※メールマガジン(さとふる通信)に記載されている情報は配信日時点のものです。そのため、記事やお礼品情報など、記載内容が最新の情報と異なったり、削除されている場合がございます。あらかじめご了承ください。

ふるさと納税サイト さとふる さとふる TOPへ マイページ
新着自治体のご紹介
さとふる通信 1,620 号
発行日:2025年7月10日
いつもさとふるをご覧くださり、ありがとうございます。

さとふるでは、新たな自治体のふるさと納税の申込み受付を開始しました。
ふるさと納税を通じて、応援をぜひお願いいたします。

◆本日のトピックス◆

■新着自治体のご紹介
 ・【北海道松前町(まつまえちょう)】
 ・【沖縄県座間味村(ざまみそん)】
 ・【山梨県丹波山村(たばやまむら)】
 ・【北海道共和町(きょうわちょう)】
\ただいま開催中!/条件を満たすと、合計で最大《27%》もらえる「2025年7月 さとふる夏の陣」

さとふるは、これからも地域の元気をフルにするお手伝いをいたします。
人気お礼品ランキングを見る
さとふるからのおすすめお礼品はこちら
レビューランキング特集
■ 新着自治体のご紹介
◆『北海道松前町』をふるさと納税で応援しよう
北海道松前町
6月6日より、北海道松前町(まつまえちょう)のふるさと納税の申込み受付を開始しました。

松前町は北海道の最南端に位置する、人口約6,000人(令和7年5月1日時点)のまちです。

西は日本海、南は津軽海峡に面した海岸線沿いに集落が形成され、変化に富んだ景観を有し、温暖な気候風土に恵まれ、四季に応じた味覚を満喫できるまちです。

桜の名所として知られる北海道唯一の城下町で、一年を通して多くの観光客が訪れます。

小さなまちですが、松前町が誇る「歴史」、「自然」、「海の幸」をはじめとした数多くの資源を磨き上げ、まちの活性化を図っていきたいと考えています。
北海道松前町の
お礼品一覧はこちら>
◆『沖縄県座間味村』をふるさと納税で応援しよう
沖縄県座間味村
6月20日より、沖縄県座間味村(ざまみそん)のふるさと納税の申込み受付を開始しました。

那覇市から高速船で西へ50分。亜熱帯の美しい楽園、慶良間諸島国立公園。座間味村はその西半分の座間味島、阿嘉島、慶留間島の3つの有人島と周辺の無人島で構成される離島村です。

ビーチに広がる白砂と抜群の透明度を誇る海、そして南国特有の強い日差しが織りなす青のグラデーションは「ケラマブルー」と呼ばれ、訪れる人々を魅了し続けています。

ダイビングやシュノーケリング等のマリンスポーツはもちろん、冬には繁殖活動のため座間味の海を訪れるザトウクジラの壮大な姿を楽しむことができます。
沖縄県座間味村の
お礼品一覧はこちら>
◆『山梨県丹波山村』をふるさと納税で応援しよう
山梨県丹波山村
6月23日より、山梨県丹波山村(たばやまむら)のふるさと納税の申込み受付を開始しました。

山梨県の北東部、東京都・埼玉県との境に位置する丹波山村は、人口約500人(令和7年5月1日時点)の小さな村です。

村全域が秩父多摩甲斐国立公園の中にあり、中心部を多摩川の源流・丹波川が流れます。

日本百名山の雲取山をはじめとした山々への登山やキャンプ、渓流釣りなどのアウトドアや、良質な温泉、山の幸のグルメが来る人を魅了します。
山梨県丹波山村の
お礼品一覧はこちら>
◆『北海道共和町』をふるさと納税で応援しよう
北海道共和町
6月27日より、北海道共和町(きょうわちょう)のふるさと納税の申込み受付を開始しました。

共和町は北海道の南西部に位置し、恵まれた気候風土のもと、農業を基幹産業とするまちで、特産品は「らいでんブランド」で知られるメロンやスイカをはじめ、お米、スイートコーンなどの農産物です。

また、観光地としては、ニセコ山系のなかで最も美しいといわれる「神仙沼」があり、紅葉期にはたくさんの人が訪れ、自然散策を楽しんでいます。

本町は、この美しく豊かな自然を守りつつ、魅力的なまちづくりを進めています。

皆さまにも、「北海道共和町」を知っていただき、豊かな自然で育った自慢の特産品を楽しんでいただければ幸いです。
北海道共和町の
お礼品一覧はこちら>
\ただいま開催中!/条件を満たすと、合計で最大《27%》もらえる「2025年7月 さとふる夏の陣」
カンタン控除額シミュレーションはこちら
マイページで自分の寄付履歴をチェック
さとふるの地域情報サイト ふるさとこづち
さとふる TOP 人気お礼品ランキング
(C) 2025 Satofull Co., Ltd.
掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
https://www.satofull.jp