※メールマガジン(さとふる通信)に記載されている情報は配信日時点のものです。そのため、記事やお礼品情報など、記載内容が最新の情報と異なったり、削除されている場合がございます。あらかじめご了承ください。

ふるさと納税サイト さとふる さとふる TOPへ マイページ
新着自治体のご紹介
さとふる通信 1,011 号
発行日:2022年4月7日
いつもさとふるをご覧くださり、ありがとうございます。

今回は、さとふるで寄付受付中のピックアップ自治体をご紹介いたします。
ふるさと納税を通じての応援をぜひお願いいたします。

◆本日のトピックス◆

■新着自治体のご紹介
 ・【東京都国分寺市(こくぶんじし)】
 ・【富山県小矢部市(おやべし)】
 ・【長野県阿智村(あちむら)】
 ・【岐阜県垂井町(たるいちょう)】
 ・【愛知県半田市(はんだし)】
\Pick Up!おすすめ自治体をご紹介【1】/『岡山県笠岡市』

\Pick Up!おすすめ自治体をご紹介【2】/『福岡県中間市』

◎【さとふるアプリ限定】必ずもらえる!さとふるの日キャンペーン◎
さとふるアプリで寄付をされた方に、寄付金額に対して毎日通常《1%相当》、さらに【3】と【8】のつく日は通常1%に5%を上乗せし、《6%相当》のPayPayボーナスをプレゼント。


さとふるは、これからも地域の元気をフルにするお手伝いをいたします。
人気お礼品ランキングを見る
さとふるからのおすすめお礼品はこちら
レビューランキング特集
■ 新着自治体のご紹介
◆『東京都国分寺市』をふるさと納税で応援しよう
東京都国分寺市
4月1日より、東京都国分寺市(こくぶんじし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

国分寺市は東京都の中心(重心)、いわば「へそ」にあたります。大部分は武蔵野段丘上のほぼ平坦地です。

市の南端は急激に下降して国分寺崖線をなし、立川段丘に連なります。崖は昔から「ハケ」と呼ばれて親しまれ、ハケ下の各所から豊かな湧き水が野川にそそいでいます。

市名の「国分寺」は、奈良時代に武蔵国分寺が建てられたことに由来しています。市内には、JR中央線・武蔵野線、西武国分寺線・多摩湖線が縦横に走り、なかでも国分寺駅は多摩地域の交通の要衝となっています。首都近郊にあって水と緑に彩られた文化都市として発展してきました。
こんなお礼品があります
「武蔵国分寺焼き菓子詰合せ(お鷹の道セット)」
東京都国分寺市
お礼品一覧はこちら>
◆『富山県小矢部市』をふるさと納税で応援しよう
富山県小矢部市
4月1日より、富山県小矢部市(おやべし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

富山県の西の玄関口として重要な役割を担っている小矢部市。

散居村で有名な砺波平野を貫流する小矢部川に育まれた穀倉地帯であり、古くから小矢部川を利用した水運の発達により、加賀藩の藩倉が置かれたことから、宿場町・城下町として栄えてきました。

現在は、北陸自動車道、東海北陸自動車道及び能越自動車道が交差する高速交通網の優位な地点に位置し、近年では北陸新幹線の開業や日本海側初となるアウトレットモールの開業などにより、人、モノ、情報の交流拠点都市として注目されています。
こんなお礼品があります
「おやべの特産品詰合せ」
富山県小矢部市
お礼品一覧はこちら>
◆『長野県阿智村』をふるさと納税で応援しよう
長野県阿智村
4月1日より、長野県阿智村(あちむら)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

阿智村は、環境省の全国星空継続観察で2006年に「星が最も輝いて観える場所」の1位に認定された村です。春には赤白ピンクに咲く花桃が、夏から冬にかけては山の新緑・紅葉・樹氷といった四季折々の自然を楽しむことができます。

また、「美肌の湯」として人気がある「昼神温泉郷」があります。温泉郷内で開催される阿智村産の新鮮な農産物や特産品の数々が並べられる「朝市」も人気があります。

ご支援をきっかけに、ぜひお出かけください。
こんなお礼品があります
「里山の恵み りんごジュースセット」(りんごジュース1000ml×1本・りんごジャム140g×3個)
長野県阿智村
お礼品一覧はこちら>
◆『岐阜県垂井町』をふるさと納税で応援しよう
岐阜県垂井町
4月1日より、岐阜県垂井町(たるいちょう)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

岐阜県垂井町は、かつて豊臣秀吉公の軍師であった竹中半兵衛公が活躍し、関ケ原合戦の舞台になったまち、そして日本の原風景といえる田園や川の眺めが美しいまちです。

町のどこからでも目の前に山が見え、空気がおいしく、水がきれい。美濃の国一の宮南宮大社が鎮座し、春夏秋冬さまざまな祭りがあります。

春には、まちの中心を流れる相川に約350匹の鯉のぼりが一斉遊泳し、200本の桜と霊峰伊吹山の残雪が相まって見事な景観が広がります。
こんなお礼品があります
「飛騨牛モモもしくはカタ(すき焼き・しゃぶしゃぶ用)」(500g)
岐阜県垂井町
お礼品一覧はこちら>
◆『愛知県半田市』をふるさと納税で応援しよう
愛知県半田市
4月1日より、愛知県半田市(はんだし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

半田市は、愛知県名古屋市の南、知多半島の中央部東側に位置しています。人口は約12万人(令和4年2月1日時点)で、古くからミツカンの酢に代表される醸造業などで栄え、知多地域の政治・経済・文化の中心都市として発展してきました。

半田市の象徴は「山車」「蔵」「南吉」「赤レンガ」です。2008年5月には景観行政団体となり、地域の特徴や4つの象徴を生かした景観形成を推進する活気あふれるまちです。
こんなお礼品があります
「知多牛(響)肩ローススライス」(300g)
愛知県半田市
お礼品一覧はこちら>
■ \Pick Up!おすすめ自治体をご紹介【1】/『岡山県笠岡市』
岡山県笠岡市
笠岡市は岡山県の西の端。穏やかな瀬戸内海に面し、広大な笠岡湾干拓を有するまちです。

海と大地に囲まれた笠岡市は、フルーツ王国「岡山」県の自治体でもあり、様々な海産物、野菜、フルーツが収穫されています。干拓地で育つ作物は、瀬戸内海由来のミネラルが豊富に含まれる影響があるためか、甘いという声を良くいただきます。

お礼の品は全て海と大地に育てられた笠岡の恵みです。ぜひご賞味くださいませ。
こんなお礼品があります
「たたらみねらるシャインマスカット(令和4年産先行受付:8月下旬より発送予定)」(1房)
岡山県笠岡市
お礼品一覧はこちら>
■ \Pick Up!おすすめ自治体をご紹介【2】/『福岡県中間市』
福岡県中間市
中間市は、福岡県北部の北九州地域と筑豊地域の両方に接するところに位置し、一級河川の遠賀川を挟み、市内の人口の9割が生活する「川東地域」と、往時の面影が残るのどかな田園風景の「川西地域」の今昔の風景が共存しています。

世界遺産「遠賀川水源地ポンプ室」をはじめ、九州最大の中州である自然豊かな「中島」、市内外から人が集うイベントや季節を彩る河川敷の風景など、遠賀川を活用したまちづくりを進めています。
こんなお礼品があります
「(訳あり)なんと!牛もつ1,000g付き!博多若杉牛もつ鍋セット」(2人前×5回分)
福岡県中間市
お礼品一覧はこちら>
【さとふるアプリ限定】必ずもらえる!さとふるの日キャンペーン さとふるアプリで寄付をされた方に、寄付金額に対して毎日通常《1%相当》、さらに【3】と【8】のつく日は通常1%に5%を上乗せし、《6%相当》のPayPayボーナスをプレゼント。
カンタン控除額シミュレーションはこちら
マイページで自分の寄付履歴をチェック
さとふるの地域情報サイト ふるさとこづち
さとふる TOP 人気お礼品ランキング
(C) 2022 Satofull Co., Ltd.
掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
https://www.satofull.jp