初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

【訳あり】干し椎茸 無選別 (100g×4袋)
【訳あり】干し椎茸 無選別 (100g×4袋)
【訳あり】干し椎茸 無選別 (100g×4袋)
【訳あり】干し椎茸 無選別 (100g×4袋)

お礼品ID:1250136

【訳あり】干し椎茸 無選別 (100g×4袋)

小諸市産「ホクト一番採り生どんこ」を原料にした干し椎茸です。ジップ付包装ですので保存に便利です。
4.3
3
必要チケット13,000円分
お礼品発送予定時期
お申し込み後1週間程度で順次発送予定 (お届け日時指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

お届け日指定可
時間帯指定可
2025/9/27~2025/10/28
指定した時間帯にお届け
※お届け先の住所によりご指定可能な日が変わります。
配送指定に関するご注意
  • ※交換申込完了後は、お届け日・発送される月の変更はできません。
  • ※交通状況や天候により、ご指定通りにお届けや発送ができない場合がございます。
  • ※自治体や提供事業者、在庫状況等の都合によりお届け日・発送される月指定ができない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け日時・時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

原料の椎茸は小諸市産「ホクト一番採り生どんこ」

椎茸は1回目の収穫後に2番発生、3番発生と次々に収穫が出来ます。
ホクトの一番採り生どんこは1番発生だけを収穫しています。
又「一番採り」は2番発生以降よりも美味しさが証明されております。

【見た目は不揃いですが美味しい干し椎茸】~美味しいのに訳ありの理由~
生鮮出荷用の「一番採り生どんこ」の中から規格(LL、L、M等)から外れた椎茸を使用し、
無選別で乾燥パック詰めしております。
大きさ、形が不揃いですが美味しいと評判の干し椎茸です。

◆おすすめの用途
無選別品ですので自家用での使用をお勧めします。

◆保存方法
高温多湿・直射日光を避け常温で保存してください。

◆包装方法
100gパック×4袋(ジップ付)

■お礼品の内容について
・【訳あり】干し椎茸 無選別[100g×4袋]
  原産地:長野県小諸市/製造地:長野県長野市
  賞味期限:製造日から1年


■原材料・成分
しいたけ(菌床・長野県小諸市産)

■注意事項/その他
・無選別の為、サイズが不揃いです。
・無選別の為、形が歪なものが混じっています。
・無選別の為、欠けや割れたものが混じっています。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  ホクト株式会社
カテゴリ  野菜  きのこ  松茸 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 一部の地域では配送日時をご指定いただいても、ご指定の日時に配送できない場合があります。 詳細はこちら

長野県小諸市からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

4.3

ジャックさん

  • 2025年03月15日

小分けになっていて、湿気なくていいです。

平井 玲子さん

  • 2024年12月31日

以前、他県の干し椎茸を利用した事があり返礼品はこんな物かと思っていましたが、想像していたより良い物が届きちょっと驚きました。若干高めの金額なのが残高ですが‥。早速、おせち料理に使う予定です。

さとふる初心者さん

  • 2024年12月14日

写真で見るより、肉厚な椎茸が多く嬉しかったです。 お正月料理にも、たくさん使っていきたいと思います。

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

長野県小諸市のご紹介

  1. 長野県小諸市

小諸市は、雄大な浅間山の南斜面に広がり、市の中央部を千曲川が流れる詩情豊かな高原都市です。

「懐古園」として知られる小諸城址は、城郭が城下町よりも低い場所に位置する日本で唯一の「穴城」であり、日本百名城にも選ばれていることから年間を通し多くの観光客が訪れます。

全国トップクラスの晴天率を誇り、陽光をたっぷり浴びて育った桃・りんご、信州を代表する味覚である蕎麦、全国ブランドのワインなど魅力的な返礼品が満載です。

ふるさと納税を通して小諸市の魅力に触れていただければ幸いです。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 【まちづくり全般】

  2. 「心豊かで自立できる人が育つ」まちづくり【子育て・教育】

  3. 「自然環境を守り、循環型社会の進んだ」まちづくり【環境】

  4. 「一人ひとりが健康に心がけ、みんなで支え合う」まちづくり【健康・福祉】

  5. 「地域の宝、地域の資源を有効活用し、活気ある豊かな」まちづくり【産業・交流】

  6. 「安心して快適に暮らせる」まちづくり【生活基盤整備】

  7. 「すべての主体が参加し、協働する」まちづくり【協働・行政経営】

ページ上部へ