



お礼品ID:1059156
近江牛 ステーキ(モモ150g×4)
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
滋賀が誇る伝統の味「近江牛」
~モモステーキで楽しむ芳醇な旨味~
日本三大和牛のひとつ「近江牛」
モモ肉を使用したステーキは
芳醇な香りと濃厚な旨味
しっかりとした肉の弾力が特徴です
ご家庭で味わう上質なひとときに
ぜひ「近江牛モモステーキ」をご堪能ください
■生産者の声
数多い返礼品の中より、お目にかけていただきありがとうございます
丹精込めて育まれた滋賀県が誇る「近江牛」を心を込めてお届けいたします
■内容量/原産地
モモ 150g×4枚(牛脂付)
〔原産地:滋賀県〕
■注意事項/その他
・同梱しております「美味しくお召し上がりいただく為のしおり」をご覧になりご調理ください
・お届け直後は特に美味しく味わって頂けますので、早めの調理をお奨めいたします
・赤身に近いものや霜降りの入ったものなど、使用する部位や個体差によって肉質や見た目に違いが生じます
使用する部位により、カットの大きさや厚みが異なりますことを、あらかじめご了承ください
・画像はイメージです
・この謝礼品は、市内でと畜から精肉までの工程を行い、付加価値の半分以上が生じています
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
滋賀県近江八幡市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
はづきさん
- 2025年08月11日
届いた商品を開けた瞬間、見るからに安っぽい肉の詰めあわせ感にがっかり。筋ばって堅く全然噛めない。柔らかい方の肉はものすごく脂っこくて胃もたれで気持ち悪くなり、肉の旨みもなく結局家族もほとんど食べられず残してしまい、二度がっかりでした。
ふくいさん
- 2025年07月10日
脂肪分が少なくてザ・いい肉。 また頼みたくなった。 ええやん
赤身好きさん
- 2025年06月14日
写真とは全く違うお肉でした。 赤身のもも肉ではなく、脂だらけだし、写真のような厚みのあるステーキ肉ではありません。薄いです。ステーキより炒め物用みたいです。いずれにしても、脂だらけなので食べれません。 お肉の返礼品はハズレが多くて残念です。
みやちょさん
- 2023年11月27日
美味しいのでリピします。
ペンちゃんさん
- 2023年01月15日
近江牛が好きなので頼みました。 モモ肉ですか脂もあってしっかり食べごたえがありました。 筋も少なくお肉も柔らかったです。 また頼みたいと思いました。
KEIさん
- 2020年12月31日
申し込みをしてから1か月ほどで届きました。ヘルシーな牛肉を探していたところ、この返礼品に出会いました。モモステーキは他の自治体ではあまり見かけないですが、近江八幡市の返礼品として自治体の特徴を出すという意味でも良いと思います。脂身の多い肉もとてもおいしいですが、このようなヘルシーな肉も良いですね。ステーキにして食べました。とても贅沢な返礼品だと思います。ワンストップ特例申請もスムーズに進んでいます。
かりりんさん
- 2018年10月18日
ダイエット中なので赤身のお肉を探していました。 そして、娘が大学生の時(滋賀県)だったので、近江牛の存在をその時に知り、いつかは食べたいなぁと思っていました。 赤身なので焼くと硬くなり、食感もまずくなるかな?と少し考えましたが、そういうこともなく美味しくいただくことが出来ました。 さすが近江牛。甘くておいしかったです。 お肉と一緒に入っていた「美味しくお召し上がりいただく為のしおり」にそって、食べました。 こういう少しの配慮が温かく、出荷されている方にお礼を言いたくなります。 生産者さんのご苦労など、すべてご存知だからできることだと思います。 甘くて美味しい「近江牛」をありがとうございました。
滋賀県近江八幡市のご紹介
近江八幡市は、滋賀県のほぼ中央に位置し、日本唯一の淡水湖に浮かぶ有人島(沖島)を有しています。ラムサール条約の登録湿地である西の湖は、琵琶湖で一番大きい内湖であり、ヨシの群生地である水郷地帯は琵琶湖八景の一つに数えられ、国の第1号重要文化的景観にも選定されています。古くから農業を中心に栄えてきましたが、中世以降は陸上と湖上の交通の要衝という地の利を得て、多くの城が築かれ、日本最大の山城「観音寺城跡」、天下の名城「安土城跡」など国の史跡が点在しています。また、織田信長の改革精神により開かれた楽市楽座は、豊臣秀次の自由商業都市の思想に引き継がれ、さらに近江商人の基礎を築きました。このような歴史的背景から各時代を代表する歴史的遺産が点在し、風情が香る景観は今日も各所で受け継がれています。
ふるさと納税の使い道情報
-
自然環境及び地域の歴史的遺産の保全
-
医療及び福祉の充実
-
教育及び文化の振興
-
産業の振興
-
安全及び安心の都市づくり
-
市長が必要と認める事業/指定なし