初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

国産高級いちょう 丸まな板 Lサイズ 31cm 一枚板
国産高級いちょう 丸まな板 Lサイズ 31cm 一枚板
国産高級いちょう 丸まな板 Lサイズ 31cm 一枚板
国産高級いちょう 丸まな板 Lサイズ 31cm 一枚板

お礼品ID:1239027

国産高級いちょう 丸まな板 Lサイズ 31cm 一枚板

豊かな森林にかこまれる奈良県の奥吉野、下北山村で製作されたまな板です。
5.0
1
必要チケット25,000円分
お礼品発送予定時期
2025-10-01より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

いちょうのまな板は昔から板前さんや料理人に愛用され、特徴的である刃当たりの良さは
柔らかく弾力があり一度使うと手放せない使い心地です。
国産いちょうの一枚板から作られた一枚一枚違った表情をもつ清潔感のある白木のまな板です。
無垢の木そのままで滑らかで美しい木目が魅力的です。
いちょうの木の特徴は水はけがいいため、乾きが早く汚れもつきにくいので衛生的です。
そして、天然の抗菌力も備えているため、匂いも残りにくいです。
まな板の特徴は丸く奥行きがあり使いやすく表面には焼き印が押してあり、
肉魚やお野菜用に表裏の使い分けができます。
接着剤などで張り合わせている合わせ板とは違い無垢の一枚板から
ひとつひとつ丁寧に削り出して作られています。
防腐剤などの加工も一切していませんので、赤ちゃんのお料理にも安心してお使いいただけます。
まな板表面にはガラス・セラミック系コート塗料(食品衛生法の規格基準をクリアした)を
塗装することにより撥水性と防汚性が向上し、より長くお使いいただけます。

・内容量・サイズ
いちょうまな板×1
Lサイズ:直径約31cm×厚み約2.5cm

■生産者の声
世界遺産の地、吉野熊野国立公園内に位置する下北山村。
その奥吉野の地で生産された良質のまな板です。
自然の風合いや木の文化を感じていただき、木の使い心地をご家庭でお楽しみください。

■お礼品の内容について
・国産高級いちょう丸まな板(Lサイズ)[1枚]
  製造地:下北山村


■注意事項/その他
・ご使用後はなるべく早めに洗い、洗浄後は全体を清潔な乾いた
 ふきんなどでしっかりと水気を拭いてください。
・食器洗い洗浄機や乾燥機などのご使用による急激な乾燥は
 割れや反りの原因となりますのでお避けください。
 また、直射日光を避け風通しが良い場所に保管してください。
・ご使用の状況によっては割れや反りが生じる場合があります。
~サイズについて~
・ひとつひとつ手作りで作られていますので大きさや形に多少誤差があり
 直径1cm前後、厚みは数mm程度、表示より異なる場合があります。
~木目について~
・一枚の天然木を使用しているため色みや節目など木の表情が一枚一枚異なります。

※画像はイメージです。

【地場産品に該当する理由】村内の工房において、製品企画から、木材の仕入れ、
加工、梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。(告示第5条第3号に該当)

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  スカイウッド
カテゴリ  雑貨・日用品  キッチン用品  まな板 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

奈良県下北山村からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

5.0

奈良が大好きですさん

  • 2022年05月23日

木のまな板探してました。直径30センチの円型は、長方形のまな板より広く使える気がします。 ガラスコートで、普通に洗剤とスポンジで洗えるみたいなので、お手入れもしやすそう 厚みと重さもちょうど良く、長く使いたいと思います。

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

奈良県下北山村のご紹介

  1. 奈良県下北山村

下北山村は奈良県の最南部に位置する人口900人弱(2019年7月1時点)の小さな村です。四方を山に囲まれ西には1300年の歴史を持つ世界遺産「大峯奥駈道」があり、その心臓部ともいえる前鬼エリアは伝説が残る神秘の聖地です。また村の約半分は「吉野熊野国立公園」に指定されており、豊かな大自然が魅力の村です。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 特産品の育成及び地域産業の振興に関する事業

  2. 自然環境の保全に関する事業

  3. 医療または福祉の充実に関する事業

  4. 教育または文化の振興に関する事業

  5. 定住・交流の推進に関する事業

  6. 世界遺産「大峯奥駈道」とその関連施設の維持管理に関する事業

  7. 地域資源を活用した観光に関する事業

  8. 使途を指定しない

ページ上部へ