



お礼品ID:1227274
FISH&SALT ONLY 青島かまぼこ(5個入)
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
千年続く漁師の島「青島」の奥さんたちが守る「青島かまぼこ」の製法は朝獲れの旬の魚を毎朝加工、添加物なし、つなぎなしでかまぼこを作ります。
その製法はまさに伝統技。そのまま刺身としてはもちろん、すまし汁に入れると魚のうまみが出ますので格別な味わいになります。
■お礼品の内容について
・かまぼこ[150g×2本]
原産地:長崎県松浦市/製造地:長崎県松浦市
賞味期限:製造日から14日
・ぺっちゃり[130g×2枚]
原産地:長崎県松浦市/製造地:長崎県松浦市
賞味期限:製造日から14日
・揚げかまぼこ[150g×1本]
原産地:長崎県松浦市/製造地:長崎県松浦市
賞味期限:製造日から14日
■原材料・成分
かまぼこ:(エソ・アジ・ヒメジ)食塩
揚げかまぼこ:(エソ・アジ・イトヨリ)食塩・砂糖・ひじき・人参・玉ねぎ・植物油
ぺっちゃりかまぼこ:(エソ・アジ・ヒメジ)食塩
■注意事項/その他
魚が獲れたぶんだけ毎朝手づくりするので時化が続くと発送が遅れる場合があります。
季節により原材料の魚が変わる場合があります。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
長崎県松浦市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
なりをさん
- 2025年05月26日
魚と塩の味です。消費期限が短めなのが惜しい
さわさん
- 2025年03月09日
無駄な添加剤は入っておらず、新鮮な魚の風味が凝縮されてます。歯応えも良く、食べていて幸せな気持ちにさせてもらいました。夫婦二人暮らしには、多いかなと心配でしたが、まったく心配する必要はなく、ペロりと平らげました。 生産者さんの真心を感じる逸品です!
まのひとさん
- 2024年12月30日
かまぼこを食べていると言うより、魚そのものを食べてる感覚! 両親と食べましたが、どちらも大絶賛でした!
きなこさん
- 2024年12月24日
すり身と塩だけで作られた無添加に惹かれて寄付をしました。地魚らしく地味が強く、歯ごたえもあり、魚の風味を満喫できるかまぼこでした。スライスしてそのまま生でいただきましたが、種類によっては塩味の強いものあったので、塩分を気にする身としてはサラダに入れたり和え物にしたり、調理方法を工夫して次回はいただきたいと思います。
てゆさん
- 2024年12月07日
リピーターになってしまいました! 素材そのものの味がとても気に入ってます
てゆさん
- 2023年11月26日
歯ごたえ、食感 今まで食べたことないかまぼこてす。 私は何もつけず素材そのままを楽しませていただきましたー。
こととこさん
- 2023年11月24日
お酒のアテに、と思い選びました。どれも塩加減が程よく、とてもおいしかったです。
ロビンさん
- 2023年10月06日
夫の地元に近いため知っていて、申し込みました。 初めてじっくり味わいましたが、食感はぷりぷり、というか、ブリブリ、というくらい弾力があり、おいしかったです! 九州の甘醤油とわさびで板わさにすると、とてもおいしくいただけました。
三郎です。さん
- 2023年08月24日
色々なかまぼこが入っていて、娘も孫も大好きでとても美味しく頂きました。
のりさんさん
- 2023年01月13日
市販のものより塩気が少なく、魚介の風味があるので料理のアレンジはしやすいなと思いました。美味しかったです。
長崎県松浦市のご紹介
潮がすうっと満ちていくようにこころとからだが満たされる あたたかな出会いがあるまち。
長崎県松浦市(まつうらし)は、歴史と浪漫溢れる、海と山に囲まれた自然豊かなまちです。
中世には海の民の集団「松浦党」が登場し、源平合戦や蒙古襲来において活躍しました。蒙古襲来の歴史を語る水中文化遺産「鷹島神崎遺跡」は、海底遺跡としては、国内初となる国史跡に指定されています。
海を囲んで3つのまちから成る松浦市は、日本有数の漁獲量を誇るアジ・サバのほかにマグロやトラフグ、車エビなどの養殖業も盛んです。
山あいではその斜面の日あたりを利用して野菜、果物、お茶、お米といった農産物も豊富です。
また、養鶏、養豚、養卵、和牛の繁殖、酪農も行われている小さなまちで、海の幸、山の幸が何でもそろうまさに「食のコンパクトシティ」です。
ふるさと納税の使い道情報
-
(1)まつうら「しごと」きらり事業
-
(2)まつうら「ひと」きらり事業
-
(3)まつうら「まち」きらり事業
-
(4)指定なし(市長におまかせ)