



お礼品ID:1225677
【濃密ショコラ チーズケーキ】 ドゥーブルフロマージュ ショコラ 別海町産マスカルポーネ贅沢使用
離島、沖縄県はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
別海町のマスカルポーネチーズを中心に、北海道産のクリームチーズ、北海道産のスペルト小麦粉、甜菜糖の含蜜糖、
新鮮な卵にベルギー産のショコラを合わせて作ったショコラのチーズケーキです。
冷蔵庫で解凍してからお召し上がりください。
■お礼品の内容について
・ドゥーブルフロマージュショコラ(冷凍)[直径12cm(約430g)×1台]
原産地:北海道/加工地:北海道富良野市
賞味期限:発送日から冷凍にて1ヵ月、解凍後冷蔵保存にて3日
■原材料・成分
【原材料】
チーズ・生クリーム・砂糖・卵・チョコレート・牛乳・小麦粉・バター・ゼラチン・ココア(原材料の一部に大豆を含む)
【栄養成分表示】100gあたり(標準430g)
熱量 365.1kcal、タンパク質 6.1g 、脂質 27.6g、炭水化物 22.7g、食塩相当量 0.3g
■注意事項/その他
※沖縄県、離島にはお届けできませんのでご了承ください。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島、沖縄県はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
北海道別海町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
ひろさん
- 2025年07月14日
まろやかでとても美味しかったです
mmmさん
- 2025年03月14日
配達もスムーズで、味もとても美味しかったです!
タカさん
- 2024年12月19日
解凍がどうしても面倒だけどとても美味しいです! リピ考えます
ふみさん
- 2024年12月04日
他の方の口コミを受けて、勝手に期待大でいてしまったのですが… 個人的にはショコラとチーズがあまりマッチしていないような感じがしました
ヒラさん
- 2024年12月04日
毎年頼んでます。 また、来年も頼みます。
ととさん
- 2024年11月15日
甘すぎず、とってもおいしかったです
八王子市民さん
- 2024年10月16日
とても美味しかったです! また、食べたいと思いました!
popoさん
- 2024年10月14日
チーズ好きには是非通常のフロマージュがオススメですが、チーズとチョコ両方好きな人には是非オススメの品です。 割合としては、チーズとチョコどちらも味わえるのが魅力で、濃厚なチーズ、または濃厚なチョコが好きな人にはオススメできないです。 どちらもしつこくないので、うまく味が共存できており、是非一度味わってください。
中村信之さん
- 2024年07月17日
甘みと苦味程よく混ざった絶妙な甘さ。美味しく頂きました。
さきさん
- 2024年06月29日
ふるさと納税では、初スイーツでした。冷凍なので期待は低めでしたが、大満足でした。濃厚なチーズ感 で半解凍でもアイスケーキのうようでとても良かったし。全解凍でもしっとりとして、旨みがより強く感じます。 今回は、チョコでしたがノーマルも納税予定です。
北海道別海町のご紹介
別海町は北海道の東部に位置し、東京23区の2倍以上にもなる広大な面積と、ラムサール条約湿地に登録されている「野付半島」や「風蓮湖」など豊かな自然環境を有する酪農と漁業のまちです。
広大な大地で約10万頭の牛が「いのち」を育みながら新鮮な生乳を生み出しており、生乳生産量は「日本一」です。
また、沿岸部では秋サケ・アサリ・ホッキ・ホタテや希少価値の高い北海シマエビなど様々な海産物が水揚げされています。
ふるさと納税の使い道情報
-
協働のまちづくりによる交流と移住定住など地方創生に資する事業
-
酪農・水産及び商工観光等の振興発展及び地場産品等による商品開発に資する事業
-
子ども子育ての支援及び教育の充実に資する事業
-
高齢者及び障がい者の支援に資する事業
-
脱炭素の推進をはじめとする自然環境や地域景観の保全に資する事業
-
スポーツ及び芸術文化の振興発展など生涯学習の推進に資する事業
-
健康や医療の充実に資する事業
-
千島海溝周辺海溝型地震ほか災害への対応、デジタル化の推進ほか自治基盤の強化に資する事業
-
その他まちづくりのために必要な事業(町長におまかせ)