



お礼品ID:1147890
北海道知床産 鮭いくら醤油漬け&鮭親子漬セット
離島、沖縄県はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
◆鮭いくら醤油漬け◆
世界自然遺産である知床半島のお膝元、北海道斜里町で獲れた鮭のいくらを使用した『鮭いくら醤油漬け』。
株式会社丸あ野尻正武商店の独自調合による「醤油だれ」に一定時間漬け込んで鮭卵の一粒一粒にまで醤油だれを十分に染み込ませ、
その後しっかりと液切りした「ノンドリップ製法」で仕上げました。口に含んでつぶれるといくらの旨味と醤油の風味が口いっぱいに広がります。
◆鮭親子漬◆
知床産鮭のルイベといくらをオリジナルの調味液に漬け込みました。
プチっと弾けるいくらの食感とトロっとした鮭のルイベが絶妙に調和した一品です。
ごはんに乗せてお手軽海鮮丼、もちろん酢飯にも合いますので手巻きの具や海鮮チラシにもお使い頂けます。
■生産者の声
『鮭いくら醤油漬け』『鮭親子漬』は世界自然遺産知床・斜里町において”真の知床産”の優れた製品のみが認証される『 知床しゃりブランド認定品 』として認証されています。
自信を持ってお勧めする一品ですので是非ご賞味ください。
■お礼品の内容について
・鮭いくら醤油漬け[180g×1]
原産地:北海道知床/製造地:北海道斜里町/製造者:(株)丸あ野尻正武商店
賞味期限:製造日から1年間(要冷凍-18℃以下)
・鮭親子漬[180g×1]
原産地:北海道知床/製造地:北海道斜里町/製造者:(株)丸あ野尻正武商店
賞味期限:製造日から1年間(要冷凍-18℃以下)
■原材料
◆いくら醤油漬け180g◆
鮭卵(いくらを含む)、醤油(大豆、小麦を含む)、たん白加水分解物、食塩、清酒、味醂、砂糖
◆鮭親子漬180g◆
「鮭」白鮭(北海道)
「漬け込みたれ」醤油、発酵調味料、たん白加水分解物、食塩、加糖ぶどう糖液糖、酵母エキス
「いくら」鮭卵(北海道)、ソルビット、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(ビタミンC)、パプリカ色素、香料、(一部に大豆、小麦、さけ、いくらを含む)
■注意事項/その他
※冷凍便でのお届けとなります。
※お召し上がりの際は冷蔵庫内で一晩程度解凍して下さい。
(電子レンジ等で加熱すると鮭卵が破裂、または白濁し、品質を損なう恐れがあります)
※解凍後は賞味期限に関わらずお早めにお召し上がりください。
鮭いくら醤油:原材料のいくらは斜里町で水揚げされた鮭から採れたもので原材料の70%を占める
鮭親子漬:原材料の鮭、いくら共に斜里町で水揚げされた物で原材料の70%を占める
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島、沖縄県はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
北海道斜里町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
みつさん
- 2025年09月14日
3年連続で毎回美味しく頂いています。
もぐもぐさん
- 2025年09月13日
ご褒美にいただきました。 粒が大きくて本当に幸せでした。 冷蔵庫で解凍して食べましたが、水分が少なく少しくっついている感じがしました。
田宮あや子さん
- 2025年01月03日
早速送って頂きお正月に間に合いました。 大変美味しく、あっと言う間にに無くなりました。 ありがとうございます。
ふるさと太郎さん
- 2024年11月27日
2人で2回に分けて食べてちょうど良い量でした!とても美味しかったです。
けんさん
- 2024年08月30日
とても美味しく家族も大喜びでした。 海鮮丼で美味しくいただきました。 リピートで来年も予定してます。
こぼやしさん
- 2024年07月14日
美味しかったです。
亀垣晃一さん
- 2024年03月25日
いくら、サーモンは家族みんなが大好きで、しかもこんなに早く送ってくれて感謝です。早速、みんなで食べたいと思います。
宮成三保さん
- 2023年12月09日
今年はいくらだけも捨てがたくてこちらにしましたが、来年は親子漬けだけのものにしようと思います。ハマりました!
びわこさん
- 2023年09月21日
昨年のふるさと納税で頂きました。大人2人と未就学児の3人家族なので、量も多過ぎずちょうどでした。個人的にルイベはあまり得意では無くイクラ目当てでしたが、お正月のおせちにも使え、家族も喜んで食べていました。
わたわたさん
- 2023年02月15日
思っていたよりも小さくて、お手頃感はなかった。でも、味はバッチリ‼︎とても美味しくいただきましま。
北海道斜里町のご紹介
鮭、18年連続日本一(※)のまち、知床・斜里町。数十の清流と豊かな森、漁師の経験と科学的知見の融合、そしてなにより、美味しい鮭を届けたいという漁師のプライドが、「鮭、日本一」を支えています。
知床には、大規模畑作地帯も広がり、全国に様々な作物を出荷しています。28kmの直線道路と農村景観を望める「天に続く道」も人気急上昇です。
そして、毎年100万人が訪れる知床は、「体で感じる世界遺産。」であり、四季折々の絶景はもちろん、観光船やアクティビティ、野生動物、温泉、美味しい食事で、最低でも3日間は満喫できます。
「SHIRETOKO! SUSTAINABLE 海と、森と、人。」が私たちの町からのブランドメッセージ。知床でお会いしましょう!
※ 北海道「北海道水産現勢」(http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sum/03kanrig/sui-toukei/suitoukei.htm)より
ふるさと納税の使い道情報
-
町長におまかせ
-
1みどり基金(自然保護)
-
2しごと基金(産業振興)
-
3くらし基金(社会基盤整備、防災)
-
4いきいき基金(医療、福祉、子育て)
-
5まなび基金(教育、芸術文化)
-
6ちょうみん基金(広報広聴)