



お礼品ID:1139740
呼子のいか活造り (1杯)
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
呼子で獲れたいかを職人が1杯1杯丁寧に調理し、活造りに仕上げました。-60℃で急速冷凍して鮮度を保ち、お店で食べるいか活造りを再現しました。
味工房歳香亭の冷凍は、5分で凍結するので、旨み、鮮度を失いません。また、魚介類に多い寄生虫も制御できます。解凍後は、さらに甘みも加わります。自信を持ってお届けいたします。
コリコリとした歯ざわりと、口の中に広がる甘みと旨みが自慢の一品です。呼子に足を運べない方も、是非1度食卓でお召し上がり下さい。
〈解凍方法〉
55℃のお湯に袋のまましっかりと沈めて下さい。時間は、5分~10分程度でいかの状態を見ながら、真っ白のいかがだんだんとほぼ透明に変わってきます。
目と目の間部分が半解凍位が食べ時です。長時間置くと鮮度が落ち色が濁ってきますのでご注意下さい。
上身を食べた後の下足は、生はもちろん、天ぷらやバター焼きなど違った美味しさを味わえます。
■生産者の声
近年、いか活造りを食べに呼子まで来られる方が増えている中、どうしても遠くて行けない、時間がないなど、様々な理由でまだ食べた事がない方や、もう一度食べたい方へ鮮度の高いいか活造りをお届けいたします。
■内容量/原産地
いか活造り:1杯 220g前後(大きさには多少違いがあります)/原産地:唐津市呼子
■賞味期限
60日
■注意事項/その他
※いかは解けやすく傷みやすいため、冷凍便でお届け致しております。到着後は直ぐに冷凍保存をされますようお願い致します。
※賞味期限は半年ありますが、出来るだけお早めにお召し上がり下さい。
※大きさには多少違いがあります。ご了承ください。
※画像はイメージです。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
佐賀県唐津市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
くまごろうさん
- 2025年07月09日
とても歯応えがありイカ好きな方にはとてもオススメです! またぜひ利用したい一つです。
うみさん
- 2025年06月21日
父の日に送りましたが、とても喜んでもらえました!送って良かったです!
あおいさん
- 2025年06月20日
とっても美味しかったです。 また食べたいです。
ヒロシさん
- 2025年06月20日
綺麗にカットされて食べやすかったです。 リピート有りだな。
Rei papaさん
- 2025年06月08日
初めて呼子のイカをふるさと納税で送って頂きました。以前博多の居酒屋でイカ刺しを食べて依頼呼子のイカが好きになり申し込みました。届いたイカはとても丁寧に加工してくれて感動しました。 お刺身用に短冊切りに飾り包丁の切り込みでコリコリと食べさせていただきました。 残りの胴体と足は天ぷらにしましたが、本当に美味しくてありがとうございました。 来年もリピートしたいと思います。 イカ漁師さんもお仕事頑張ってください。 いつの日か、呼子まで旅行して本場のイカを食べたいと思います。
クミコさん
- 2025年01月03日
初めて注文しました。流水で解凍しましたが、まったく問題なし。甘くてむっちりした食感で美味しい!一本なのでおもてなしにもぴったり!胴の部分はそのままお刺身に、ゲソはバター醤油焼きにしました。 お客様に大好評でした。
わかさん
- 2024年12月29日
説明書通りで美味しく解凍できました。家で食べるイカ刺しでは最高レベルでした。ゲソはサッと焼いていただきました。
ハリネズミさん
- 2024年12月26日
必ず、本場に食べに行きます
綿谷淳一さん
- 2024年12月12日
今まで食べていた烏賊は何だったんだろうかというくらいに美味しかった。
ユウさん
- 2024年11月29日
かなり大きな姿で期待しましたが、解凍して刺身で頂くには肉厚すぎるかなと。隠し包丁がたくさん入っていたので食べやすくはなっているのですが、火を通してバター醤油かポン酢の方が良いかなと。金額を考えるとコスパは良く無いのかなと思ってしまいました。
佐賀県唐津市のご紹介
九州の北西部に位置する唐津市は、古来から大陸との交流が盛んに行われ、『大陸への玄関口』として発展してきました。
東西約36km、南北約30kmの広大な面積を有し、国の特別名勝“虹の松原”、玄界灘の荒波が創り出した国の天然記念物“七ツ釜”、豊臣秀吉の朝鮮出兵の前線基地“名護屋城跡”、唐津神社の秋季例大祭“唐津くんち”、伝統的工芸品“唐津焼”、日本三大朝市“呼子の朝市”など、自然・歴史・文化に溢れています。
ふるさと納税の使い道情報
-
1.ふるさとの自然環境を保護する事業
-
2.ふるさとの文化遺産を保存・整備する事業
-
3.ふるさとの青少年の健全育成に資する事業
-
4.障がい者・高齢者に優しいまちづくり事業
-
5.その他(1〜4のいずれかの事業、又は市の発展に寄与する事業)