初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

「醸し人九平次 human」(720ml)〔西脇市産山田錦使用日本酒〕

お礼品ID:1115603

「醸し人九平次 human」(720ml)〔西脇市産山田錦使用日本酒〕

「山田錦」の産地西脇市から名古屋の蔵人が移住し自ら米を育てる拘りの逸品をお届けします。
4.8
9
必要チケット11,000円分
お礼品発送予定時期
2023/05/17から順次発送 ※2023/05/17以降はお申込後1週間程度で順次発送 (お届け時間帯指定可)

離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
冷蔵
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

最良の原料を求めて、山田錦の名産地西脇市に蔵人が移り住み、自らお米を育てている萬乗醸造の「醸し人九平次」シリーズです。
愛知県名古屋市・萬乗醸造が造り出す「醸し人九平次」シリーズのhumanをお届けします。

「醸し人九平次」は、2010年から西脇市黒田庄町で、スタッフ自ら山田錦を育てており、その西脇市との関係性ゆえに、特別にふるさと納税返礼品として組込む事が出来ております。

■生産者の声
「女性でもない。男性でもない。国境や民族、文化の違いでもない。すべての境界を飛び越えていける日本酒でありたい。」
地球という枠組みで海を越えて、SAKEが勝手に飛びまわる自由を得えました。
香りはもぎたてのグレープフルーツなどの柑橘、リンゴ、そしてホワイトペッパー。
繊細な印象です。
スワリングすると一転、熟したメロンの香り、ボタニカルの要素も感じます。
口にすると旨味とともに心地よい苦みが広がり、苦みからは和のエッセンスを感じます。
非常に繊細かつ滑らかな味わい、柔らかさも感じます。

味わいの中に抑揚を感じ、1本を長時間にわたって楽しむことができます。
時間や酒器による味の変化、皆様の手でご自由にお楽しみください。

■内容量/原産地
「醸し人九平次 human」(720ml)×1
原産地:兵庫県西脇市

■原材料
山田錦/精米歩合45%

■注意事項/その他
・本品は冷蔵庫での保管をお願い致します。※保管の温度帯で熟成のスピードが異なります。造り手からの理想としては5℃の保管をお願いしております。
・画像はイメージです。

お礼品詳細

配送方法 クール便(冷蔵)
提供元  萬乗醸造(水曜日集荷)
カテゴリ  酒・アルコール  日本酒  その他日本酒 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア 離島

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島はお届けできません。

兵庫県西脇市からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

4.8

59さん

  • 2024年12月24日

とにかく美味しかったです。 兵庫の日本酒はほんとにいいと思います

ピクみさん

  • 2024年12月05日

口当たりが良く飲みはじめは白ワインの様ですが後味が爽やかな日本酒で特に海鮮やパスタと相性がいいです

さんさん

  • 2024年04月06日

おいしい!

フラワーさん

  • 2023年12月29日

美味しいお酒をありがとうございました

HEROさん

  • 2023年12月10日

九平治シリーズ特徴であるフルーティーがしっかりありつつも飲みやすい

ジョージさん

  • 2023年02月11日

美味しかった

ふなすさん

  • 2022年12月12日

他のシリーズと飲み比べてみるといいと思いました

たけさん

  • 2021年12月18日

美味でした

なるるさん

  • 2020年10月21日

山田錦・精米歩合45%。すっきりしたフルーティ系かと思いきや、熟成した深みのある白ワインのような味わい。ラベルのアドバイス通り、冷やしてワイングラスで飲むと、芳醇な甘みとともに、お酒の持つ力強さが伝わってくる。サーモンやアボカドなど少しねっとりした肴によく合います。

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

兵庫県西脇市のご紹介

  1. 兵庫県西脇市

西脇市は東経135度と北緯35度が交差する点が位置することから「日本のへそ」としてPRしています。

市の中央部を県下最長の加古川が流れ、市域南部で杉原川、野間川と合流しており、これらの河川沿いに開けた平野部に集落や農地が形成されています。

古くから「播州織」や「播州釣針」の産地として栄えてきました。神戸ビーフの素となる「黒田庄和牛」や酒造好適米の代表である「山田錦」などは、全国的にも高い評価を得ており、有機土壌化の推進など農業振興にも力を注いでいます。

近年では、高校駅伝の強豪校であり、平成25年には甲子園への初出場を成し遂げた県立西脇工業高校が存するまちとしても知られています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.いのちいきいき事業

  2. 2.かんきょうすくすく事業

  3. 3.まちぐんぐん事業

  4. 4.事業指定なし

ページ上部へ