



お礼品ID:1052541
【北海道産】無添加物天然干物セット3種 ホッケ カレイ コマイ 冷凍 袋
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
8月から9月にかけて漁獲されるほっけが、あぶらののった最高の開きほっけになります。酸化防腐剤を使用せず、塩のみで美味しく仕上げました。焼きたての熱々にお好みで醤油を垂らしお召し上がりください。宗八かれいは、他の干し魚の中でも特に香りが強く、干物にすると、その旨みと香りがグンと引き立ちます。皮には旨みがありますので表面をカリッと焼き上げ、お召し上がりください。生干しコマイは北海道道東産のコマイを使用し、酸化防腐剤を使用せず、塩のみで美味しく仕上げました。表面に少し焼き色がつくまで弱火でじっくりと焼いてお召し上がりください。
■内容量/原産地
・真ホッケ一夜干4枚 [2枚×2袋/北海道産]
・宗八カレイ一夜干し9枚 [3枚×3ヶ/北海道産]
・生干しコマイ約800g [400g×2ヶ/北海道産]
■原材料
・真ホッケ一夜干し[真ホッケ(北海道産)、食塩]
・宗八カレイ一夜干し[宗八カレイ(北海道産)、食塩]
・生干しコマイ(加熱調理用)[こまい(北海道産)、食塩]
■賞味期限
3ヵ月
■注意事項/その他
・冷凍(-18℃以下)で保存して下さい。
・解凍後は冷蔵(10℃以下)で保存し、お早めにお召し上がりください。
水揚げされたばかりの魚を鮮度の落ちないうちに素早く開き塩水に漬け込んだのち、ミネラルを一杯含んだ浜風にあてながら天日干しをして干し上げます。
干し上げ後はマイナス50度で急速冷凍を行い、その後は出荷までマイナス20度以下の保管庫で保存をしております。
鮮魚加工から干し上げ、冷凍、包装、保管までの全ての工程を標津町内の自社工場で行っております。
■原材料割合・製造加工その他工程
港に揚がったばかりの真ホッケ、宗八カレイ、コマイを標津町内の自社工場にてさばいたのちに、塩水につけたのちに標津の浜風にあてて干し上げました。
その後の製品検査、梱包、冷凍、製品発送までの冷凍保管も標津町内の自社工場で行っております。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
北海道標津町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
横浜の旅人さん
- 2023年12月02日
塩加減も丁度良く美味しかったです ほっけはもう少し油ののりがあれば満点でした
りょうこさん
- 2023年01月04日
無添加で安心、肉厚でとても美味しかったです。
かおりさん
- 2022年11月21日
無添加に惹かれて購入しました。カレイは肉の厚みはそもそも薄いのに、フカフカしていて厚みのあるものを食べているように感じました。
井上脩久さん
- 2022年11月21日
コマイという魚は初めて食べました。身離れも良くて食べやすく、美味しかったです。ホッケもカレイも美味しかったです。
匿名さん
- 2022年10月21日
塩加減は丁度良いと思いました。 小さい子がホッケを特に気に入って沢山食べていました。
真木さん
- 2022年08月27日
どれも美味しく頂きました。 ホッケは枚数少なくてもいいので、もう少し大きい方がうれしいです。 地元では手に入らない、コマイ入りなのが購入の決め手でした。
国後島を奪還せよさん
- 2021年12月29日
宗八カレイ一夜干しが美味すぎた(^^)
北海道標津町のご紹介
標津町(しべつちょう)は北海道の東、根室海峡沿岸の中央部に位置し、目の前24km洋上に北方領土国後島を望み、左に平成17年に世界遺産となった秘境知床半島が、右に水鳥の繁殖保護地として「ラムサール条約」による登録湿地となった原生花園と野鳥の宝庫・野付半島、背後には知床連山の裾野に広がる大酪農郷が形成されるなど、風光明媚な地です。
町の面積は624.69平方キロメートル、地形は釧路湿原から広がる根釧原野の終着地としての平野と知床連山の基部となる山並みなど海、山、川、平野の多様な地勢を有し、北海道らしい雄大で豊かな自然環境のもと、国内屈指の漁獲を誇る秋鮭や天然ホタテ貝を主力とする漁業、これを加工原料としたいくら、鮭加工、ホタテ製品などを製造出荷する水産加工業による水産業と、広大な牧草地で約2万頭の乳牛により牛乳を出荷する酪農業を基幹産業とする「生産のまち」です。
ふるさと納税の使い道情報
-
豊かな産業を支えるまちづくりへの応援
-
地域資源を活かした魅力あるまちづくりへの応援
-
健康で住み続けられるまちづくりへの応援
-
安心して子育てができるまちづくりへの応援
-
笑顔輝くまちづくりへの応援(町長におまかせ)