- TOP >
- 自治体一覧 >
- 奈良県下北山村 >
- 旅行券・チケット >
- その他旅行券・チケット >
- 奈良 下北山村 アマゴ・アユ 遊漁年券 渓流釣り 【令和7年3月~9月有効】




お礼品ID:1104326
奈良 下北山村 アマゴ・アユ 遊漁年券 渓流釣り 【令和7年3月~9月有効】
画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
下北山村の透明度の高い渓流は、アマゴ、アユの解禁が始まると多くの釣りファンが訪れます。
辺りを山に囲まれた里山の中に流れる河川で、渓流釣りをお楽しみいただけます。
【下北山村漁業協同組合遊漁券】
〇アマゴ・鮎共通遊漁券
〇有効期限:令和7年3月1日(土)~令和7年9月30日(火)
〇採捕期間
アマゴ:令和7年3月1日(土)~令和7年9月30日(火)
鮎:令和7年6月1日(日)~令和7年9月30日(火)
■提供元の声
【下北山村漁業協同組合】
下北山村は奈良県の最南東部に位置し、世界遺産「紀伊山地の霊場と大峰奥駈道」が縦走しています。
大自然に囲まれた、里山での釣りは渓流釣りファンには素晴らしいロケーションです。
釣りはもちろんのこと、川からの景色を楽しんでいただき、下北山村の綺麗な水で育った川魚を堪能していただけると幸いです。
■提供サービスの内容
鮎・アマゴ共通遊漁券(年券)×1
2025年度遊漁年券ワッペン×1
サービス提供地:奈良県下北山村
■注意事項/その他
※寄付お申し込み受付後、下北山村漁業協同組合よりチケットを送付いたします。
※ご利用の際のご予約は不要でございます。(※必ず採捕期間にご利用願います)
※釣り具に関しては、必ずご持参をお願い申し上げます。(レンタルはございません)
※チケットは必ずお持ちください。ご持参なしの場合、事由に関わらずサービスのご提供が出来ません。(規定の料金をご請求させて頂きます。)
※チケットは期限迄に必ずご利用ください。期日を過ぎたチケットはご利用頂けません。
※チケットの払戻等は出来ません。
※漁の漁法は竿釣りに限ります。網漁、ヤスなどの漁具は使用できません。
※釣りをする際は、監視員より遊漁券を見える位置に携帯してください。
※解禁日の釣りは、安全に配慮し日の出より開始してください。
※実際の釣り場所については、チケットに同封のご案内状に記載させて頂いております。
【地場産品に該当する理由】村内にある河川で提供されるサービスのため。(告示第5条第7号に該当)
お礼品詳細
提供元 | 下北山村漁業協同組合 |
---|---|
カテゴリ | 旅行券・チケット その他旅行券・チケット |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 2024-10-01~2025-09-15 |
---|---|
配達外のエリア |
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
奈良県下北山村からのおすすめお礼品
奈良県下北山村のご紹介
下北山村は奈良県の最南部に位置する人口900人弱(2019年7月1時点)の小さな村です。四方を山に囲まれ西には1300年の歴史を持つ世界遺産「大峯奥駈道」があり、その心臓部ともいえる前鬼エリアは伝説が残る神秘の聖地です。また村の約半分は「吉野熊野国立公園」に指定されており、豊かな大自然が魅力の村です。
ふるさと納税の使い道情報
-
特産品の育成及び地域産業の振興に関する事業
-
自然環境の保全に関する事業
-
医療または福祉の充実に関する事業
-
教育または文化の振興に関する事業
-
定住・交流の推進に関する事業
-
世界遺産「大峯奥駈道」とその関連施設の維持管理に関する事業
-
地域資源を活用した観光に関する事業
-
使途を指定しない