼品
長崎県五島市のご紹介
五島市は、長崎港から西へ約100kmの五島列島南西部に位置しており、西海国立公園に指定された美しい自然景観を有し、遣唐使や教会等の歴史文化遺産など見どころ満載です。2018年7月には、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」として世界遺産登録されました。
また、東シナ海で取れた新鮮な魚や幻の五島牛、五島美豚、椿油などいろいろなグルメや、五島の海、自然を体験できる魅力あふれる観光地です。
ふるさと納税の使い道情報
-
1.歴史・文化を生かしたふるさとづくりに関する事業
-
2.市民によるまちおこしに関する事業
-
3.自然環境の保全並びに景観の維持及び再生に関する事業
-
4.地域資源を活用した産業の振興に関する事業
-
5.社会福祉の向上及び教育の振興に関する事業
-
6.指定事業なし
