初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

長野県御代田町宿泊等利用助成券(3,000円分)
長野県御代田町宿泊等利用助成券(3,000円分)
長野県御代田町宿泊等利用助成券(3,000円分)
長野県御代田町宿泊等利用助成券(3,000円分)

お礼品ID:1232264

長野県御代田町宿泊等利用助成券(3,000円分)

~素敵な思い出を御代田町で~ 目的に合わせて選べる個性あふれる宿泊施設
0.0
0
必要チケット10,000円分
お礼品発送予定時期
お申込みより1週間程度で順次発送 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

御代田町は、日本屈指の活火山である標高2,568mの浅間山の南麓に位置し、年間を通し冷涼、晴天率が高く降水量は比較的少ない環境です。
東に観光地で有名な軽井沢町、西に島崎藤村や懐古園など歴史の街として名高い小諸市、南に地域の商・工業、物流・交通の要所となる佐久市があり、地域の周遊拠点としてもアクセスに優れています。
観光、ビジネス、団体合宿など目的に合わせて宿泊施設をお選びいただけます。

●ご利用いただける施設については以下をご覧ください。
軽井沢森のいえ はれたらいいね
天狗の茶屋
明治屋旅館
コテージ ニュー吉田
民宿 かじか
ペンション マ・メゾン

《ご利用の流れ》
(1)寄付お申込み後、利用助成券と施設の一覧表をお送りいたします。
(2)本券をご利用の際は必ずご利用される施設へご予約ください。
(3)宿泊時は本券をフロントへ提出してください。また、本券をお忘れの場合、実費でのご負担となりますのでご注意下さい。

■お礼品の内容について
・御代田町内7施設で利用可能な宿泊等利用助成券[3,000円分]
  サービス提供地:長野県 御代田町
  使用期限:発行後から1年


■注意事項/その他
※寄付お申し込受付後、長野県御代田町役場より利用助成券と施設の一覧表を送付いたします。
※ご利用の際は、事前に必ずお電話にて利用される施設へ直接ご予約ください。
※ご予約の状況により、ご希望に添えない場合がございます。
※ご利用の際は、必ず本券をお持ちください。
※本券は期限迄に必ずご利用ください。期日を過ぎたものはご利用いただけません。
※本券は宿泊代および飲食代など宿泊施設内のサービス料などにご利用いただけます。但し、宿泊施設フロントで精算した場合に限り使用可能です。
※本券の紛失・盗難・滅失による再発行はしません。払い戻し等は出来ません。
※複数枚ご利用いただけますが、釣り銭は支払われません。本券以外の割引との併用も可能です。
※画像はイメージです。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  長野県御代田町役場
カテゴリ  旅行券・チケット  旅行券・宿泊券  その他旅行券・チケット  宿泊補助券 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

長野県御代田町からのおすすめお礼品

長野県御代田町のご紹介

  1. 長野県御代田町

~長野県御代田町へようこそ~

御代田町は、日本屈指の活火山である標高2,568mの浅間山の南麓に広がる地域にあります。気候は年間を通して涼しく、降水量が比較的少ないため、優れた高原野菜(レタス、白菜、キャベツ)の産地として全国に知られています。その他には精密機械工業、食品加工と製造業が盛んであり、北陸新幹線や上信越道など、首都圏とのアクセス環境も整っており、利便性と環境面に恵まれた、暮らしやすい自然豊かな高原の町です。そして、人口増加率は長野県下でもトップクラスを誇り、年少人口や生産年齢人口の比率も高く、若い世代が多く暮らす町となっています。

また、毎年7月の最終土曜日には「信州・御代田龍神まつり」が開催されます。御代田町の夏の一大イベントです。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1. まちづくり全て(町長におまかせ)

  2. 2. 安全で快適な環境・循環型のまちづくりに関する事業

  3. 3. 希望と安心の持てるまちづくりに関する事業

  4. 4. 次代を担う人を育み文化のかおるまちづくりに関する事業

  5. 5. 個性あふれ競争力のある産業振興のまちづくりに関する事業

  6. 6. 龍神まつり開催に関する事業

  7. 7. 浅間国際フォトフェスティバル PHOTO MIYOTA開催に関する事業

ページ上部へ