初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

【地元ブランド】甲斐絹ストール・ラベンダーピンク

お礼品ID:1032269

【地元ブランド】甲斐絹ストール・ラベンダーピンク

経糸(たていと)と緯糸(よこいと)に異なった色の糸を織り込み、見る角度によって色の変化を楽しめます。
0.0
0
必要チケット30,000円分
お礼品発送予定時期
お申込み後、順次発送 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

奢侈禁止令が出た江戸時代、江戸の民は高級絹織物《甲斐絹・カイキ》を羽織の裏地に忍ばせ、粋を競いました。夏目漱石著「虞美人草」にも登場する甲斐絹。一時は時代の波にもまれて姿を消しましたが、山梨ハタオリ産地の職人の手により「KAIKI-ZA」として、現代に合うプロダクトへと復刻させました。
この甲斐絹ストールは甲斐絹を作り続けて来た知恵と技術の蓄積の上に、さらに、山梨県産の生糸100%を使い作られております。経糸(たていと)と緯糸(よこいと)に異なった色の糸を織り込み、見る角度によって色の変化を楽しめます。

■生産者の声
甲斐絹は深みのある色と光沢、薄くて張りのある質感、多彩な絵柄の美しさを誇る純国産高級絹織物で400年の歴史があります。奢侈禁止令によって派手な装いが禁じられていた江戸時代、表地を地味に裏は美しい色柄のものを楽しみたい裕福な町人たちに重宝され、それゆえに”粋”の代名詞として多くの文学に描かれてきました。
時代が変わり、化学繊維の普及や生産体制など時代の波にもまれて姿を消してしまった「甲斐絹」を復活させるべく立ち上がったのは傘、座布団、ストール、ネクタイと専門分野が違う4人の職人たちでした。もともと丁寧な手作業でしか織り上げられなかった甲斐絹を厚手高密度から薄手まで扱える技術と経験を持ち寄り、最新織機の技術を組み合わせられたことで、見事に現代へと復活させたのです。
“座”の名前に相応しく、精錬、織り、製品化、さらに市場作りまで含めて甲斐絹の伝統を広める活動をしています。
江戸町民に愛された粋な裏地は、本当の豊かさを求める現代において、装うことの楽しさを知る人、確かな物作りに共感する人たちの人生を新しいデザインや製品で彩り続けています。

■内容量/原産地
甲斐絹ストール・ラベンダーピンク 1枚(日本製)

■原材料
絹100%

■注意事項/その他
スカーフは手洗いして頂けます。中性洗剤で優しく押し洗いし陰干ししてください。


お礼品詳細

提供元  甲斐絹座
カテゴリ  装飾品・工芸品  その他服飾小物  ショール・ストール 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

山梨県富士吉田市からのおすすめお礼品

山梨県富士吉田市のご紹介

  1. 山梨県富士吉田市

富士吉田市は、富士山の北側、富士五湖地域の中東部に位置し、標高700~900メートルに市街地を形成する高原都市です。古くから富士山信仰の町として栄え、現在でも多くの登山者が富士山頂を目指し吉田口登山道を利用しています。また、明治以降、織物が近代産業として脚光を浴びて以来、富士山の湧き水による先染め織物は本市を代表する特産品です。

富士山の雄大な自然環境は、市民にかぎりない恩恵を与えてくれています。富士吉田市では、富士山の恵みを守り、後世に残していくため、ふるさと振興事業などさまざまな街づくりに取り組んでいます。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 安心で健やかな暮らし支援事業

  2. 豊かな人間性を育む教育支援事業

  3. 環境保全と快適な暮らし支援事業

  4. 都市基盤と防災環境の整備事業

  5. ふるさとまちづくり支援事業

  6. 健全な地域経営の推進事業

  7. 世界文化遺産富士山支援事業

  8. 事業の指定なし

ページ上部へ