初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

高級南高梅しそ漬梅400g入 紀州塗箱 網代模様仕上(高野町)
高級南高梅しそ漬梅400g入 紀州塗箱 網代模様仕上(高野町)
高級南高梅しそ漬梅400g入 紀州塗箱 網代模様仕上(高野町)
高級南高梅しそ漬梅400g入 紀州塗箱 網代模様仕上(高野町)

お礼品ID:1150023

高級南高梅しそ漬梅400g入 紀州塗箱 網代模様仕上(高野町)

光沢のある漆黒の紀州塗箱に艶やかな高級南高梅を入れて伝統とともにお届けします。
0.0
0
必要チケット13,500円分
お礼品発送予定時期
お申し込み後2~3週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可・発送される月指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
発送される月指定可
2025年12月中旬~2026年5月下旬
配送指定に関するご注意
  • ※交換申込完了後は、お届け日・発送される月の変更はできません。
  • ※交通状況や天候により、ご指定通りにお届けや発送ができない場合がございます。
  • ※自治体や提供事業者、在庫状況等の都合によりお届け日・発送される月指定ができない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け日時・時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

紀州塗箱と梅干はどちらも一つ一つ心を込めて手作りしております。
和歌山県海南市の黒江・岡田地区は日本有数の漆器の産地です。職人たちの繋がりが強く、箱を製造する職人と紀州塗を施す職人との信頼関係によって、一つ一つ丁寧に製品を作り上げています。網代(あじろ)模様で仕上げた紀州塗箱は、丈夫なので末長く趣を楽しんで頂けます。
紀州塗箱に入る梅干は、枝からもぎとるのではなく、自然に落下したものだけを、毎日、人の手で拾う為、収穫期には地面に網を敷き詰めて果実を受け止めています。洗浄・選別を経た梅たちは塩漬けの工程へ。天候や梅の水分を見極めて、職人たちが塩を加減します。梅雨が明ける頃、梅たちは天日干しへ。まんべんなく陽光があたるよう一粒ずつ手作業で裏返していきます。手間暇を惜しまず一粒一粒を目と手で選別したこだわりの南高梅です。

【しそ漬梅】
大粒の南高梅を選んでいますので、梅の持つふくよかな果肉を存分にお楽しみ頂けます。
国産赤しその葉を丁寧に手揉み、そのしぼり汁で、自慢の梅干を艷やかな紅色に染めました。しそ独特の爽やかな香りをお楽しみ頂けます。
しその風味と梅干の酸味が織りなす味わいは、白いご飯とも相思相愛です。また、高めの塩加減は焼酎のお湯割にも適しています。

■生産者の声
室町時代から続く紀州塗を施した箱と、和歌山県産の高級梅干をセットでお届けします。
紀州塗箱は梅干を取り出した後、黒く艶めく網代模様の個性的なデザインがお部屋のインテリアの一つとして映え、裁縫道具入れや文箱など小物入れとしてご利用頂けます。
歴史ある紀州の「伝統」と「味覚」をどうぞお楽しみ下さい。

■内容量/加工地
高級南高梅しそ漬梅400g入
<内容>
しそ漬梅 400g×1個〔塩分約13%〕
紀州塗箱×1(サイズ:約17cm×17cm×4cm)
加工地:すべて和歌山県

■原材料
【紀州塗箱】
網代模様箱(漆器塗)
【しそ漬梅】
梅、しそ、漬け原材料〔しそ液、食塩、醸造酢〕

■賞味期限
製造日より90日

■注意事項/その他
【紀州塗箱】
一つ一つ手作業で作成しておりますので、サイズが若干前後いたします。
【しそ漬梅】
直射日光を避けて保存して下さい。開封後は容器の口を堅く閉め、乾燥に注意して常温で保存し、お早めにお召し上がり下さい。
本品には種があり、先が尖っているものがありますので、ご注意下さい。
※白い沈殿物が生じる場合がございますが品質には問題ございません。

※画像はイメージです。

こちらは和歌山県海南市の返礼品になります。
平成31年総務省告示第179号第5条第8号イ「市区町村が近隣の他の市区町村と共同で前各号いずれかに該当するものを共通の返礼品等とするもの」に該当する返礼品として、和歌山県内で合意した市町村間で出品しているものです。

お礼品詳細

提供元  澤株式会社(高野町)
カテゴリ  惣菜・加工品  装飾品・工芸品  漬物  陶器・漆器  梅干  その他陶器・漆器 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

和歌山県高野町からのおすすめお礼品

和歌山県高野町のご紹介

  1. 和歌山県高野町

高野町は和歌山県の北東部にあり、大自然に囲まれ、弘法大師空海が修行の場として開いた高野山真言宗の聖地「高野山」を中心とする町で、貴重な文化財、建造物、名所が数多く存在しています。

2004年には「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されました。また、2016年には女人道・黒河道・京大坂道不動坂が世界遺産に追加登録され、日本のみならず世界中から多くの観光客が訪れています。

自然・歴史・文化・伝統のある本町は「誰もが住みよい、住みたくなる、来たくなる」まちを目指し、様々なまちづくりに取り組んでいます。

ふるさと納税の使い道情報

  1. (1)町長にお任せ(その他指定なしの事業)

  2. (2)町の活性化を応援する事業

  3. (3)安心・安全で健やかなまちづくりを応援する事業

  4. (4)歴史・文化を継承し、自然・環境を保全する事業

  5. (5)私立学校(高野山学園)への支援

ページ上部へ