初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

天然パイソン革(ヘビ革) 財布/コンパクトウォレット 漆黒(ブラック)
天然パイソン革(ヘビ革) 財布/コンパクトウォレット 漆黒(ブラック)
天然パイソン革(ヘビ革) 財布/コンパクトウォレット 漆黒(ブラック)

お礼品ID:1119135

天然パイソン革(ヘビ革) 財布/コンパクトウォレット 漆黒(ブラック)

ニャッツプロジェクトが創る「世界に一つ自分だけのラグジュアリー」希少価値の高い天然パイソン革
4.0
1
必要チケット129,000円分
お礼品発送予定時期
お申し込み後、順次発送 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

かっこいい大人のアイテム!!希少価値の高い天然パイソン革を厳選し、一つ一つ丁寧にハンドメイドで仕上げています。
外側は天然パイソン革を一枚つなぎ目なしで贅沢に使用し、内側はイタリアラム革を使用し、手触りも上質な柔らかさです。
使い込んで頂くとアメ色に艶が増し天然革本来の柔らかさと風合いも楽しめ、同じ模様は一つもなく存在感のある模様と肌触りが特徴です。ファッションのアクセントにいかがでしょうか。

■生産者の声
NYATTU PROJECT(ニャッツ プロジェクト)は、インドネシア政府公認企業と独占契約をしているため、厳選した質の良い天然パイソン革を仕入れる事ができ、愛知県清須市で一つ一つ手作りをしております。
天然の素材が織りなす美と確かな技術で作られる逸品です。

■内容量・サイズ/製造地
天然パイソン革 コンパクトウォレット (漆黒)×1
内側仕切り : お札入れ2箇所、カード入れ8箇所
●サイズ
縦幅 : 約9.5cm
横幅 : 約9cm
開いた時: 約21cm
※サイズは外寸です
重さ: 約100g
製造地:愛知県清須市

■原材料
皮革の種類 : 外側 蛇革、内側 ラム革(一部ナイロン)

■注意事項/その他
※他の革と同様に水気を嫌います。極力濡らさないようにご注意下さい。万が一濡れてしまった際には、すぐに水分をティッシュや乾いた布等に染み込ませ、陰干しし乾燥させて下さい。シミのようになった場合でも、時間を置くと目立たなくなる場合があります。直射日光やドライヤーをあてる事は絶対に避けて下さい。
※画像のニャッツオリジナル桐箱にお入れして発送させて頂きます。
プレゼントにも喜ばれます。

※画像はイメージです。


お礼品詳細

提供元  NYATTU PROJECT(ニャッツ プロジェクト)
カテゴリ  装飾品・工芸品  その他服飾小物  財布 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

愛知県清須市からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

4.0

とりまさん

  • 2023年04月27日

市販のパイソン財布だと、鱗留めのないマット仕上げの物が多いのですが、この商品は光沢仕上げがされており、高級感があります。

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

愛知県清須市のご紹介

  1. 愛知県清須市

清須市は、愛知県西部、濃尾平野のほぼ中央に位置し、南部は名古屋市に隣接しています。地形は比較的平坦で、庄内川の下流域にあり、ほとんどの地域が海抜10m未満となっています。また、庄内川のほかには新川、五条川などの河川が流れ、豊かな水辺環境に恵まれ、四季折々の風景を楽しむことができます。

歴史ははるか遠く、尾張平野最大の遺跡である朝日遺跡やそれに接する竹村貝塚にみられる弥生時代まで遡ります。また、室町時代の初め守護所下津城の別郭として築かれた清洲城など数多くの歴史資源が各地に残っています。弘治元年には、戦国武将織田信長公が清洲城へ入城し、城下町一帯が「関東の巨鎮」と称され、文化の中心地として、また尾張の要所として栄えた歴史をもっています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.安全で安心に暮らせるまちをつくる

  2. 2.子どもの笑顔があふれるまちをつくる

  3. 3.誰もが健やかにいきいきと暮らせるまちをつくる

  4. 4.便利で快適に暮らせるまちをつくる

  5. 5.魅力に満ちた活力のあるまちをつくる

  6. 6.豊かなこころとからだをはぐくむまちをつくる

  7. 7.関わる人々の思いを大切にするまちをつくる

  8. 8.指定なし

ページ上部へ