



お礼品ID:1123884
北海道産 乾貝柱300g
画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
豊かな陸地(森)を持つ地域の海は栄養が豊富で、ここで育った魚介類が美味しいことは良く知られていますが、常呂のほたては自然環境に恵まれたオホーツク海で生まれ、1年間サロマ湖で育てられた後、流氷が運んで来るプランクトンがいっぱいのオホーツク海に再度放流され、自然の中で育ちます。
また、一部は、何度も手を掛けてサロマ湖内でも育てられます。
和洋中華すべての料理素材として、国内はもとより香港・アメリカほか外国へも輸出される品質の良い常呂の乾貝柱は、フカヒレ・干しアワビと並んで中国料理の三大珍味として珍重されております。
■生産者の声
愛情いっぱい手間暇かけた自慢の逸品!
流氷の下の冷たい海で過ごすため、常呂のほたては身がしまり、弾力があるのが特徴です。
そんな自慢のほたてを使って作られた乾貝柱をぜひご賞味ください。
■内容量/原産地
乾貝柱100g×3箱(100g当り20~32粒程度)
原産地:サロマ湖
■原材料
ほたて貝・食塩
■賞味期限
製造日から12ヶ月
■注意事項/その他
※表面に白い粉が表出する事がありますが、貝に含まれる「タウリン」という栄養素でカビではございません。
※時間の経過とともに褐色化する事がございますので、お早めに召し上がってください。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
北海道北見市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
クロさん
- 2025年05月27日
袋分けもいいですね! 量も沢山ありいいですね!
オウさん
- 2024年12月22日
しっかり乾燥できています。いろいろな料理に使えますので、来年もリピートしたいと思います。
みりんさん
- 2024年10月28日
味が濃縮されていてとても美味しいです。 お酒のおつまみ、おやつに食べ出したらとまりません。 リピート確定。 皆様も食べてみてください。
守屋 忍さん
- 2024年07月23日
以前よく買っていましたが、最近は遠のいていました。とても美味しくいただきました
たくぽんさん
- 2024年06月06日
これは素晴らしい返礼品でした。噛めば噛むほど味が出る最高の貝柱でした。
ハタさん
- 2023年11月06日
美味しい
ゆーさん
- 2023年08月16日
帆立の乾燥貝柱は北海道で購入しても高く、他の地域のふるさと納税のものは小さくて期待はずれだったこともあり、毎年こちらをお願いしています。今回は3回目で注文しました。 今回も大きい粒がたっぷり入った袋が3セットはいっていて、大満足です。 味も濃くて、一粒でしっかり楽しめます。
北海さん
- 2023年05月06日
おつまみとしてそのまま食べても、戻して炊き込みご飯にしても美味しかった。リピートしたい。
栗本 和彦さん
- 2022年12月22日
北海道で買っても高いものですが、粒も大きく味も良くとてもお買い得です。リピートです。3回も買いました。
moさん
- 2022年12月15日
うどんに入れて頂いています。美味しくて量もたっぷりです。
北海道北見市のご紹介
玉ねぎ生産量日本一!海の幸と山の幸が豊富に集まる“オホーツクの台所”
北見市は北海道の東部に位置するオホーツク圏最大の都市です。
北海道で一番広く、海の幸と山の幸が豊富に集まる、まさにオホーツクの台所。
北見市の特産品には、農産物では生産量日本一の玉ねぎ(※)や白花豆、海産物ではホタテ・牡蠣・サケなどがあります。
「ハッカのまち」としても知られており、世界生産量の70%を北見市が担っていた時代もありました。
スポーツでは「カーリングの聖地」とも呼ばれ、多くのオリンピック選手を輩出しています。
また、北見市の誇る食文化であり、人口当たりの焼肉店舗数が道内で一番多い「焼肉のまち」としても有名です。
※農林水産省「作物統計調査 作況調査(野菜) 確報 令和2年産野菜生産出荷統計」による
ふるさと納税の使い道情報
-
ふるさと振興に関する事業
-
まちづくりに関する事業
-
子育てに関する事業
-
就学助成に関する事業
-
学校教育の振興に関する事業
-
地域福祉に関する事業
-
体育・スポーツ振興に関する事業
-
文化振興に関する事業
-
生涯学習の推進に関する事業
-
農林水産業の振興に関する事業
-
地場産品の振興に関する事業
-
環境保全に関する事業
-
緑化推進に関する事業
-
観光推進に関する事業
-
防災対策に関する事業
-
東京大学常呂実習施設との連携事業
-
北見工業大学の振興に関する事業
-
日本赤十字北海道看護大学の振興に関する事業
-
財政支援のために
-
その他の事業