



お礼品ID:1014084
大容量 1981年創業 お取り寄せ実績300万食突破!博多若杉牛もつ鍋セット(8~10人前)
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
新鮮で柔らかな国産牛小腸のみを使用した、甘い脂の口どけが魅力のもつ鍋です。
香り高い酒粕を使用した芳醇な醤油スープが食欲をそそります。
お野菜を入れて頂くだけで、本場の博多もつ鍋がご家庭で再現できます。
〆のちゃんぽん麺はモチモチつるつるとした食感と小麦の風味豊かな、若杉特製オリジナル麺。
専門店ならではの妥協なきもつ鍋への探求心が、ご家族での笑顔溢れる鍋Timeを演出します。
■生産者の声
博多へのグルメ旅を是非ご自宅で満喫し、ご家族での素敵な時間にお役立て下さい。
■内容量/原産地
・国産牛もつ:300g×4個/国産
・濃縮もつ鍋スープ:200g×4/製造地:福岡県中間市
・ちゃんぽん麺:150g×8個/製造地:福岡県
・ごま:10g×4個/加工地:福岡県
・柚子胡椒:1g×8個/製造地:東京都青梅市
・鷹の爪:0.5g×2個/加工地:福岡県
■原材料
・国産牛もつ:小腸
・濃縮もつ鍋スープ:醤油、清酒粕、みりん風調味料、鰹節エキス、昆布エキス、にんにく、酵母エキス/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、甘味料(ステビア、甘草)、(一部に小麦、大豆を含む)
・ちゃんぽん麺:小麦粉、食塩/かんすい、クチナシ色素
・柚子胡椒:柚子皮、青唐辛子、食塩、クチナシ色素
・胡麻
・鷹の爪
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
■注意事項/その他
※画像はイメージになります。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
福岡県中間市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
タカさん





- 2025年11月22日
毎年リピートしてます。 もつも麺もおいしい!
アーシェスさん





- 2025年09月19日
味は絶品です 毎年頼んでるけど少しずつ値段が上がってるのは残念やけど仕方なしやね
アリバイさん





- 2025年06月28日
モツの臭みは全くなくとても美味しいです。お好みの野菜を入れるも栄誉バランスも良く身体が芯から温まります。3人でも何回かに分けて食べられるほど量もあって満足しています。
シノブさん





- 2025年03月08日
全然くさみのないモツですごくおいしかったです!来年もぜひお願いしたいと思います!
はるるさん





- 2025年02月17日
毎年お願いしています。ホルモンに臭みがなく、スープもとても美味しくて、締めのちゃんぽん麺が楽しみで仕方がないです。家族全員大ファンです。これからも、お願いしようと思います。
バンバンねぎバンバンさん





- 2025年01月24日
毎年申し込んでいます。もつがぷりぷりなのと、スープの美味しさ、さらにちゃんぽん付きということで満足してます。 わが家は人数が多いので、2回分にはやや足りないかなという感じです。そのため、キャベツやもやしを多めに入れたり、豚バラなどの具材を追加しています。
はるさん





- 2025年01月05日
美味しいし量も多くて、冬の間に何度かもつ鍋ができるので重宝しています。モツはもちろん、シメの麺も我が家では人気です。
かじやんさん





- 2024年12月30日
もう4シーズンリピート、今年も2回頼みました。美味しいです
はちパパさん





- 2024年12月16日
味もボリュームも間違いない。 野菜をたっぷり入れても濃厚な味付けは家族からの評価も良かった。 水を少なくして野菜増しにモヤシを入れてみても良いですよ。
田村裕史さん





- 2024年12月15日
愛知県で家族4人で美味しくいただきました。子供2人がすごく喜んで、来年もまた寄付したいと思います。
福岡県中間市のご紹介
福岡県北部の北九州地域と筑豊地域の両方に接するところに中間市はあります。かつては産炭地の一角をなし、市の中央を流れる遠賀川の水運によって栄えた炭鉱のまちでした。
昭和30年代以降、隣接する北九州市のベッドタウンとして開発がすすみ、今では、市内の人口の9割が生活する住宅地の「川東」と往時の面影を残す田園風景がのどかな「川西」の今昔の風景が共存しています。
平成30年に市制施行60周年を迎え、中間市は遠賀川とともに新たな歩みを始めました。世界遺産「遠賀川水源地ポンプ室」をはじめ、九州最大の中州である自然豊かな「中島」、市内外から人が集うイベントや季節を彩る河川敷の風景など、遠賀川を活用したまちづくりを進めています。
わたしたち中間市は、16平方キロメートルの小さなまちです。小さなまちだからできることを、みんなで取り組んでいきたいと思っています。中間市が「今」頑張っていることを、ぜひご覧ください。
ふるさと納税の使い道情報
-
1.都市基盤・生活環境の整備に関する事業
-
2.産業・経済・観光に関する事業
-
3.子育て支援・保健福祉に関する事業
-
4.学校教育・文化・スポーツの振興に関する事業
-
5.防災・地域連携に関する事業
-
6.市長におまかせ

