フレ!フレ!みんなのふるさと納税!
さとふるがお届けする地域情報サイト

2025/03/31

地域に根ざした「安城ハム」の挑戦と未来

株式会社ネクスト 地産地消で愛される味を全国へ

愛知県安城市は、豊かな自然と歴史的な魅力を持つ都市です。市内には、季節ごとに美しい花々を楽しむことができ、家族連れやカップルに人気の安城デンパークがあります。愛知県安城市に拠点を置く株式会社ネクストは、安城デンパーク内でレストラン運営や手作りハム・ソーセージなどの製造・販売を行っています。今回、外販催事事業部の丸山友輔さんにお話を伺いました。

地域に根ざした信頼される会社に

初めに、事業内容について伺いました。
「手作りハム・ソーセージ、オリジナル商品などの販売を行っています。ハムやソーセージは、安城デンパーク内のお土産売り場『トレタッテ市場』で製造工程を見ることもできます。また、アイス屋、パン屋、フライドポテト専門店など、パーク内での飲食店運営も行っています」(丸山さん)

安城デンパーク内 トレタッテ市場

工房の様子

企業理念は「地域に根ざした信頼される会社を創る」。安城ハムというブランド名も、地元の方々に愛されることを願って名付けられています。

「大手の食品会社のように、全国展開を前提にするというよりは、地元の安城市の食材を中心に『地産地活』をし、安城市の中でまず愛される。そして、安城市で愛されるものを市外の方々に提供していくことを目指しています」(丸山さん)

主力製品のハム・ソーセージは、ドイツの製法を参考にして作られています。特に"塩"にはドイツアルプスの天然岩塩を使用し、「本場ドイツ製法&当社独自の低温長期熟成製法」にて職人が愛情込めて仕上げています。このこだわりが評価され、多くの顧客から「豚肉の味がしっかりしている」「余韻が楽しめる」といった声が寄せられています。


安城市をもっと好きになってほしい

主力事業である手作りハム・ソーセージなどの製造、販売業について、詳しく伺いました。

「人気の製品は、『安城ホワイトフランク』という白いソーセージがあげられます。これは、もともと『ブラートヴルストフランク』という名称で親しまれていましたが、安城市をもっと好きになってもらうきっかけにしてほしいと思って、2024年11月に『安城』とつけた名称に変更しました。
お土産で食べた方にとって、安城市に馴染みがなかったとしても、ふと安城市の名前を聞いたときに『ソーセージの所だ!』と思い出してもらったり、私たちの製品をきっかけに安城市やデンパークへ訪問してもらったり、そういったことに繋がるといいなと思っています」(丸山さん)

これらはふるさと納税でも人気が高く、ギフトセット(5種類・7種類)と11種類のアソートパックが特に寄付を集めています。特に、11種類のアソートパックは、丸山さんが主導して作ったお礼品で、幅広い種類のお礼品を用意することで、ふるさと納税でのさまざまなニーズに応えることができています。

「安城ホワイトフランク」が入った5種セット

また、デンパークにある「ディノランド」とリンクした「ティラノの骨付き肉」は、"ここでしか食べられない、名物"を目指したもので、ボリューム感があり、インパクトのある見た目をしています。パーク内限定で、購入者にはオリジナルの恐竜カードを付けており、帰宅後もデンパークを想起させるものとして宣伝にもつながっています。

「実はパーク内のほかにこの骨付き肉を食べることができるのは『さとふる』のみです。スタッフからの人気が高く、私自身もとてもおいしいと自信を持っているので、安城市以外の人に見てもらえる可能性が高いと思い『さとふる』での掲載を開始しました」(丸山さん)

ディノランドの恐竜と骨付き肉

パーク内限定でもらえるオリジナル恐竜カード

さとふると密に連携してお礼品開発

株式会社ネクストは、2016年からふるさと納税に参加しており、「さとふる」を通じて全国の方々に安城ハムを知ってもらう機会を提供しています。
丸山さんは、「ふるさと納税をきっかけに商品を知ってもらい、リピートしてもらえる顧客を生むことができるのはありがたい」と語ります。

「まずは地元の方に愛され、その延長で、地域の人に愛されているものを地域の外に展開するという考え方にふるさと納税はぴったりです。
『さとふる』は全国から安城市を応援してくれる方がお礼品として私たちの製品を選んでくれることから、そういう方々に認知を広げて行きたいという気持ちで、"できることをやってみよう"と考え、工夫を重ねています。
私がふるさと納税の担当になってから、当初2つしかなかったお礼品を増やしました。また、写真にテキストを追加して製品の魅力をわかりやすく伝えるようにしたり、『こういう方に選んでほしい』とユーザーをイメージし、【豚肉をたのしむ】【日本で一番種類が多い】などのテーマを決めてお礼品の改善を行ったりしました」(丸山さん)

さとふるの担当と、密に連携しているという丸山さん。新しい商品・お礼品の開発について伺いました。

「お礼品開発の時は、登録前にさとふるの担当者の方に相談しています。例えば、表現に問題ないか。といった点から、考えているお礼品が寄付者さま目線でどう見えるかなど、いろいろ相談していて、寄付者さまに喜んでもらえるお礼品の特徴などを聞いて、お礼品開発をしています。何度も足を運んでくれて、親身になって協力してもらっていることに感謝しています」(丸山さん)

例えば、「ぐるぐるソーセージ」は、さとふるの担当者とのアイディアから生まれた製品で、BBQなどで楽しめるセットとして人気を集めています。8本セットからはじまりましたが、より強いインパクトを残し、お礼品を見てもらえるようにと、40本の花束のセットも生まれました。こうしたたくさんの取り組みを経て、寄付件数の増加にも成功しました。

花をイメージした可愛い個包装のぐるぐるソーセージ40本

安城ベーコンを通して安城市を知るきっかけに

株式会社ネクストは、今後も「地産地活」を軸に、地域の食材を活かした新商品開発に取り組む予定です。特に「安城ベーコン」は、安城市の特産品であるいちじくを使用した新しい製品で、今後の展開が期待されています。

「ずっと特産品であるいちじくを活用したいと考えていましたが、肉製品にいちじくを合わせることが難しいと思っていました。そんな時にアメリカでは一般的な『甘いベーコン』に出会ってアイディアが浮かびました。屋台や自社ECサイトではすでに取り扱っていて、リピーターができるほどとても好評です」(丸山さん)

特産品のいちじくを使用した「安城ベーコン」と、「安城ベーコンサンド」

丸山さんは、「『ふるさと納税は "地域のおいしい"を発信できる場』ととらえ、今後『安城ベーコン』をお礼品として提供することで、安城市にはこんなにおいしいものもあるんだ。ということを広めていきたい。今後もふるさと納税を通じて安城市をもっと知ってもらい、好きになってもらうことが目標」と語り、地域貢献と認知拡大に向けた取り組みを続けています。

株式会社ネクストの挑戦は、地元愛知県安城市の魅力を全国に発信し、地域と共に成長する未来を描いています。

安城ハムのお礼品はこちら