お礼品の内容・特徴
箕輪町の土で造ったご飯茶碗です。
大地が育てたお米を豊かにたたえられるように、少し深くて広い土味をいかしたご飯茶碗です。
素朴な器ですが、毎日使うものなので手になじみ、和やかなひとときにご一緒させていただければ幸いです。
■生産者の声
箕乃窯 みのがま 猪俣彬
大学でやきものを学び卒業後各地で制作し、2016年箕輪町に移住。2019年「箕乃窯」を開窯しました。
自然のものを自然のリズムで形にし、箕輪町の土や空気を伝えるようなもの造りに努めています。
■お礼品の内容について
・箕乃窯 灰釉ご飯茶碗 箕輪町[1個]
製造地:長野県箕輪町
■原材料・成分
【材料】箕輪町の土
【サイズ】口径12cm/高さ6.5cm
【重さ】約160g
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
天然の材料を使って手作りしておりますので、一つ一つ大きさや色や風合いに違いがございますことをご了承下さい。
※お届けは、お茶碗のみとなります。
※和紙でラッピングしたのち、緩衝材入りの箱に入れて発送致します。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
長野県箕輪町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
ジミヘンさん
- 2022年11月20日
手の収まりやバランスがとても良い。見た目より軽く薄造りだが重心が低くて素晴らしい。高台もかっこいい。 女性用のもう少し小さいサイズも希望です。
長野県箕輪町のご紹介
長野県の真ん中、中央アルプスと南アルプスに囲まれた自然豊かな「箕輪町」。
自然と触れ合える萱野高原・ながた自然公園や、箕輪ダムもみじ湖、赤そば畑、花桃など季節の移ろいを楽しむことができる環境の中にも、大型スーパーなど生活に必要なお店もそろっています。
また、町の中心から端まで車で15分のコンパクトシティでもあり、「ほどほどの田舎暮らし」が楽しめます。
豊かできれいな水と大地で育まれた農作物は都会では味わえないおいしさです。
ふるさと納税の使い道情報
-
1.若者、女性及び子育て世代のU・Iターンの促進
-
2.安全安心なまちづくり
-
3.安心して妊娠、出産及び子育てのできる環境整備
-
4.学力、体力向上及び郷土愛の醸成
-
5.健康増進及び健康寿命延伸
-
6.安心できる福祉のまちづくり
-
7.農林業、商工業及び観光の振興
-
8.長野県有数の酪農地帯「酪農の町みのわ」の振興
-
9.自治体におまかせ