初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

【岐阜県山県市】MIYAMA WOOD PLANK(美山ウッドプランク) Mサイズ2枚セット
【岐阜県山県市】MIYAMA WOOD PLANK(美山ウッドプランク) Mサイズ2枚セット
【岐阜県山県市】MIYAMA WOOD PLANK(美山ウッドプランク) Mサイズ2枚セット
【岐阜県山県市】MIYAMA WOOD PLANK(美山ウッドプランク) Mサイズ2枚セット

お礼品ID:1176870

【岐阜県山県市】MIYAMA WOOD PLANK(美山ウッドプランク) Mサイズ2枚セット

ワンランク上のBBQを楽しめる、岐阜県山県市産美山杉を使用した『MIYAMA WOOD PLANK』
0.0
0
必要チケット5,000円分
お礼品発送予定時期
2025-03-31以降順次発送 ※2025-03-31以降はお申し込み後1~2週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

【ワンランク上のBBQを楽しめます】
アメリカで人気のある、食材を板(プランク)の上に載せて焼く「プランクBBQ」。魚や肉をプランクの上で焼くと、間接熱によってジューシーな焼き上がりになります。
また、プランクが焦げて出る煙で燻され、独特の風味が付くのが特徴で、燻製のような香り高いBBQが楽しめます。

【国産ブランド杉板を使用】
自然に恵まれた岐阜県山県市のブランド杉『美山杉』は、天日干しでじっくり乾燥させた杉板です。一般的な機械乾燥に比べて時間も手間もかかる分、杉の余計な灰汁が抜けて、雑味のない良い香りが付きます。
プレートはそのままお皿として利用でき、使用後はそのまま焚き火に。洗い物もゴミも減らせて、環境にも優しいです。

【調理方法】
1)プランクを軽く水洗いし、付属のチャック付袋に入れます。袋に約400mlの水を入れ、1時間以上水に浸します。
 ※浸水時間を長くとるとプランク本体の焼け過ぎを防ぐことができます。
2)お好みの食材をプランクに載せ、アルミホイルで全体を巻きます。
 ※味付けをやや濃いめにした方が美味しく出来上がります。
3)食材の大きさにもよりますが、約20~30分くらいで焼き上がります。バーベキューコンロ以外にカセットコンロなどでも調理が可能です。
4)美山杉の香り高い燻製の完成です。

【おすすめレシピ】
『スモーク風サーモンのレモン焼き』
◆材料
サーモン、レモン、オリーブオイル、ローズマリー、塩、コショウ
◆作り方
1)サーモンの切り身の全体にオリーブオイルを塗り、塩、コショウを均等にかける。
2)プランクの上にローズマリーを乗せ、サーモンの切り身の皮を下にして置く。
3)レモンを輪切りにし、サーモンの上に乗せ、アルミホイルで全体を包んで焼く。
4)20~30分ほどで焼き上がり、完成!

『チキンの燻製焼き』
◆材料
鶏もも肉、サラダ油、塩、コショウ、醤油、砂糖
◆作り方
1)鶏もも肉を袋に入れ、サラダ油、塩、醤油、砂糖を入れ、軽く揉み込む。
2)皮を下にしてプランクに載せ、お好みでコショウ、七味唐辛子などをかける。
3)アルミホイルで全体を包み、30分ほど焼いて完成!
※味付け後、1時間以上置くと味が染み込んでさらに美味しくなります。

『ジンジャー風豚ロース肉のりんご焼き』
◆材料
豚ロース肉、りんご、ジンジャーエール、りんご酢、ローズマリー、塩、コショウ
◆作り方
1)りんごの芯を取り、皮ごと薄切りにする。
2)鍋にジンジャーエールを入れ、半量になるまで煮詰め、りんご酢を入れてかき混ぜる。
3)豚ロース肉にラップをかぶせてビンなどでたたいて繊維を断ち、両面に塩コショウをまぶしてプランクの上に置き、りんごをのせる。
4)(2)を(3)の上にたっぷりとかけ、アルミホイルで全体を包み、20~30分ほど焼いて完成!

『スモーク豚のアウトドアスパイスまぶし』
◆材料
豚ロース肉、お好みのアウトドアスパイス
◆作り方
1)プランクの上に豚ロース肉を乗せ、お好みのアウトドアスパイスを適量ふりかける。
2)アルミホイルで全体を包み、20~30分ほど焼いて完成!

『カレー風味の燻製チキン』
◆材料
鶏もも肉、サラダ油、塩、コショウ、醤油、砂糖
◆作り方
1)鶏もも肉を袋に入れ、サラダ油とカレーパウダーを入れ、軽く揉み込む。
2)皮を下にしてプランクに乗せる。
3)アルミホイルで全体を包み、30分ほど焼いて完成!
※味付け後、1時間以上置くと味が染み込んでさらに美味しくなります。

『プランク豚しゃぶキャベツ』
◆材料
豚バラ肉、キャベツ、塩、コショウ
◆作り方
1)キャベツを適当な大きさに切り、プランクに乗せる。※もやしを使っても美味しいです
2)豚バラ肉をキャベツの上に1枚ずつ乗せ、塩、コショウを均等にかける。
3)アルミホイルで全体を包み、20~30分ほど焼いて完成!

■生産者の声
岐阜県山県市産の『美山杉』を使った『MIYAMA WOOD PLANK』は、天日干し乾燥の際に1枚1枚隙間を空けて立てて並べ、3ヶ月ほどかけてじっくりと乾燥させるため反りや曲がりが少なく、かつ色艶・香り・粘りにおいて非常に優秀なBBQ用杉板として、今まで多くの皆さまにご愛用いただいております。

特長としては主に下記9点が挙げられます。
1)灰汁が抜けた雑味のない風味
2)癖の少ないほのかな苦味の燻製効果
3)時間をかけた天日干し乾燥で衛生的
4)用途や食材に応じたサイズ展開
5)おすすめレシピを紹介したパッケージ
6)浸水用袋が付属しているためすぐに使えて便利
7)板はそのままお皿として使用可能
8)オリジナルの焼印入りで写真を撮った時に映える
9)食べ終わった後は焚き火で燃やしてエコ

私たちは、この『MIYAMA WOOD PLANK』を皮切りに、今後も美山の森を生かした薪や廃材を活用した焚き付け用薪など、「環境よし・地域文化よし・使い手よし」の製品を展開してまいります。

■お礼品の内容について
・MIYAMA WOOD PLANK(ミヤマウッドプランク)[Mサイズ×2枚]
  製造地:岐阜県山県市/加工地:岐阜県山県市

■原材料・成分
大きさ:Mサイズ(約150×250×14mm)
入数:2枚
材質:美山杉(岐阜県山県市産ブランド杉)
付属品:チャック付き袋×2枚(浸水用)、チラシ(おすすめレシピ付き)

■注意事項/その他
※着火の際、やけどに十分ご注意の上、使用してください。
※使用後の燃え残りは完全に消火してから処分してください。
※天日干しのため、欠け、シミ、変形、変色などが生じる場合がございます。
※お届け後はなるべくお早めにご使用ください。(保管の際は、直射日光が当たらず湿気の少ない所で保管してください。まれにカビが発生する場合がございます。)
※製品の仕様は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※画像はイメージです。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  合同会社タキビデザイン(山県市)
カテゴリ  雑貨・日用品  スポーツ・アウトドア用品  アウトドア用品  キャンプ用品 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

岐阜県山県市からのおすすめお礼品

岐阜県山県市のご紹介

  1. 岐阜県山県市

本市は、「豊かな自然と活力ある都市が調和した安心で快適な住みよいまちづくり」を基本理念として、「水と緑を大切に 活力ある山県市」をめざす将来の姿とし、豊かな自然環境や地域の特徴をいかし、東海環状自動車道山県ICの設置を契機とした交通基盤の整備促進や若者の定住促進、子育て環境の整備など、さまざまな施策を進めています。

こうしたふるさとづくりを応援していただける人などからの「ふるさと応援寄附金(ふるさと納税)」を募集しています。「ふるさと山県」を思い、応援したいという市内外の親せきや知人・友人へも、ぜひお知らせください。

【位置と地勢】

本市は、岐阜市の北側に隣接する位置にあり、JR岐阜駅から約9~34キロメートルの範囲に広がっています。

地勢は山地丘陵部が多く、北端の日永岳(1,216メートル、山頂は関市)を最高峰として枝状の山地と、長良川支流の武儀川、鳥羽川、伊自良川沿いの平たん地で構成されています。

【面積】

本市は、南北方向約25キロメートル、東西方向約14キロメートルの範囲に広がり、約221.98km2の面積を有しています。

地目別では農用地約6%、森林約84%、宅地約3%、道路約2%となっています。

【都市宣言】

清らかな川の流れと湖、緑豊かな森林は、私たちの宝です。自然災害を防ぎながら、おいしい水を生み出し、四季が織りなす美しい景色は、心の潤いと安らぎを与えてきてくれました。

私たちは、このかけがえのない自然の恵みを大切にしながら、地域に根ざした産業を育成し、思いやりと活力あるまちを目指していくことが必要です。そして、これを未来に生きる子どもたちへ引き継いでいかなければなりません。

そこで、一人ひとりが、この美しいまち「ふるさと山県」を愛し、自然とともに元気に生きていくことを、広く内外に向けて宣言します。

『水と緑を大切に、活力ある山県市』

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.健やかで安らかなまちづくり事業

  2. 2.便利で快適なまちづくり事業

  3. 3.豊かで美しい自然を守るまちづくり事業

  4. 4.活力あふれる産業のまちづくり事業

  5. 5.豊かな心と文化をはぐくむまちづくり事業

  6. 6.新しい未来をつくるまちづくり事業

  7. 7.市長おまかせ・ふるさとまるごと支援事業

ページ上部へ