初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

本まぐろお刺身用赤身5人前(800g)
本まぐろお刺身用赤身5人前(800g)
本まぐろお刺身用赤身5人前(800g)
本まぐろお刺身用赤身5人前(800g)

お礼品ID:1085272

本まぐろお刺身用赤身5人前(800g)

元漁師のこだわりで本物のまぐろをお届けします!
4.5
40
必要チケット32,000円分
お礼品発送予定時期
2022年1月下旬から順次発送 (お届け時間帯指定可)

離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
冷凍
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

食べやすい本まぐろの赤身、お刺身用800gをお届けします。

■生産者の声
マグロの美味しさを決める大きな要因は鮮度です。瞬間冷凍することにより、味も色味も本来のマグロを新鮮なまま、ご家庭に直接お届けすることができます。

■内容量/加工地
本まぐろ赤身 お刺身用 計800g
加工地:大分県津久見市

■賞味期限
発送日より10日

■注意事項/その他
・画像はイメージです。本まぐろ赤身以外はお礼品に含まれません。

お礼品詳細

配送方法 クール便(冷凍)
提供元  カスガ水産
カテゴリ  魚介・海産物  鮮魚  マグロ 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア 離島

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島はお届けできません。

大分県津久見市からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

4.5

にしかわさん

  • 2025年07月30日

1つの柵が200gあり、2-3人で食べても十分。これが4つも来るの嬉しすぎる。 味は文句無しに美味すぎます。リピート確定です。

はまちさん

  • 2023年10月22日

指定された解凍方法を忠実に守らないとなんとも言えない臭みなどが出てしまうのが難点。美味しく食べるためには必要だと思うのですが。。。 ちゃんと解凍できた時は美味しかった!

あんこさん

  • 2023年09月26日

スーパーで買うお高いまぐろとは比べ物にならない美味しさ! また来年もお願いしたいです!

ねっちょさん

  • 2023年01月08日

脂がしっかりのって、非常に美味しかった。また注文します。

ひろちゃんさん

  • 2022年12月29日

美味しいかったです。

拍さん

  • 2022年12月28日

今まで何度もこちらのマグロをいただいておりますが、どんどん品質が悪くなっている気がします。生臭さも最初はなかったし…どんどん寄付金が上がっているしで もうお願いすることはありません。

きんちゃんさん

  • 2022年12月17日

昨年家族に非常に好評でしたので 今年もお願いしました

本まぐろ大好きさん

  • 2022年11月28日

色々と解凍方法も試しましたが美味しくない。 かなり外してしまった感じです。 美味しくない本まぐろもあるんですね。

みやさん

  • 2022年06月12日

柵4本とどきました 解凍するために冷凍のまま真空パックから出しただけで生臭い。洗ってぬるま湯塩水に浸してから拭いてキッチンペーパーアンドラップで包んで冷蔵庫。いつも通り半日で解凍しましたが生臭さ倍増しておりとても刺身で食べれない。 普段レビューは書きませんがこればかりは我慢できない。 あと2本ある柵は焼いて食べるしかないな

マグロの助さん

  • 2022年03月06日

赤身なのに中トロを感じさせるおいしさ。何度も何度も箸が伸びる美味しさでした。また購入したいです。

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

大分県津久見市のご紹介

  1. 大分県津久見市

津久見市は大分県の南東部に位置し、豊後水道に面した穏やかな街です。

「甘夏」発祥の地であり、日本最古のみかんの木である「尾崎小ミカン先祖木」が存在するなど、みかん栽培を中心に農業が発展してきました。

漁業は豊かな漁場で栄え、明治時代から続く保戸島のまぐろ遠洋漁業は全国有数の水揚げ量を誇っていました。

また、石灰石の生産量は全国トップクラスで、良質な石灰石によるセメント産業で栄えてきたため石灰鉱山の独特な景観を有しており、セメント工場があることから「セメント町」という地名も存在します。

キリシタン大名として知られた大友宗麟の終焉の地として、扇子踊りを代表とする伝統芸能や伝統文化も大切に継承されています。

近年では「つくみイルカ島」や「四浦半島の河津桜」などを中心に観光による地域振興にも取り組んでいます。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.子育て施策への支援

  2. 2.津久見高校への支援

  3. 3.人口減少対策への支援

  4. 4.中心市街地活性化への支援

  5. 5.観光・イベント事業への支援

  6. 6.防災減災事業への支援

  7. 7.社会教育の充実・福祉対策への支援

  8. 8.農林水産業振興への支援

  9. 9.津久見市におまかせ

ページ上部へ