


お礼品ID:1084770
ぎょろっけ×20個 エビマルカツ×10個セット
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
一度食べるとやみつきになる昔なつかしい味「ぎょろっけ」は、脂身の少ないスケソウダラをすり身にして玉ねぎ・にんじん・キャベツを刻み入れています。一味のアクセントが食欲を更にそそります。形はコロッケに似ていますが、味はピリカラなさつま揚げ風です。
お弁当のおかずやちょっとした夜食、ビールなどのお酒のおつまみにぴったりの一品です。
小さいエビが入ったエビマルカツとセットでお届けします。
「エビマルカツ」は小エビと小エビのすり身が入っており、食感まで楽しめますよ!
■生産者の声
【お召し上がり方】
500Wの電子レンジの場合、約2分間加熱してください。そのあとアルミを敷いて、トースターでカリっと仕上げるととってもおいしくなります。
アツアツのぎょろっけに、ポン酢やレタスを巻いてマヨネーズをつけて、また、かつ丼のようにぎょろっけを卵でとじれば「ぎょろっけ丼」に!
色々な楽しみ方ができるぎょろっけをどうぞご賞味ください。
■内容量/加工地
・冷凍揚げぎょろっけ 10個×2
・冷凍エビマルカツ 10個×1
加工地:すべて大分県津久見市
■原材料
お礼品のラベルに記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
■賞味期限
すべて製造日より1ヶ月
■注意事項/その他
・画像はイメージです。
津久見市で行っている製造加工
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
大分県津久見市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
佐藤和彦さん
- 2025年03月03日
小さい頃から食べていた、ぎょろっけが離れていても食べられる、嬉しい限りです。
アキラさん
- 2024年12月06日
関西在住ですが 津久見生まれで、子供頃から良く食べてました。 懐かしい味です 今は、お酒のあてで頂いてます
おこさん
- 2024年04月07日
レンジで温めてオーブントースターで焼くだけでの簡単さで美味しく食べれます。あと一品って時に助かっています。大分に帰省した時必ず食べるギョロっケ、関東では買えないのでふるさと納税で頂けて嬉しいです。
青森県むつ市在住さん
- 2023年12月24日
すごく美味しい!すぐ食べられる!いろいろアレンジできる。素晴らしいです、ギョロッケ!また、寄付いたいリストに迷わずエントリーしちゃいました。
はっさくさん
- 2023年12月19日
昨年に続き、今年も津久見出身の母のために購入しました。懐かしい懐かしいと喜んでくれて、注文してよかったです!
まゆたさん
- 2023年10月15日
子供の時、父のおつまみに出ていて懐かしくて頼んでみました。やっぱり美味しいですね♪
tmさん
- 2022年11月25日
届くのが早いです。 丁寧に手紙が同封されており、何に使われるのか(写真入り)や、津久見のパンフレットなど。 今は関西に住んでいますが、津久見で生まれました。なので懐かしい気持ちになります。 ギョロッケは、マヨネーズで食べるとおいしいです。去年も書きましたが。。
ののさん
- 2022年02月26日
ぎょろっけが大好きなので注文しました(^^) エビマルカツは初めて食べましたが、正直お味は好みじゃなかったです。 ぎょろっけだけの返礼品があると嬉しいんですが。。。
tmさん
- 2021年12月03日
とてもおいしい! マヨネーズつけて食べると、最高です!
kmさん
- 2021年08月25日
ぎょろっけだけでなくエビマルカツもあり、ボリュームたっぷりです。大満足でした。レンジやオーブンの指示が曖昧なので、それぞれ調整は必要です。
大分県津久見市のご紹介
津久見市は大分県の南東部に位置し、豊後水道に面した穏やかな街です。
「甘夏」発祥の地であり、日本最古のみかんの木である「尾崎小ミカン先祖木」が存在するなど、みかん栽培を中心に農業が発展してきました。
漁業は豊かな漁場で栄え、明治時代から続く保戸島のまぐろ遠洋漁業は全国有数の水揚げ量を誇っていました。
また、石灰石の生産量は全国トップクラスで、良質な石灰石によるセメント産業で栄えてきたため石灰鉱山の独特な景観を有しており、セメント工場があることから「セメント町」という地名も存在します。
キリシタン大名として知られた大友宗麟の終焉の地として、扇子踊りを代表とする伝統芸能や伝統文化も大切に継承されています。
近年では「つくみイルカ島」や「四浦半島の河津桜」などを中心に観光による地域振興にも取り組んでいます。
ふるさと納税の使い道情報
-
1.子育て施策への支援
-
2.津久見高校への支援
-
3.人口減少対策への支援
-
4.中心市街地活性化への支援
-
5.観光・イベント事業への支援
-
6.防災減災事業への支援
-
7.社会教育の充実・福祉対策への支援
-
8.農林水産業振興への支援
-
9.津久見市におまかせ