- TOP >
- 自治体一覧 >
- 北海道北見市 >
- 美容 >
- 石鹸・ボディーソープ >
- ゴートミルクソープ90g単品




お礼品ID:1228587
ゴートミルクソープ90g単品
画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 配送指定に関するご注意
-
- ※交換申込完了後は、お届け日・発送される月の変更はできません。
- ※交通状況や天候により、ご指定通りにお届けや発送ができない場合がございます。
- ※自治体や提供事業者、在庫状況等の都合によりお届け日・発送される月指定ができない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け日時・時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
ヤギの飼育から自分たちで。北海道オホーツクでつくるやさしい石鹸です。
しっとり濃厚。保湿されたなめらかな肌に。
「SE LAVER」
フランス語で、自分を洗うという意味。
洗う時間を通して自分の肌の状態を確かめたり、
最近の生活を見直したり。
自分と向き合う時間をつくってくれる
そんな石鹸です。
1日の終わりに潤いのご褒美を。
【おススメ使用法】
泡立てネットを使用するともこもこの泡が完成します。
水切りのよい石けん置で保管すると長持ち。
1日1回の全身洗いで約1か月半ご使用できます。
■生産者の声
熱を加えずに反応熱だけでじっくり熟成させて石けんを作る「コールドプロセス製法」。山羊乳のタンパク質を壊さない利点のある一方で、アルカリ性が強くなるため、長期熟成期間が必要です。そのため大量生産には向きません。ですから、ヌフの石けんはひとつひとつ手作り。60日間しっかりと熟成し保湿成分のグリセリンを生成、熱を加えないことで山羊乳の成分をそのまま閉じ込めました。寝かせた後は製品の水分量やPh値を調べて、基準を満たすものだけを梱包。手作りだからこそできるやさしい石鹸です。
■お礼品の内容について
・ゴートミルクソープ(無香料)[90g×1個]
原産地:北海道北見市/製造地:北海道北見市/加工地:北海道北見市
使用期限:発送日から2年
■原材料・成分
オリーブオイル(エクストラバージン)、山羊乳、パームオイル、パーム核オイル、水酸化Na、グレープシードオイル
■注意事項/その他
・お肌に合わない場合、お肌に異常のある場合はご使用をお止めください。
■製造・加工工程等
化粧品(告示5条第3号)
ヤギミルク:北見市内の牧場で自分が飼育しているヤギから搾ったミルクを使用。
石けんの製造:ヤギの牧場敷地内にあるラボで製造から梱包までを行う。
お礼品詳細
配送種別 | 通常 |
---|---|
提供元 | オホーツクサボン ヌフ |
カテゴリ | 美容 石鹸・ボディーソープ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外のエリア |
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
北海道北見市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
ながいさん
- 2025年09月25日
むかしのせっけんという感じです 洗うとお肌がツルツルになります 控えめな香りもいいです❤️
北海道北見市のご紹介
玉ねぎ生産量日本一!海の幸と山の幸が豊富に集まる“オホーツクの台所”
北見市は北海道の東部に位置するオホーツク圏最大の都市です。
北海道で一番広く、海の幸と山の幸が豊富に集まる、まさにオホーツクの台所。
北見市の特産品には、農産物では生産量日本一の玉ねぎ(※)や白花豆、海産物ではホタテ・牡蠣・サケなどがあります。
「ハッカのまち」としても知られており、世界生産量の70%を北見市が担っていた時代もありました。
スポーツでは「カーリングの聖地」とも呼ばれ、多くのオリンピック選手を輩出しています。
また、北見市の誇る食文化であり、人口当たりの焼肉店舗数が道内で一番多い「焼肉のまち」としても有名です。
※農林水産省「作物統計調査 作況調査(野菜) 確報 令和2年産野菜生産出荷統計」による
ふるさと納税の使い道情報
-
ふるさと振興に関する事業
-
まちづくりに関する事業
-
子育てに関する事業
-
就学助成に関する事業
-
学校教育の振興に関する事業
-
地域福祉に関する事業
-
体育・スポーツ振興に関する事業
-
文化振興に関する事業
-
生涯学習の推進に関する事業
-
農林水産業の振興に関する事業
-
地場産品の振興に関する事業
-
環境保全に関する事業
-
緑化推進に関する事業
-
観光推進に関する事業
-
防災対策に関する事業
-
東京大学常呂実習施設との連携事業
-
北見工業大学の振興に関する事業
-
日本赤十字北海道看護大学の振興に関する事業
-
財政支援のために
-
その他の事業