

お礼品ID:1006005
インフルエンザウイルス不活性化加工・抗菌消臭パイルハンカチ 25cm×25cm(5枚セット)
画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
これは世界に誇れる日本の最新技術です。
This is a Japanese patent product.
インフルエンザ予防にはこまめな「うがいと手洗い」をしてください。
でも、ウイルスが付着したハンカチで手を拭くと感染することがあります。
なので・・うがいや手洗いの後は、この「インフルエンザウイルス不活性化ハンカチ」をお使いください。鳥インフルエンザウイルスH5N2をこの生地に接触させると、99.95%のウイルスが不活性化して感染しなくなることが確認されています。
また50回以上洗濯しても効果は薄れません。
人に感染するA型インフルエンザウイルス・黄色ブドウ球菌・肺炎かん菌等も同様に不活性化することが確認されています。
人には無害で安全な抗菌加工法ですので、
免疫力の弱い幼児や高齢者の感染予防にもおすすめしています。
不特定多数の人が出入りするお手洗いなどでのインフルウイルス対策に活用してください。
※本加工技術は、抗菌・防臭・制菌に関しても効果が確認されています。
※このクロスには、鳥インフルエンザウイルス不活性化加工を施しています。
人には無害なECO-EVER特許加工でウイルスを半永久的に防ぎます。
特許第4832573号「繊維構造物の抗ウイルス加工法」
人に優しいECO-EVER特許加工です。
【生産者の声】
※インフルエンザウイルスは職場や学校などで唾液の飛沫により、人から人へと感染します。
人ごみに出かける時には、体を守る為に不活性化加工ハンカチを手に持って常に触れていることをお奨めしています。
※現在、京都府が中心となり介護施設や病院向けの看護衣類やマスクなどの試作研究を進めています。
今井織物株式会社では、京都府織物・機械金属振興センターより依頼を受け「パイルハンカチ」を開発しました。
■内容
5枚入り/日本製
■原材料
生地:天然コットン100%パイル織【染料無着色】/サイズ25cmx25cm
■注意事項/その他
・衛生用品のため、返品交換はお断りさせていただいております。ご家庭の洗濯機で洗えます。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
京都府与謝野町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
しずえさん
- 2023年08月31日
毎年のように、リピートしています。 普通に、タオルハンカチとして、使いやすいです。 抗ウイルス機能もついていて、その機能を、普段使用していて、実感することはないですが、なんとなく清潔感・安心感があって、使用し続けています。
shiro-さん
- 2020年12月31日
この度は素晴らしい返礼品をいただき、家族・親戚一同楽しませてもらっています。 ふるさと納税制度で寄付をさせていただくまでは、この自治体についてあまり知りませんでしたが、返礼品もいただき、インターネットで検索をして興味が湧きました。コロナの感染が落ち着き、安心して旅行をすることができるようになった際には、一度訪れてみたいなと思っています。 また機会がありましたら、少しですが寄付をさせていただき、今後も応援していきたいと思います。
みかん好きさん
- 2020年12月30日
ウイルス対策として、寄付申し込みをしました。マスクもなかなか手に入らないころ、とっても頼りになりました。手洗いの後に使ったり、口元をおさえたり。届くのには時間がかかりましたが、1枚1枚、大切に使っています。種類が増えると、さらに良いです
ともまるさん
- 2020年12月27日
今年はコロナウイルスの流行で、手洗いやうがいなど例年よりも気を使って過ごしていましたが、どこまで徹底したら良いかわからず悶々と過ごしていました。 その上、毎年していたインフルエンザの予防接種が、優先順位等でまだできていなく…。 その時にこのハンカチを見つけました。抗菌マスクはよく見かけますが、「抗菌ハンカチ」もあるんだと驚きでした。何度洗濯しても効果がある点も魅力的です。サイズも丁度良いです。 このハンカチでも出来る限りの予防対策を取れたらと思います。 ありがとうございます。
虎猫さん
- 2020年12月26日
50回洗濯しても効力が保たれているようです。インフルエンザが流行る時期に出かけるときには欠かせないですが、いったいどんな仕組みでウィルスをやっつけてくれるのか、よく分からないので、調べたくなりました。
父ちゃんさん
- 2020年12月24日
リピーターです。効果は不明ですが、安心です。白いので汚れが目立つのは、良いことだが、賞味期限が短いのも事実。少々かわいいので、個人的にはメンズ仕様もお願いします。
Shoさん
- 2020年12月22日
ウイルス予防に子供さんのいる友達や両親にプレゼントしました。 パイルのハンカチで肌触りは良いですが見た目がイマイチなので出勤時に持ち歩くには少し恥ずかしい。もう少し改良していただけたらと思います。
しずえさん
- 2020年12月20日
リピートです。 以前は、インフルエンザウイルス感染予防対策に役立ちそうだと思って、申し込みました。 抗ウイルス対策のグッズですが、普通に、タオルハンカチとして使用できて、使い心地もよく、問題なかったです。 今回は、新型コロナウイルス感染症にも、少しでも役に立ったらいいなと思って、申し込みました。 このようなご時世ですので、日常遣いができる抗ウイルス対策のグッズは非常に助かります。
きなこもちさん
- 2020年03月31日
インフルエンザ対策にこのようなハンカチがあることをさとふるからのメールマガジンで知り注文。 インフルエンザ対策の時期としては、すでに終わっていますが、今の時期は何かと心配なので使用しています。肌触りがよく、効果はまだ実感できていませんが、使用し続けたいと思います。
福島英樹さん
- 2020年02月26日
手をいくら洗っても、そのあと汚いハンカチで拭いてはもとも子もありません。これで拭けば安心です。フチの色が紺などの展開もあれば、男性も使いやすいかも。
京都府与謝野町のご紹介
~人・自然・伝統にふれる、織りなすまち 与謝野町へようこそ~
京都府北部丹後半島の付け根の町、与謝野町。
鬼退治伝説の大江山から命を育む野田川が流れ、日本三景天橋立を横一文字に臨む阿蘇海へとそそぎます。そんな豊かな自然と古代丹後王国に思いを馳せる古墳群、大正から昭和の文化を色濃く残す町並みが有名です。
私たちの町は古くから「ものづくりのまち」として手仕事とともに、文化を織りなしてきました。今日までの伝統と技術の結晶である名産「丹後ちりめん」を生み出す織物業や、農業分野における「自然循環農業」という独自のモデルは、全国に世界に、高品質で安全・安心という稀有な価値をお届けしています。
このページをご覧いただいているあなたが、与謝野町の「いま」を感じていただき、私たちの町を好きになってくれることを願っています。
ふるさと納税の使い道情報
-
1. 個性を活かし安心して働けるまちづくり事業
-
2. 人の流れを生むまちづくり事業
-
3. 自分らしく幸せに生きるまちづくり事業
-
4. 笑顔を未来に紡ぐまちづくり事業
-
5. 魅力ある教育で活力を育むまちづくり事業
-
6. 美しく住みやすい安心安全なまちづくり事業
-
7. 住民が主人公となるまちづくり事業
-
8. 町政全般
-
駅周辺活性化応援プロジェクト
-
まちなかまるごとキャンパス応援プロジェクト
-
大江山活用・保全応援プロジェクト
-
与謝野ホップ応援プロジェクト
-
【算所区】ふるさと応援プロジェクト
-
【加悦奥区】ふるさと応援プロジェクト
-
【加悦区】ふるさと応援プロジェクト
-
【後野区】ふるさと応援プロジェクト
-
【与謝区】ふるさと応援プロジェクト
-
【滝区】ふるさと応援プロジェクト
-
【金屋区】ふるさと応援プロジェクト
-
【温江区】ふるさと応援プロジェクト
-
【明石区】ふるさと応援プロジェクト
-
【香河区】ふるさと応援プロジェクト
-
【石田区】ふるさと応援プロジェクト
-
【弓木区】ふるさと応援プロジェクト
-
【立町区】ふるさと応援プロジェクト
-
【浜町区】ふるさと応援プロジェクト
-
【藪後区】ふるさと応援プロジェクト
-
【東町区】ふるさと応援プロジェクト
-
【男山区】ふるさと応援プロジェクト
-
【三河内区】ふるさと応援プロジェクト
-
【岩屋区】ふるさと応援プロジェクト
-
【幾地区】ふるさと応援プロジェクト
-
【四辻区】ふるさと応援プロジェクト
-
【上山田区】ふるさと応援プロジェクト
-
【下山田区】ふるさと応援プロジェクト
-
【石川区】ふるさと応援プロジェクト
-
【自立支援たんぽぽ】まちづくり活動団体応援プロジェクト
-
【ままもりっこ】まちづくり活動団体応援プロジェクト
-
【satoyamaにこちゃん】まちづくり活動団体応援プロジェクト
-
【与謝野駅100周年委員会】まちづくり活動団体応援プロジェクト