※メールマガジン(さとふる通信)に記載されている情報は配信日時点のものです。そのため、記事やお礼品情報など、記載内容が最新の情報と異なったり、削除されている場合がございます。あらかじめご了承ください。

ふるさと納税サイト さとふる さとふる TOPへ マイページ
新着自治体のご紹介
さとふる通信 1,097 号
発行日:2022年9月15日
いつもさとふるをご覧くださり、ありがとうございます。

さとふるでは、新たな自治体のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。
ふるさと納税を通じて、応援をぜひお願いいたします。

◆本日のトピックス◆

■新着自治体のご紹介
 ・【奈良県奈良市(ならし)】
 ・【奈良県明日香村(あすかむら)】
 ・【秋田県羽後町(うごまち)】
 ・【山形県最上町(もがみまち)】
\Pick Up!おすすめ自治体をご紹介【1】/『長野県宮田村』

\Pick Up!おすすめ自治体をご紹介【2】/『千葉県東金市』

◎【さとふるアプリ限定】必ずもらえる!メガさとふるの日キャンペーン◎
さとふるアプリからの寄付で、寄付金額に対して毎日通常《1%》、さらに【3】と【8】のつく日とその前日の【2】と【7】のつく日は通常1%に5%を上乗せし、《6%》のPayPayポイントが『必ず』もらえます。(※)


◎さとふるではじめて寄付をする方が対象!「はじめてのさとふるキャンペーン」◎
キャンペーン期間中に「さとふるアプリ」で寄付をし、かつPayPay残高またはPayPayあと払いでお支払いいただいた方に、《14%相当》のPayPayギフトカードを『必ず』プレゼント!(※)
※ 本キャンペーンには付与上限があります。(付与上限:3,500円相当/回および期間)

さとふるは、これからも地域の元気をフルにするお手伝いをいたします。
人気お礼品ランキングを見る
さとふるからのおすすめお礼品はこちら
レビューランキング特集
■ 新着自治体のご紹介
◆『奈良県奈良市』をふるさと納税で応援しよう
奈良県奈良市
8月1日より、奈良県奈良市(ならし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

8つの資産で構成される世界文化遺産「古都奈良の文化財」をはじめ、国際文化観光都市の名にふさわしい歴史的文化財の宝庫、奈良市。

近年は町家などを活用した個性的な店舗が増え、爆発的ヒットアニメの「聖地」としても注目を浴びています。
1300年の古都奈良はこれからも歴史と伝統を生かしたまちづくりをすすめます。

奈良市へのご寄付をよろしくお願いします。
こんなお礼品があります
「奈良の奈良漬 うり」
奈良県奈良市
お礼品一覧はこちら>
◆『奈良県明日香村』をふるさと納税で応援しよう
奈良県明日香村
8月1日より、奈良県明日香村(あすかむら)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

奈良県明日香村とその周辺は、飛鳥時代、一時期を除いて都が営まれ、日本の古代国家体制が形成された地域です。
大阪府、京都府といった都市圏からも鉄道等で1時間程度でお越しいただくことができます。

村内には「大化の改新」の舞台となった宮跡、極彩色の古墳壁画を誇る高松塚古墳やキトラ古墳などの文化遺産が数多く存在し、万葉集にも詠われた自然環境と一体となって歴史的風土を形成しています。

昭和55年には通称、明日香法が制定され、国の特別立法で保全された他に類を見ない地域です。
こんなお礼品があります
「ふるさとの味 飛鳥鍋セット」(3~4人前)
奈良県明日香村
お礼品一覧はこちら>
◆『秋田県羽後町』をふるさと納税で応援しよう
秋田県羽後町
8月5日より、秋田県羽後町(うごまち)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

羽後町は秋田県南部に位置し、あきたこまちをはじめ、すいかや羽後牛など、多くの特産品があり、町内外の方に大変好評をいただいております。

夏には国指定重要無形民俗文化財の「西馬音内盆踊り」(毎年8月16日~8月18日)、冬には昭和61年から続く「ゆきとぴあ七曲」(毎年1月最終土曜日)などが開催され、多くの方が幻想的な光景に酔いしれます。

また、「道の駅うご 端縫いの郷」は「東北道の駅大賞」に輝いた実績があり、毎日多くの方が訪れ、賑わいを見せています。
こんなお礼品があります
「《先行受付》令和4年産 羽後町田代産あきたこまち『七曲り米』」(10kg)
秋田県羽後町
お礼品一覧はこちら>
◆『山形県最上町』をふるさと納税で応援しよう
山形県最上町
8月5日より、山形県最上町(もがみまち)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

最上町は、山形県の北東部に位置し、秋田県湯沢市・宮城県大崎市などに隣接する、農業と観光を基幹産業とする山々に囲まれた自然豊かなまちです。

また、本町では10年以上前から、豊かな森林資源を活かした木質バイオマスエネルギーの利活用を推進し、環境とエネルギーの両立から地域産業の創出を進めています。

令和3年12月には、この豊かな自然を次の世代に引き継ぎ、暮らしと社会を豊かなものにするため、「ゼロカーボンシティ」を宣言し脱炭素社会の実現をめざし取り組んでいます。
こんなお礼品があります
「最上牛 焼肉用盛合せ(カタ、バラ、モモ)」
山形県最上町
お礼品一覧はこちら>
\Pick Up!おすすめ自治体をご紹介【1】/『長野県宮田村』
長野県宮田村
宮田村(みやだむら)は長野県の南部に位置し、南アルプスと中央アルプスの2つのアルプスに抱かれた自然豊かな村です。
降雪は少なく、非常に晴天率の高い地域で、暮らしやすい気候に加え、四季折々の美しい景観も楽しめます。

交通の面では首都圏や中京圏、北信越地域へのアクセスも良く便利です。
生活圏半径約2kmと非常にコンパクトな村の中には、医療機関や福祉施設、学校が十分に配備されており、多様な子育て支援制度もあります。
こんなお礼品があります
「マルスウイスキーSHIKIヤマソービニオンカスクフィニッシュ&山ぶどうワイン『紫輝』樽熟」
長野県宮田村
お礼品一覧はこちら>
\Pick Up!おすすめ自治体をご紹介【2】/『千葉県東金市』
千葉県東金市
東金市(とうがねし)は、東京都心まで約50km、千葉県のほぼ中央部に位置しています。
人口は約6万人で温暖な気候に恵まれ、平野部は良質な田園地帯が太平洋に向かって広がり、丘陵地は山武杉の森林に覆われています。

古くは江戸時代、徳川家康の鷹狩りのために「御成街道」が造られたことにより、この地に宿場町と近隣の農産物が集まる問屋街とが形成されました。
以降、東金は物流の集散地としてにぎわうようになり、九十九里地域の中核都市として発展しました。

現在では、国道126号線と千葉東金有料道路、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)をつなぐ交通の要衝となっています。
こんなお礼品があります
「マルヤマ 草刈機 かる~の LPB228EU」
千葉県東金市
お礼品一覧はこちら>
◎さとふるではじめて寄付をする方が対象!「はじめてのさとふるキャンペーン」◎エントリー不要!さとふるではじめて寄付をする方が対象♪「メガさとふるの日」と合わせての参加で最大《20%》のPayPayポイントが『必ず』もらえる!(※)
※ キャンペーンのご参加には諸条件がございます。詳細はキャンペーンページをご確認ください。
カンタン控除額シミュレーションはこちら
マイページで自分の寄付履歴をチェック
さとふるの地域情報サイト ふるさとこづち
さとふる TOP 人気お礼品ランキング
(C) 2022 Satofull Co., Ltd.
掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
https://www.satofull.jp