初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

酒盗セット 酔鯨 純米吟醸 高育54号 720ml+鰹の塩辛×3
酒盗セット 酔鯨 純米吟醸 高育54号 720ml+鰹の塩辛×3
酒盗セット 酔鯨 純米吟醸 高育54号 720ml+鰹の塩辛×3
酒盗セット 酔鯨 純米吟醸 高育54号 720ml+鰹の塩辛×3

お礼品ID:1179353

酒盗セット 酔鯨 純米吟醸 高育54号 720ml+鰹の塩辛×3

日本酒に欠かせないおつまみ「酒盗」と淡麗辛口な純米吟醸 高育54号を心ゆくまでご堪能ください。
0.0
0
必要チケット20,000円分
お礼品発送予定時期
お申込みより1週間ほどで発送予定 (お届け時間帯指定可)

離島、北海道、沖縄県はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

日本酒に欠かせないおつまみ。
その一つとして、特におすすめさせていただきたい一品が「酒盗」です。
高知県土佐市の小さな老舗で、一人の職人が作る上質な一品を酔鯨の純米酒で漬け込んだ特製品。
日本酒の旨みと酒盗の旨みが絶妙な味わいをもたらし、お酒を一層美味しく引き立てます。

酔鯨 純米吟醸 高育54号はしっかりとした旨みを感じさせ、爽やかな柑橘系の酸味とほのかな吟醸香は軽快な飲み口を演出します。
淡麗辛口の軽やかな旨みは、合わせるお料理の美味しさを引き出し飲み飽きしないお酒です。
土佐の恵みをご一緒にお楽しみください。
※飲み頃温度:◎冷やし(5~10℃)、◎少し冷(10~15℃)、△常温
●5段階評価 (甘口 〇〇〇●〇 辛口)

■内容量/製造地
酔鯨 純米吟醸 高育54号:720ml×1
鰹の塩辛:110g×3
製造地:すべて高知県土佐市

■原材料
【酔鯨 純米吟醸 高育54号】
原材料:米、米こうじ
使用米(産地):吟の夢(高知) 精米歩合:50% 使用酵母:熊本酵母(KA-1) 仕込み水:軟水(鏡川源流水)
成分値【アルコール度数:16度 日本酒度:+7 酸度:1.8 アミノ酸度:1.0】

【酒盗(鰹の塩辛)】
原材料:鰹(国産)、食塩、酒、本みりん、本譲酢、砂糖

■賞味期限
【鰹の塩辛】賞味期限:製造日より1年

■注意事項/その他
※画像はイメージです。
※北海道・沖縄・離島への配送は出来ません。

【酔鯨 純米吟醸 高育54号】
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の申し受けは致しておりません。
※飲酒後の運転は、禁止されています。
※妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児、乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
※冷暗所にて保管し、開封後はお早めにお召し上がりください。
※成分値は酒造年度や出荷時期により若干変動いたします。

【酒盗】
※直射日光を避け、冷暗所で保存してください。開封後は冷蔵庫に保管してください。

お礼品詳細

提供元  株式会社とさもん(酔鯨酒造)
カテゴリ  魚介・海産物  酒・アルコール  惣菜・加工品  その他魚介・加工品  日本酒  缶詰・瓶詰  その他魚介・加工品  純米吟醸   

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア 離島、北海道、沖縄県

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島、北海道、沖縄県はお届けできません。

高知県土佐市からのおすすめお礼品

高知県土佐市のご紹介

  1. 高知県土佐市

その深く青く澄んだ様子から、「仁淀ブルー」の異名を持つ、清流仁淀川。水質日本一を誇るこの川の河口に土佐市はあります。仁淀川の栄養豊かな伏流水の恵みを受け、様々な美味しいものを楽しむことができます。

山間部、平野部では、古くから土佐文旦などの果物や生姜などの野菜の栽培が営まれています。また、土佐湾に面した宇佐地区は、改良土佐節発祥の地として知られ、今でも鰹の加工品が作られています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.学校整備に関する事業

  2. 2.コミュニティセンター整備に関する事業

  3. 3.災害に強いまちづくりに関する事業

  4. 4.豊かな自然環境保全に関する事業

  5. 5.教育環境・人づくりに関する事業

  6. 6.福祉・健康づくりに関する事業

  7. 7.産業・経済・観光づくりに関する事業

ページ上部へ