



お礼品ID:1063258
サクぷりっ!大きな有頭エビフライ8尾(約620g)全長約20cm
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
大きさ約20cm、重さ約77gのエビを使ったエビフライ8尾セットです。
サクサクに揚がるように丁寧に衣を付けましたので食べ応えがあります。
あとは揚げるだけ!冷凍庫に常備しておけば、いつでも食べられます。
冷凍のまま175℃の食油で約5分間揚げてください。
タルタルソースやケチャップソース・ポン酢・レモン絞りなどお好みでどうぞ。
■生産者の声
株式会社マル五独自の急速冷凍技術により鮮度そのままに冷凍でお届け。衣がサクサクに揚がるようになりました。
■内容量/加工地
エビフライ 8尾(合計620g)
加工地:福岡県中間市
■原材料
・ブラックタイガー(インド・インドネシア・ミャンマー産)
・衣:パン粉、でん粉、小麦粉、米粉、砂糖、食塩、酵母エキス、香辛料、鶏卵、脱脂粉乳、大豆粉、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(こんにゃく芋抽出物)
(原材料の一部に卵、乳成分、小麦、えび、大豆を含む)
■賞味期限
発送日より90日
■注意事項/その他
※要冷凍(-18℃以下)で保存してください。
※画像はイメージになります。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
福岡県中間市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
土井さん
- 2023年08月25日
大きいかな?衣は大きいが、中身は細い、海老のプリプリ感も無く海老の味より衣の味が勝つ。エビフライ定食として食べるなら×。 カレーライスに載せるならまだ良いかなって感じ、2度目は無いです。 冷凍衣付きなので、直ぐに食べれるを考慮して星3。
ルーママさん
- 2023年01月13日
大きいと期待し過ぎていたかもしれません。衣もたっぷりです。思ったよりエビは大きくないかも。。見栄えはします!
まっちゃんさん
- 2022年12月30日
頭からしっぽまで、美味しくいただきました。でっかく食べごたえあり
まるまるさん
- 2022年12月08日
母の誕生日に合わせて頼みました。期待以上のとても大きな海老フライで、味もとても美味しかったです。母はもちろん、家族も大変喜んでいました。
さとさん
- 2022年12月08日
とても大きいエビフライです。 食べるのが楽しみです。
イッシーさん
- 2021年12月10日
大きくて食べ応えのあるエビフライでした。また、頼みます…
ひろさん
- 2021年12月07日
思っていた以上に大きくてボリューム満点でした 子供も大満足です!
ともさん
- 2020年11月22日
大きいエビフライを探していて、有名店のものと迷いながら、価格と量のお得感でこちらを選びました。そり立つほどの大きさを勝手に想像しましたが、記載の通り全長20cmぐらいのエビでした。また、頭の部分が意外に大きく、20cmをイメージしていると身の部分がやや小さいかなと感じるほどでした。ただ、エビの身は太く、肉厚感を感じて食べ応えがあります。また下処理もしてあるので、特に手を加えることは無く、そのまま揚げるだけでいいのでお手軽です。まあ、良くも悪くも期待通りで普通に満足できます。
きょうこさん
- 2020年03月29日
冷凍のまますぐに揚げられるので楽に美味しく頂けました。
福岡県中間市のご紹介
福岡県北部の北九州地域と筑豊地域の両方に接するところに中間市はあります。かつては産炭地の一角をなし、市の中央を流れる遠賀川の水運によって栄えた炭鉱のまちでした。
昭和30年代以降、隣接する北九州市のベッドタウンとして開発がすすみ、今では、市内の人口の9割が生活する住宅地の「川東」と往時の面影を残す田園風景がのどかな「川西」の今昔の風景が共存しています。
平成30年に市制施行60周年を迎え、中間市は遠賀川とともに新たな歩みを始めました。世界遺産「遠賀川水源地ポンプ室」をはじめ、九州最大の中州である自然豊かな「中島」、市内外から人が集うイベントや季節を彩る河川敷の風景など、遠賀川を活用したまちづくりを進めています。
わたしたち中間市は、16平方キロメートルの小さなまちです。小さなまちだからできることを、みんなで取り組んでいきたいと思っています。中間市が「今」頑張っていることを、ぜひご覧ください。
ふるさと納税の使い道情報
-
1.都市基盤・生活環境の整備に関する事業
-
2.産業・経済・観光に関する事業
-
3.子育て支援・保健福祉に関する事業
-
4.学校教育・文化・スポーツの振興に関する事業
-
5.防災・地域連携に関する事業
-
6.市長におまかせ