初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

赤岩高原たまご 20個入り×2パック
赤岩高原たまご 20個入り×2パック
赤岩高原たまご 20個入り×2パック
赤岩高原たまご 20個入り×2パック

お礼品ID:1253895

赤岩高原たまご 20個入り×2パック

眼下に雲海の広がる赤岩高原で育ったにわとりのたまご。三軒の小さな農家が力をあわせてつくっています。
5.0
1
必要チケット10,000円分
お礼品発送予定時期
お申し込み後、1週間程度で発送予定 (お届け時間帯指定可)

離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
冷蔵
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

20個入りの紙パック×2箱を、化粧箱に入れてお届けします。

段々畑、棚田が広がるここ、西方寺平で養鶏がはじまって70年以上の歴史があります。農家の女性たちの副業として始まりました。10軒だけの集落で、そのうち3軒が、今も養鶏を続けています。小さな農家なので、箱詰めや配達は力を合わせて一緒に行います。
とにかく、安全性の高いものを作りたいという一点で、えさ、水は特に厳選しています。

美味しいたまごは、元気な鶏を育てること!鶏にも品種があります。
 

■生産者の声
大切にしていること

安全性
 ◇えさ・・遺伝子組み換えでないトウモロコシなどを、特別なルートで仕入れています。いまでは、日本ではほとんど組み換えのえさです。
 ・ポストハーベスト。えさになる穀物を収穫したあとに、農薬を散布することです。カビや虫のために行われますが、赤岩高原たまごでは、一切使っていない原料を仕入れています。
 ◇飲み水・・ 赤岩山から流れるきれいな沢水を与えています。抗生物質を混ぜることはしていません。
 ◇鶏種・・・「ゴトウもみじ」という、純日本の系統の鶏のたまごです。質素につよく、人に寄ってくる人懐っこさがあります。日本国内で出回る実に96%が外国鶏種なのです。 

■お礼品の内容について
・赤岩高原たまご[20個入り×2パック]
  製造地:京都府
  賞味期限:発送日から14日間


■原材料・成分
鶏卵

■注意事項/その他
※画像はイメージです。

お礼品詳細

配送種別 冷蔵便
提供元  赤岩高原にわとりファーム
カテゴリ  卵・乳製品   

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア 離島

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島はお届けできません。

京都府舞鶴市からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

5.0

さとぴょんさん

  • 2024年03月28日

注文してから数日で届きました。 しっかりとした梱包で1つも割れてませんでした。 超濃厚な卵でとても美味しい!!卵ぶっかけご飯が最高!! 久々に凄く美味な卵に巡り会えた感じです。 またリピしたいです。

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

京都府舞鶴市のご紹介

  1. 京都府舞鶴市

舞鶴市は、本州のほぼ中央部、京都府の北東部に所在し、京阪神から100km圏に位置します。 若狭湾に湾口を開いた舞鶴港は、波静かな天然の良港を形成しており、約98kmに及ぶ海岸線は入江と岬が美しく交錯したリアス海岸で、若狭湾国定公園に指定されています。

特産品には、舞鶴発祥の京のブランド産品「万願寺甘とう」や京の伝統野菜「佐波賀だいこん」、各種品評会で高い評価を得ている「舞鶴産のお茶」をはじめとする農産物のほか、「舞鶴かに」や「丹後とり貝」、「丹後の海 育成岩がき」、府の「プライドフィッシュ」として選定されている「京鰆」などの水産物があります。

四季折々の自然、連綿と引き継がれてきた歴史・文化、そして少し足を延ばせば都会(京阪神・中京圏)に行けるという立地性を最大限に生かし、新たな技術の積極的な活用により、持続可能な未来型のスマートなまちである「ITを活用した心が通う便利で心豊かな田舎暮らしができるまち」を目指しています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.市におまかせ

  2. 2.引揚げの史実の継承及び発信

  3. 3.歴史・文化資源の保全及び活用

  4. 4.伝統的地域文化の継承及び活用

  5. 5.子育て環境の充実

  6. 6.特産品の生産振興及び販路拡大

ページ上部へ