



お礼品ID:1224524
【さとふる限定】博多あごおとしの辛子明太子 おすそ分けパック1040g
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
離島、沖縄県はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
「あごが 落ちるほど うまい」辛子明太子を皆様へ、その想いをブランド名にして二十余年がたちました。
博多あごおとしがお届けするのは熟練の匠が手間ひまかけて作り上げた辛子明太子です。
博多あごおとしの明太子は、芳醇な旨味と唐辛子の穏やかな辛味の調和がとれ卵本来の旨味が際立っています。
そして、ふっくらとなめらかでありながら、しっかりとした粒感も特徴です。
口に入れた瞬間、ぱっと広がる卵の風味と旨味。そして後からじわっとくる辛味。
明太子が奏でる味のリズムをお楽しみください。
■生産者の声
博多まるきた水産(株)は「潔さ」「心意気」「ひたむきさ」を信条とし誠実に心を込め、製品づくりに努めています。
そして、皆様に満足していただける食品とサービスをお届けします。
■お礼品の内容について
・辛子明太子切子[400g(200g×2個)×2]
原産地:ロシア又はアメリカ/製造地:福岡県
賞味期限:発送日から60日(-18℃以下)
・博多あごおとしの辛子明太子[120g×2]
原産地:ロシア又はアメリカ/製造地:福岡県
賞味期限:製造日から1年間(-18℃以下)
■注意事項/その他
※製品が到着しましたら、冷凍庫で保管してください。
※解凍後はお早めにお召し上がりください。
※冷凍庫の開け閉めにより、製品は劣化しますので、保存袋に入れるなどして、お早めにお召し上がりください。
※一度解凍した製品の再冷凍は品質が変わってしまう恐れがございますので、お控えください。
■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島、沖縄県はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
福岡県中間市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
じゃがさん
- 2024年08月09日
美味しいし日持ちするし、好きな時にちょっとずつ使えて具合が良いです。
あいりんさん
- 2024年08月05日
ボリュームもあるし、美味しかったです!
ともみんさん
- 2024年07月25日
博多にいくといつもこのお店を探して買います!ふるさと納税もあったらいいなと名前検索しました! 少し高いけどここの明太子を食べたら他のお店のは食べられません! ありがとうございます。
ともみんさん
- 2024年06月30日
名前を検索して探しました! ここの明太子はいつも博多に行った際に購入していました!ここの明太子を食べたらもう他のもので満足できません。
ゆうさん
- 2024年03月02日
量もたっぷり入ってて、小分けになっておすそわけにも便利!味もとても美味しくご飯のおともに最高です。また頼みたいです!
清末さん
- 2024年02月17日
量も多く味も満足できました。小分けされていてとても使いやすいです。また頼みたいです!
みーさん
- 2023年12月19日
あごおとしの明太子を探してました 1口カットと1本ごと 1箱にちょうど良い量が入っているので飽きずに食べられました 卵かけご飯に添えるとめちゃくちゃ美味しい!
シュウさん
- 2023年11月30日
2種類のパックが2個ずつ入っていて、冷凍保管で長持ちするし、食べたいだけ解凍できて便利。味は、あごおとしなので間違いなし。
こぉさん
- 2023年10月24日
とても量が多く大満足です。
かあさんさんさん
- 2023年05月04日
小分け冷凍で届きました。→そのまま冷凍庫へポンッ。 使いたいだけ解凍。→炊きたてご飯のお供!明太パスタ!ジャガイモのホイル焼きにマヨネーズと和えて!ササミ焼きにトッピング! 使い勝手が良いので、リピート確定です。
福岡県中間市のご紹介
福岡県北部の北九州地域と筑豊地域の両方に接するところに中間市はあります。かつては産炭地の一角をなし、市の中央を流れる遠賀川の水運によって栄えた炭鉱のまちでした。
昭和30年代以降、隣接する北九州市のベッドタウンとして開発がすすみ、今では、市内の人口の9割が生活する住宅地の「川東」と往時の面影を残す田園風景がのどかな「川西」の今昔の風景が共存しています。
平成30年に市制施行60周年を迎え、中間市は遠賀川とともに新たな歩みを始めました。世界遺産「遠賀川水源地ポンプ室」をはじめ、九州最大の中州である自然豊かな「中島」、市内外から人が集うイベントや季節を彩る河川敷の風景など、遠賀川を活用したまちづくりを進めています。
わたしたち中間市は、16平方キロメートルの小さなまちです。小さなまちだからできることを、みんなで取り組んでいきたいと思っています。中間市が「今」頑張っていることを、ぜひご覧ください。
ふるさと納税の使い道情報
-
1.都市基盤・生活環境の整備に関する事業
-
2.産業・経済・観光に関する事業
-
3.子育て支援・保健福祉に関する事業
-
4.学校教育・文化・スポーツの振興に関する事業
-
5.防災・地域連携に関する事業
-
6.市長におまかせ