



お礼品ID:1028475
天空の里からの贈り物 風花 網走プリン8本入り詰め合わせ
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
網走産の搾りたて低温殺菌牛乳、北海道産生クリームたっぷり使った、とろ~り滑らかなプリンです。
~風花情報~
網走市の名勝・天都山エリアは別称「天空の里」と呼ばれ、オシャレでカワイイ&美味しいお店が点在するホットスポット。
「風花」はこの天空の里の森にひっそりとたたずむcafe&cakeのお店。
地元に愛され、近隣のまちからも風花のスイーツを求めて数多くのファンがご来店されます。
午前10時にopenし、お昼時にはスイーツが完売する程の人気店。
オーナーは神奈川県から網走市に移住して風花を開業しました。
決め手は、網走の景色や人の温かさ、素材の良さなのだとか。
オープンして間もなく、評判はあっという間に広まり、森の中のケーキ屋さんは網走を代表するcafe&cakeのshopになるのでした。
■内容量/原産地
網走プリン:100g8本入り/北海道網走市
■原材料
牛乳、鶏卵、生クリーム、加糖練乳、砂糖、トレハロース、バニラビーンズ、
■注意事項/その他
※要冷蔵10℃以下
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
北海道網走市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
あかりんごさん
- 2024年12月13日
ミルクが感じられるとろとろプリンです。 カラメルも苦味が少ないため、3歳と1歳の子供達もとても喜んで食べていました。 美味しかったです!
みーさん
- 2024年12月11日
私には甘すぎました
ぼうまるさん
- 2024年05月31日
とても美味しい商品でした。 今後もリピートしたいです!
ぐんじょさん
- 2024年01月06日
これは久々当たりのスイーツ。 ご当地でも食べログ評価で割と人気の店のようです。 ご当地なら350円くらいで購入できるようですが、とても高級なプリンに感じました
オークさん
- 2023年12月19日
濃厚プリンで美味しくいただきました。もう少しボリュームがあればなおよし。
千葉 隆之さん
- 2023年09月01日
あまりの美味しさに、あっという間になくなりました。
鳥井さん
- 2023年07月29日
初めて寄付させて頂きましたが、なめらかで、濃くて美味しかったです!
涼葉さん
- 2023年04月15日
とても美味しいプリンでした。 私自身カラメルが入ったプリンは苦手で食べないのですが、カラメルもほんのり甘く食べやすかったです。普段プリンをあまり食べない父も喜んで食べていました。 また頼みたいと思っています。
パンダさん
- 2023年02月07日
プリンが大好きな家族で、息子がお世話になっている自治体に寄付したいと選びました。皆さんのレビューにある通り、とても美味しかったです。トロトロ過ぎず、硬すぎず、甘すぎなくて非常に家族に人気でした。
おもちさん
- 2023年01月28日
容器が長細くて、添付されているスプーンでいただきましたが、食べにくかったです。容器の形に問題ありかも。 味は、素朴なプリン、飽きない味でよかったです。
北海道網走市のご紹介
~「おいしいまち網走」へようこそ~
氷と氷が擦れ合い、鳴き続ける流氷の帯。日本ラグビーのトップチームが集まり、ふと振り返るとオリンピック選手がロードを走っている。それは網走の日常の風景。
太陽が四角く沈むところが見える能取岬。世界三大漁場を抱えるオホーツク海は、豊かな海の恵みをもたらしてくれる。
何でも「おいしい」。大地の恵みも負けていない。網走の秋の風景は、大麦の毛が風になびき、豊穣の大地を約束してくれる。北海道の原風景がそこにある。
「おいしいまち網走」をよろしくお願いします。
ふるさと納税の使い道情報
-
子どもたちの活動支援のため
-
スポーツ環境整備のため
-
6次産業化・農商工連携の推進のため
-
特別支援教育推進のため
-
地域医療体制の維持・充実のため
-
地域公共交通の維持・活性化のため
-
公共施設等の耐震化対策のため
-
農水産業の振興のため
-
地域社会のデジタル化推進のため
-
グリーン社会実現のため
-
東京農業大学オホーツクキャンパスの充実のため
-
その他、まちづくりのために