初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

鮭切身三昧 20切 約1.4kg
鮭切身三昧 20切 約1.4kg
鮭切身三昧 20切 約1.4kg
鮭切身三昧 20切 約1.4kg

お礼品ID:1116782

鮭切身三昧 20切 約1.4kg

鮭の切り身約70gが20枚!1枚ずつの真空パックなので使い勝手抜群!
4.5
28
必要チケット15,000円分
お礼品発送予定時期
2025-08-22より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)

離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
冷凍
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

脂のりがよく身が柔らかいので、日本人の朝食に欠かせない『焼き鮭』におすすめな銀鮭。
もちろん石狩鍋やちゃんちゃん焼きにしても美味しいですよ!
鮭は日本人の魚介消費量上位の魚です。
家族は勿論、鮭をよく食べる方には嬉しい20枚を1枚ずつ真空パック(個包装)にしてお届けいたします。

■内容量/製造地
銀鮭約70g×20袋
製造地:千葉県いすみ市

■原材料
銀鮭(チリ産)、塩、酸化防止剤(ビタミンC)

■賞味期限
製造日より3ヵ月

■注意事項/その他
※画像はイメージです。
※大きさなどにより若干内容量が変動する場合がございますので、あらかじめご了承下さい。
※到着後は要冷凍(-18℃)にて保管をお願いいたします。
※解凍後は必ず火を通してお早めにお召し上がり下さい。

お礼品詳細

配送方法 クール便(冷凍)
提供元  かねちょう水産
カテゴリ  魚介・海産物  鮮魚  鮭・サーモン 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア 離島

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島はお届けできません。

千葉県いすみ市からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

4.5

きりんさん

  • 2025年01月29日

知人のおすすめで初めて注文しました。 とても美味しく満足しております。

mamaさん

  • 2024年12月28日

真空パックがされているので、便利です!

どりあさん

  • 2024年10月28日

小分けされていて食べやすい。

さとうりかさん

  • 2024年10月25日

美味しい

ノッカさん

  • 2023年12月20日

家族で重宝しています。

パパさん

  • 2023年12月13日

一切れづつ小分けになっていて使いやすいです。

みんみんさん

  • 2023年09月27日

便利で美味しい!お弁当作や朝食にいただきました。

るんりんさん

  • 2023年09月18日

塩気が濃すぎず丁度良かったです。 一つずつ真空パックされているのも助かりました。 身の脂ののりも、パサパサしておらず、よかったです。

ぽむさん

  • 2023年08月20日

身が厚めで塩味もちょうどよかったです。 また、1つ1つがパックになっているので 保管もしやすいです。

みんみんさん

  • 2023年07月06日

一切れずつパックされているので、大変使いやすく、保存もしやすいです。鮭自体の味や脂のノリがよいらしく、おにぎりの具にして入れると子供が大喜びです。無くなったら、リピします!

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

千葉県いすみ市のご紹介

  1. 千葉県いすみ市

いすみ市は、温暖な気候と肥沃な耕地に恵まれ四季折々の農作物が豊かに実る「田園都市」です。近くの砂浜には毎年アカウミガメが産卵に訪れ、田んぼにはコハクチョウも舞い降りる、自然が豊かなまちです。主な産業は農業で、内陸部で米、野菜の生産や畜産などが行われています。漁業は近海に良好な漁場を有し、水揚げ量日本トップクラスを誇るイセエビやたこなど、様々な種類の海の幸が揚がっています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1 市長が特に必要と認める事業(いすみ鉄道応援プロジェクト・いすみ有機農業プロジェクトなど)

  2. 2 人口減少に歯止めをかける事業(移住・定住の促進、関係人口の拡大、子育て・教育施策の充実)

  3. 3 地域経済の発展で雇用を拡大する事業(農水産業の人材確保・育成、地域資源を生かした経済の活性化)

  4. 4 幸せに暮らすために必要な生活インフラの整備を進める事業(地域防災力の向上、生活利便性の確保)

ページ上部へ