初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

昔ながらの島原手延べそうめん 50g×100束
昔ながらの島原手延べそうめん 50g×100束
昔ながらの島原手延べそうめん 50g×100束
昔ながらの島原手延べそうめん 50g×100束

お礼品ID:1111426

昔ながらの島原手延べそうめん 50g×100束

昔ながらの島原そうめん5キロをお届けします。
4.9
68
必要チケット16,000円分
お礼品発送予定時期
2025年7月下旬頃より順次発送 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

伝統の技と厳選原料で作った昔ながらのコシのある島原手延べそうめんをお楽しみください。

■生産者の声
HAPPY NOODLE 寄付者様の笑顔のために、一つ一つを手作りで真心こめて作った伝統の島原そうめんです。

■内容量/製造地
手延べそうめん50g×100束
製造地:長崎県

■原材料
お礼品のラベルに記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。

■賞味期限
製造日より3年


お礼品詳細

提供元  こじま製麺
カテゴリ    そうめん  その他そうめん 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

長崎県南島原市からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

4.9

100さん

  • 2025年08月11日

100束の箱を開けるだけでワクワク。 しっかりしたコシにちゅるちゅるの喉越し、おいしくいただいてます。 忙しいお昼など、「何もない!」から解放されて大変助かってます。

チワワさん

  • 2025年08月11日

初めて頼みましたがとても美味しいそうめんでした。

ひとりさん

  • 2025年08月10日

そうめん大好きですが、それでも一夏で食べきれない量がきます。 茹ですぎてもこしがあって、本当においしい。

KITさん

  • 2025年08月10日

とても美味しく 量も多い為大満足 様々なアレンジも楽しめます

しろたんさん

  • 2025年07月27日

週2回くらいのペースでいただいてます。手軽にできるしとても美味しいです。何もない時に助かりますし、作り過ぎの際は次の日にミョウガ入れて煮麺で食べてます!

るさん

  • 2025年06月14日

こんなに美味しいそうめんをいつでも食べられんなんて幸せです。 量も多くてコスパいいと思います。 半分食べ終わったので、リピしました!!

山口一茂さん

  • 2025年01月23日

歯応え抜群で大満足です。冬にそーめんとも思いましたが、美味しく頂いております。夏も島原市の繁栄のために寄付しようと思います。

KOBAさん

  • 2025年01月13日

我が家の、定番メニューです。 毎年、楽しみに頂いています。

Sさん

  • 2024年12月23日

あっという間に届き、配送が早くて助かりました。 とても美味しくて大満足です。 コスパ最高です。 また寄付させていただきます。

こしまえさん

  • 2024年12月15日

たっぷりあって食べ応えあり

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

長崎県南島原市のご紹介

  1. 長崎県南島原市

宝の海「有明海」と霊峰「雲仙」を始めとした大自然を有し、豊かな地下水と肥沃な大地の恩恵を享受しています。

長崎県下有数の産出量を誇る農業や有明海の幸に恵まれた漁業、手延素麺などの「おいしい」ものが多く生み出されています。

また、平成30年7月に世界遺産へ認定された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産であり、島原・天草一揆の最後の舞台となった原城跡があります。

ふるさと納税の使い道情報

  1. その他 市長が特に必要と認める事業

  2. 世界遺産の推進に関する事業

  3. 自然環境の保全及び景観の維持、再生に関する事業

  4. 子供たちの健全育成に関する事業

  5. 高齢者の生きがいづくりに関する事業

  6. 文化・芸術のまちづくりに関する事業

ページ上部へ