初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

床革トートバッグ/ナチュラル
床革トートバッグ/ナチュラル
床革トートバッグ/ナチュラル
床革トートバッグ/ナチュラル

お礼品ID:1100756

床革トートバッグ/ナチュラル

ミラノで開催されたミペルバッグショー受賞者が作る、牛ヌメ床革大容量トートバッグ
4.3
3
必要チケット35,000円分
お礼品発送予定時期
お申し込み後2週間程度で順次発送 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

ヌメ革の床革を使用した大容量のバッグです
経年により味わいのある変化をお楽しみいただけます。

■生産者の声
”使う喜び、持つ喜び”をコンセプトに、機能的であること、手と眼と心を満たす事を追求した手仕事を目指しております。
日本有数の皮革産地に隣接した立地を活かした上質な素材を使用。全ての工程(企画・設計・裁断・各種加工・縫製)を革工房whimにて製造しています。
タンニンを多く含んだヌメベースの皮革を使用していますので、経年による革の変化をお楽しみながら長年に亘りお使いいただけます。
【生産者紹介】
独学で革を使ったものづくりを始め”革工房whim”を立ち上げる。
2013年、イタリアミラノで毎年開催される世界のBAGショー”MIPEL ? The Bagshow”に参加し、チームオールマイティーとして入賞を果たした。

■内容量・サイズ/製造地
床革トートバッグ/ナチュラル×1
大きさ:H290×W500×D150(mm)
製造地:兵庫県福崎町

■原材料
国産牛革、国産牛床革、金属パーツ

■注意事項/その他
※天然素材の為、細かな傷・シワ・色ぶれなど個体差がございます。ご了承ください。
※経年による変色、変形等もございますので味としてお楽しみ下さい。
※素材の特性上、厚さにバラつき出る場合が有ります。本革よりも強度が劣るため重量のあるものを入れる際はご注意下さい。
※表面加工をしておりませんので革の細かな繊維が出る場合がございます。品質に問題ありませんが衣服等に付着する場合は柔らかめのブラシで落としてください。
※画像はイメージです。

※革は1つとして同じものがございません。色や風合いが写真と異なる場合がございます。
※デザインや掲載内容を変更させていただく場合がございます。
※受注生産商品につき、ご注文を頂いてから一つ一つ丁寧にお作りします。そのため予定よりもお待ち頂く場合がございますのでご了承ください。

福崎町内の工房で、生地である皮革の裁断・縫製、成形、仕上げ加工等、製造工程全般を行っています。

お礼品詳細

提供元  革工房whim
カテゴリ  装飾品・工芸品  鞄・バッグ  トートバッグ・ショルダーバッグ 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

兵庫県福崎町からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

4.3

ソメさん

  • 2022年01月20日

品物が思ったより早く到着しました。ありがとうございます。 一般的には生成の皮は汚れ等敬遠しがちですが私は少しづつ表情が変わるところが好きです。

ゆみちゃんさん

  • 2022年01月19日

使い込むといい感じになりそうな カバンです。 シンプルなので、いろんなスタイルに合いそう! ありがとうございました!

よっしーさん

  • 2021年02月01日

レザーものが好きなので、いろいろ検索した中でこのトートバッグにしました✨ 到着して、あける瞬間すごくワクワクしました❗️イメージより少し大きいかなと思いましたが全然問題なしです(笑) レザーの新品の匂い、感じで、これから使っていくといろいろ経年変化するんだろうなと思うと楽しみです‼️

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

兵庫県福崎町のご紹介

  1. 兵庫県福崎町

八百万の神が囁き、福が咲く。もの語る町、ふくさき。

播州福崎町。豊かな自然の風物に囲まれた、小さな町。

ここには目を見張るほどの“絶景”などないけれど、じっと耳を澄ませば、山あいから、川辺から、田畑から、くさむらから、人々の営みの隙間から“人ならざるもの”の囁きが聞こえてくる町。

風が語り、水が語り、人が語る。ようこそ、万物が語りし福崎へ。

ふるさと納税の使い道情報

  1. (1) 民俗学の父柳田國男やその兄弟の偉業を顕彰し後世に伝える事業

  2. (2) 船舶工学の権威吉識雅夫を顕彰し後世に伝える事業

  3. (3) 大庄屋三木家住宅の保存整備、活用に関する事業

  4. (4) 次代を担う子どもたちの教育やその環境整備に関する事業

  5. (5) 健康福祉・安全安心・産業振興などまちの発展、充実に資する事業

  6. (6) 観光まちづくり(ガジロウなどの妖怪事業)や環境整備に資する事業

  7. (7) 指定なし

ページ上部へ