



お礼品ID:1046434
がま口ポーチ・メガネケースなでしこ柄ピンクセット 一色ちりめん 京都与謝野町より 【高島屋選定品】
画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
フォーマルな場面から日常使いまで、幅広い用途の半衿帯揚げを作り続けてきた丹後ちりめんの織元が見出した、新しい丹後ちりめんの形です。
光を柔らかく吸収するその独特の光沢感は、自然の花々の花びらの質感にも似たものがあります。
そんな特徴を持つ京都の伝統織物「丹後ちりめん」を現代風に、新しいライフスタイルを追求しているのが「一色ちりめん」ブランドです。
一色ちりめんの製品は洗って使う“日常使いのちりめん”です。上質なポリエステル製なので、縮み・色落ちもなく、安心してお使いいただけます。
もちろん、生地製造から加工まで一貫して国内生産なのも安心の理由です。アパレル、インテリアに再認識される新しい素材としての提案をしたいと思っています。
【高島屋選定品】
「高島屋」による厳格な基準をクリアし、高島屋も自信を持ってオススメする返礼品です。
ファッションから食品まで、幅広く上質な品揃えの「高島屋」。
その高島屋が長年培ってきた目利き力を生かして、ふるさと納税のお礼の品の開発やご紹介にも取り組んでいます。
地域の事業者と高島屋が協力しあって、皆さまの生活を豊かにするラインナップをご提案いたします。
◇生産者の声◇
【一色ちりめんとは】
シルクロード東端の地、京都・丹後地方で295年伝承されてきた丹後ちりめんです。
丹後ちりめんの織元で、その伝承された技術を用い、シルクだけではなく用途に合せた糸を使い、婦人服地、和装小物地(半衿地、帯揚地、風呂敷地)の白生地を製造しています。
当社のちりめんは、昔ながらの製法を守り、全て職人の手で1点1点吟味しながら、横糸を大変強くより、機織り、精練して製造した和素材です。この和の素材を皆様に広く知っていただくために、丹後ちりめんの中でもしなやかでありながら丈夫なポリエステルちりめんを使用したかわいい小物の商品を企画しています。手にされたその時から職人たちの想いを感じていただければと思います。
丹後では、ちりめんのシルク着物用白生地製造が主体となっている中で、当社は丹後ちりめんの製造技術の伝承に重きを置きながらも、用途を広げ現在では和装洋装を問わずあらゆる生地を製造しています。
■内容量:
がま口ポーチ:W14×D5×H13cm(口金含む)
メガネケース:W9×D2×H18.5cm(口金含む)
■原材料:
がま口ポーチ:表地:ポリエステル100%(丹後ちりめんR)/裏地:ポリエステル100%/口金:鉄(クロームメッキ)
メガネケース:表地:ポリエステル100%(丹後ちりめんR)/裏地:ナイロン100%/口金:鉄(クロームメッキ)
※注意事項※
●がま口は、口金を使用しているため丸洗いできません。
●汚れは、固く絞ったタオルで拭うようにしてください。
●生地の取り具合によってデザインが多少変わります。デザインを選ぶことはできませんので、予めご了承ください。
●画像はイメージです。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
京都府与謝野町からのおすすめお礼品
京都府与謝野町のご紹介
~人・自然・伝統にふれる、織りなすまち 与謝野町へようこそ~
京都府北部丹後半島の付け根の町、与謝野町。
鬼退治伝説の大江山から命を育む野田川が流れ、日本三景天橋立を横一文字に臨む阿蘇海へとそそぎます。そんな豊かな自然と古代丹後王国に思いを馳せる古墳群、大正から昭和の文化を色濃く残す町並みが有名です。
私たちの町は古くから「ものづくりのまち」として手仕事とともに、文化を織りなしてきました。今日までの伝統と技術の結晶である名産「丹後ちりめん」を生み出す織物業や、農業分野における「自然循環農業」という独自のモデルは、全国に世界に、高品質で安全・安心という稀有な価値をお届けしています。
このページをご覧いただいているあなたが、与謝野町の「いま」を感じていただき、私たちの町を好きになってくれることを願っています。
ふるさと納税の使い道情報
-
1. 個性を活かし安心して働けるまちづくり事業
-
2. 人の流れを生むまちづくり事業
-
3. 自分らしく幸せに生きるまちづくり事業
-
4. 笑顔を未来に紡ぐまちづくり事業
-
5. 魅力ある教育で活力を育むまちづくり事業
-
6. 美しく住みやすい安心安全なまちづくり事業
-
7. 住民が主人公となるまちづくり事業
-
8. 町政全般
-
駅周辺活性化応援プロジェクト
-
まちなかまるごとキャンパス応援プロジェクト
-
大江山活用・保全応援プロジェクト
-
与謝野ホップ応援プロジェクト
-
【算所区】ふるさと応援プロジェクト
-
【加悦奥区】ふるさと応援プロジェクト
-
【加悦区】ふるさと応援プロジェクト
-
【後野区】ふるさと応援プロジェクト
-
【与謝区】ふるさと応援プロジェクト
-
【滝区】ふるさと応援プロジェクト
-
【金屋区】ふるさと応援プロジェクト
-
【温江区】ふるさと応援プロジェクト
-
【明石区】ふるさと応援プロジェクト
-
【香河区】ふるさと応援プロジェクト
-
【石田区】ふるさと応援プロジェクト
-
【弓木区】ふるさと応援プロジェクト
-
【立町区】ふるさと応援プロジェクト
-
【浜町区】ふるさと応援プロジェクト
-
【藪後区】ふるさと応援プロジェクト
-
【東町区】ふるさと応援プロジェクト
-
【男山区】ふるさと応援プロジェクト
-
【三河内区】ふるさと応援プロジェクト
-
【岩屋区】ふるさと応援プロジェクト
-
【幾地区】ふるさと応援プロジェクト
-
【四辻区】ふるさと応援プロジェクト
-
【上山田区】ふるさと応援プロジェクト
-
【下山田区】ふるさと応援プロジェクト
-
【石川区】ふるさと応援プロジェクト
-
【自立支援たんぽぽ】まちづくり活動団体応援プロジェクト
-
【ままもりっこ】まちづくり活動団体応援プロジェクト
-
【satoyamaにこちゃん】まちづくり活動団体応援プロジェクト
-
【与謝野駅100周年委員会】まちづくり活動団体応援プロジェクト