



お礼品ID:1024099
広島産黒毛和牛「見浦牛」サーロインステーキ厚切り 厚さ2.5cm超(435g)
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
広島県の北西部、標高750mに位置する見浦牧場。毎年積雪が2mにもなる厳しい自然環境の中、強く、元気な黒毛和牛を育てています。
しっかり運動して発達した筋肉の土台の上に、穀物を与えて脂肪をつけていくことで、旨味を蓄えた美味しい牛肉になります。
■こだわりの自家繁殖と群飼育
見浦牧場では、母牛と自家繁殖で生まれた子牛を一年中放牧しながら、群れで飼育(群飼育)しています。広々とした牧草地を母子で駆け回ることで、健康でストレスのない牛が育ちます。
■年間出荷数40頭余りの希少な黒毛和牛
50年余り「牛肉の本当の美味しさ」を追い求めてきた見浦牛は、赤身のうまみが感じられる美味しいお肉だと自負しております。
年間出荷数40頭余りの希少な黒毛和牛を是非ご賞味ください。
■生産者の声
ステーキは厚切りがおいしいです!みなさんでシェアしてお召し上がりください。
■内容量
サーロインステーキ厚切り(冷凍)/435g
■賞味期限
8カ月
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
広島県安芸太田町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
ららべぇさん
- 2024年10月17日
1枚で435gもある分厚い巨大なステーキ肉でした!体感3cmほどあって、普段行くスーパーでは見かけないサイズで、その分厚さに慄きました。厚みがあるので、表面に焼き色がついても中はほどよくミディアムレアのままで美味しく焼けました。でもやっぱり一回で食べるには多すぎて結局3回に分けて食べました。味もしっかり脂が入ってて、けれどしつこさは無く、とても美味しかったです。
松ぼっくりさん
- 2020年12月02日
始めて聞く名前のブランド牛ですが、今回ふるさと納税で頂きました。 サーロインとありますが、脂脂してなく、赤身のように締まった感じです。このへんは、お好みなので注意した ほうがよいでしょう。 私は、年のせいかあまりに脂っぽい肉より赤身系の方がいいので、おいしく頂けました。 厚みも結構あり、ステーキらしいステーキです。 松坂牛や飛騨牛のようにメジャーブランドではないですが、たまには、地方のブランドを試してみるのもいいのでは。
junさん
- 2020年03月07日
広島産の牛肉を食べた事がなかったのと、厚い和牛サーロインってどんなものだろう?と興味があり申込みました。 届いた実物は想像以上に厚く感じました。 レアで焼いてサイコロみたいな大きさに切り分けてお皿に盛りました。 それでも口の中でボリュームを感じます。気持ちスジ多めに感じましたが、甘くて脂がくどくなくて美味しかったです。 端っこの脂も柔らかく甘く食べやすいです。満腹で食べきれなかった分の脂は冷凍して後日チャーハンに使おうと思います。 町長さんからの可愛らしいお礼の手紙と、遠足のしおりみたいな観光地図もついてきてほっこりしました。 いつか安芸大田に訪問してみたいです。ご馳走さまでした!
広島県安芸太田町のご紹介
安芸太田町(あきおおたちょう)は町面積の約90%を森林が占め、広島の母なる川、太田川源流域にあり、県内で最も人口が少なく少子高齢化が進む過疎の町です。しかしながら広島市内から約1時間の場所に位置し、春には桜並木のドライブ、夏は星空のような蛍、秋には燃えるような紅葉、冬には目を見張るような雪景色。四季折々、里山の風景があふれています。ぷらっと寄りたくなる、帰ってきたくなる、そんな町です。
私たちはこの町を次世代に引き継ぎ、笑顔があふれる町にしたいと考えています。
そして、ふるさと納税を通じ、みなさんの「ふるさと」になりたいと願っています。
みなさんの温かいご支援、お待ちしております。
ふるさと納税の使い道情報
-
1 教育・人づくりに関する事業
-
2 健康・医療・福祉に関する事業
-
3 子ども・子育てに関する事業
-
4 環境・衛生に関する事業
-
5 地域・産業振興等に関する事業
-
6 スポーツ・文化振興に関する事業
-
7 まちづくり・町民活動に関する事業
-
8 観光・交流・定住促進に関する事業
-
9 安心・安全・防災に関する事業
-
10 災害支援・復興に関する事業
-
11 加計高校支援に関する事業
-
12 1~11の指定を町長に任せます