初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

【100%天然かけ流しの湯!】山形県寒河江温泉利用助成券 9000円分 030-J02
【100%天然かけ流しの湯!】山形県寒河江温泉利用助成券 9000円分 030-J02
【100%天然かけ流しの湯!】山形県寒河江温泉利用助成券 9000円分 030-J02
【100%天然かけ流しの湯!】山形県寒河江温泉利用助成券 9000円分 030-J02

お礼品ID:1149752

【100%天然かけ流しの湯!】山形県寒河江温泉利用助成券 9000円分 030-J02

100%天然かけ流し寒河江市内8か所の旅館やホテルでご利用いただける助成券
0.0
0
必要チケット30,000円分
お礼品発送予定時期
お申し込み後1週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

寒河江市内8か所の旅館やホテルでご利用いただける助成券です。
湯量も豊富で100%天然かけ流し湯の寒河江温泉は、肌触りもやわらかく、体の芯から疲れを癒してくれます。
宿泊だけでなくご宴会等のご飲食にもご利用いただけます。


【利用対象施設】
1.割烹旅館 吉本(寒河江市本町2-1-23)
2.割烹旅館 福よし(寒河江市本町1-5-13)
3.割烹旅館 叶屋(寒河江市本町2-1-27)
4.ホテル タウンサガエ(寒河江市本町3-4-8)
5.こころの宿 一龍(寒河江市本町1-2-27)
6.ホテル シンフォニー(寒河江市元町1-3-13)
7.ホテル シンフォニーアネックス(寒河江市久保11)
8.チェリーパークホテル(寒河江市久保15番地の2)



【お申込み前にご確認ください】
※ご入金確認後に助成券をお送りいたします。
※送付時に各施設の連絡先が記載された案内状を同封いたします。ご利用の際は、事前に施設へ「ふるさと納税の助成券利用」とお伝えください。
※助成券のご利用は、各施設へ直接予約された場合のみとさせていただきます。旅行会社(旅行代理店)、宿泊予約サイトなどからご予約された場合にはご利用できませんのでご注意ください。
※ご利用当日は助成券を必ずお持ちください。お忘れになった場合は全額現金等でのお支払いとなります。
※一度に使える枚数に上限はございません。
※おつりはでませんので、額面以上でのご使用を推奨いたします。差額については現金等でお支払いください。
※紛失・有効期限切れの場合の再発行はできません。
※助成券の転売は固く禁じます。
※画像はイメージです。

お礼品詳細

内容量 山形県寒河江温泉利用助成券 9,000円分(3,000円分×3枚)
使用期限 2年以内(期限を過ぎた場合はご利用いただけません。)
利用助成券に関するお問い合わせ先 寒河江温泉協同組合 代表:割烹旅館 吉本(TEL:0237-84-2138)
配送方法 通常便(書留)
提供元  寒河江温泉協同組合
カテゴリ  旅行券・チケット  旅行券・宿泊券  温泉利用券  食事券  宿泊補助券  その他温泉利用券 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

山形県寒河江市からのおすすめお礼品

山形県寒河江市のご紹介

  1. 山形県寒河江市

「日本一さくらんぼの里」寒河江(さがえ)市は、眼前に霊峰月山や朝日連峰、葉山を臨み、清流寒河江川と山形県の母なる川・最上川が大地を潤す風光明媚なまちです。

また、約1,300年の歴史を持つ国重要文化財「慈恩寺」や4千人の担ぎ手が約30基の神輿を担ぐ東北屈指の規模を誇る「神輿の祭典」など、歴史と文化を感じるまちでもあります。

そんな寒河江市こだわりの特産品はどれも最高の美味しさです。ぜひ寒河江の逸品をお楽しみください。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1. 安心して結婚・出産・子育てできる環境づくり、将来を担う「さがえっこ」の育成に関する事業

  2. 2. 魅力ある農業・賑わいある商工業の振興、地域資源を活かした観光振興、住環境への支援等に関する事業

  3. 3. 高齢者支援や健康づくり、地域防災力の強化や交通安全の推進に関する事業

  4. 4. 地域づくりの担い手育成、国際交流、生涯学習・スポーツの推進、歴史や文化を守る取組に関する事業

  5. 5. 公園・緑地等の都市空間の整備、自然環境に配慮した取組、交通ネットワークの整備に関する事業

  6. 6. その他目的達成のために市長が必要と認める事業

ページ上部へ