お礼品の内容・特徴
すべて保存料・着色料は一切使用しておらず、食塩のみで仕上げております。開き、丸干しは一つ一つ真空パックになっていますので、冷凍保存していただければいつでも美味しく召し上がれます。
【生産者の声】
生産加工を長らく行っており、厳選した素材で安心してお召し上がりいただける美味しい物をお届けできるよう日々努力しています。
■内容量
さんま・アジ・小アジ・金目鯛・イカ・カマス・赤魚
さば・エボ鯛・鯛・カレイ・ホッケ その他
(上記の中から8~10種16枚となります、ご指定はいただけませんのでご了承ください。)
[加工地/勝浦市]
■原材料/原産地
・国産又は輸入原料(輸入原産地はバックシールに記載)
・食塩
■賞味期限
要冷凍(-18℃以下)180日間
■注意事項/その他
●本品製造工場ではエビ・カニ・サバ・サケ・アワビ・イカを含む製品を製造しています。
●解凍後は要冷蔵のうえ、お早めにお召し上がりください。
●賞味期限は、180日間として真空パックをしていますが、徐々に風味は落ちていきますのでお早めにお召し上がりいただくことをお勧めします。
●内容の一部が品切れの際は変更となる場合がございます、あらかじめご了承ください。
●画像はイメージです。
■地場産品基準:勝浦市内において返礼品の仕入れからカット、丸干し、冷凍、梱包までを行うことにより相応の付加価値が生じているものであるため。(告示第5条第3号に該当)
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
千葉県勝浦市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
ききさん





- 2025年11月25日
届いてから2種類いただきましたがとても美味しく満足です。冷凍庫はパンパンになると思い、めちゃくちゃ減らして到着を待ちました。案の定パンパンです。
髭おやじさん





- 2025年11月24日
普段買わない干物。家族様よ物珍しさで 食べないでくれ。これは親父のものだ。
たかねぇさん





- 2025年11月23日
すいません。 予想していた感じとは違い、少しがっかりしました。
てぃーえーさん





- 2025年11月23日
時期が時期だからかアジが8割だった。 アジは美味しいためアジ好きにはおすすめ 値段相応か不明
ちえさん





- 2025年11月20日
とてもたくさん入っていてお得だと思います。
フルグラさん





- 2025年11月19日
いろんな魚がたくさん入ってて良かったです
マグーさん





- 2025年11月18日
美味しい干物が、たくさん届きました。また、注文したいです。
中田さん





- 2025年11月18日
少し小ぶりですが、美味しかったです
ヒロヤスさん





- 2025年11月17日
干物が16枚も入ってて、ご飯にもお酒のツマミにもなっていい!冷凍だから、長持ちしていい!
しばたさん





- 2025年11月14日
2度目です。色々な種類の干物が楽しめて、味も申し分なくとてもオススメです!
千葉県勝浦市のご紹介
都心から東京湾を横切るアクアラインを駆け抜け、太平洋めざして走ること約110分。車窓に勝浦市の里海・里山が流れゆきます。
- 「里海」・・・
- 千葉県を代表する漁業のまち、勝浦。自慢のカツオやキンメはもちろん、アワビやサザエなど、豊かな海の幸が勝浦の食文化を支えています。ビーチは住人有志によるクリーン活動によって守られています。
- 「里山」・・・
- 海のイメージの強い勝浦市ですが、実は市域の多くの部分が夷隅川上流域にあり、穏やかな田園風景が広がります。稲作を中心に、畑作、果樹園、酪農、養豚、養鶏、養蜂など、それぞれの規模は決して大きくはないですが、多彩な「農」の暮らしが展開されています。
- 「食」・・・
- そんな里海、里山の幸が一堂に集まるのが、400年の歴史を誇る「勝浦朝市」。漁港のほど近く、勝浦市の中心部で水曜日と元日を除く毎日開催されています。鮮魚や干物の他、野菜や山菜など里山の幸が数多く並びます。飲食店を経営する移住者の中には、朝市食材を使ったビストロ料理を提供する方もいます。
互いの風土を綾なす里海と里山。そこに様々な人たちが集っています。そんなお茶の間のような暮らしにふれてみませんか。
ふるさと納税の使い道情報
-
1.子育て支援事業
-
2.青少年育成・教育環境整備事業
-
3.高齢者支援事業
-
4.地域産業振興・特産品育成事業
-
5.自然環境・地域景観保全事業
-
6.まち・ひと・しごと創生事業
-
7.その他市長が必要と認める事業





