



お礼品ID:1046129
愛媛の高級柑橘の代名詞!「せとか」約3.5kg入【D28-18】
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
愛媛の高級柑橘の中でも、特に人気が高いのが2月から3月まで出荷される「せとか」。
みかん産地四国・愛媛県で育つ三十品種以上の柑橘の中でも「まどんな(品種名:愛媛果試第28号」、「甘平(かんぺい)」と共に、人気の高い高級柑橘の一つで、農家の目利きでお届けするお礼品です。
外皮は手で簡単にむくことが出来て、種もほとんどないので袋ごと食べられます。
みかんどころ四国・愛媛県八幡浜市には、柑橘栽培にとっての条件に優れた“三つの太陽” があると言われます。
一つ目は、燦燦(さんさん)と降り注ぐ空からの太陽の光、二つ目は、波穏やかな宇和海(うわかい)の海面からの照り返し、三つ目は、過去から営々と受け継いできたみかん園地の石垣からの反射光。
自然からの恵みをいっぱいに受けて、八幡浜自慢の、コク深く、味の良いみかんが育ちます。
■生産者の声
「紅まどんな」、「甘平(かんぺい)」と並んで、愛媛の三大人気品種の一つ。柑橘の概念を覆すような甘さは、忘れられない体験になります。ぜひ、お試しください。
■内容量/原産地
せとか 約3.5kg
原産地:愛媛県
各サイズ込み(S~Lサイズ)
■原材料
蜜柑
■賞味期限
7日
■注意事項/その他
※到着後すぐに箱を開け、風通しをよくした上で、高温多湿(締め切った部屋で暖房をかけるなどの高温環境)を避け、なるべく早くお召し上がりください。
※各サイズ混合でお届けいたします。
※サイズは選べません。ご了承ください。
※画像はイメージです。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
愛媛県八幡浜市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
トオルさん
- 2025年05月22日
美味しく頂きました
ほしつきさん
- 2025年04月12日
外皮が薄くて剥きにくけど、内皮がとても薄くとても美味しかったです。
ぴーさん
- 2025年04月05日
今年は水分が少なく、パサついていました。 苦味があるものも多く、残念でした。 去年はとても美味しかったので、来年また期待して頼みたいと思います。
みかん好きさん
- 2025年03月23日
せとか楽しみにしてましたが、全く美味しくなく形もデコポンのようなものが入っていたり…味に関しては苦味やパサつきで食べられたものではなかったです。12月に申し込みして今か今かと待ち侘びて、先日やっと届きましたが…ショックです。 正直、来年はないなと思いました。 シロップ漬けとかにしてみよう…
なつさん
- 2025年03月20日
ふるさと納税を毎年していますが、初めて果物にしてみました。が、正解でした!甘くてみずみずしいそして美味しい。ぜひ一度ご賞味あれ
あひるさん
- 2025年03月16日
去年が美味しかっただけにとても残念でした。天候等で出来が悪かったのでしょう。 自然なものなので仕方ありませんが、全体的に乾燥していたのはどうにか対策できなかったものでしょうか。 申し訳ありませんがもうたのめません。
岩上拓治さん
- 2025年02月28日
甘さも、ジューシーさもとっても物足りない品物でした 2025年は寄付できないと思いました
みにっすくさん
- 2025年02月28日
ほとんどが酸っぱく、水分が少なくパサパサしていて、これほど美味しくない「せとか」は初めて食べました。二度と頼みません。
いもさん
- 2025年02月28日
サイズは色々で15個入ってました。 甘さがちょっと足りない気もしますが、満足してます。スーパーだと高くて手が出せないのでありがたいです。
鳳仙花さん
- 2025年02月25日
15個入っておりましたが全体的にパサついた物が多く満足度は総じて低かったです。これなら産地の農協や地元スーパーに出向いて買った方が良いです。
愛媛県八幡浜市のご紹介
四国愛媛県の西部、佐田岬半島の基部に位置する八幡浜市。
九州との間に1日20往復のフェリー便が行き来し、「四国の西の玄関口」と言われています。
全国有数のブランドみかんの一大産地で、秋には山一面がオレンジ色へと変わります。さらに、四国有数の水揚げを誇る魚市場では、年間200種類以上の魚が水揚げされます。また、「八幡浜ちゃんぽん」は、あっさり風味が特徴で水産練製品を具材とし、魚のまち八幡浜らしさを表現した市民の「ソウルフード」です。
近年では、現在も利用している国重要文化財の日土小学校校舎をはじめとする近代モダニズム建築物や、オリンピック代表選手選考会も開催されるJFC(日本自転車競技連盟)公認のマウンテンバイクコースも注目を集めています。
「みかんと魚とちゃんぽんのまち」八幡浜は、「さらに前進! 笑顔あふれる街 八幡浜」をキャッチフレーズに魅力あるまちづくりに取り組んでいます。多くの皆様のご支援をお願いします。
ふるさと納税の使い道情報
-
教育分野
-
福祉分野
-
医療分野
-
産業分野
-
指定なし(市長におまかせ)