※メールマガジン(さとふる通信)に記載されている情報は配信日時点のものです。そのため、記事やお礼品情報など、記載内容が最新の情報と異なったり、削除されている場合がございます。あらかじめご了承ください。

ふるさと納税サイト さとふる さとふる TOPへ マイページ
新着自治体のご紹介
さとふる通信 868 号
発行日:2021年9月9日
いつもさとふるをご覧くださり、ありがとうございます。

さとふるでは、新たな自治体のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。
ふるさと納税を通じて、応援をぜひお願いいたします。

◆本日のトピックス◆

■新着自治体のご紹介
 ・【島根県知夫村(ちぶむら)】
 ・【宮崎県高原町(たかはるちょう)】
 ・【高知県宿毛市(すくもし)】
 ・【沖縄県中城村(なかぐすくそん)】
 ・【北海道余市町(よいちちょう)】
 ・【神奈川県小田原市(おだわらし)】
 ・【愛知県あま市(あまし)】
 ・【岐阜県下呂市(げろし)】
\期間限定!/食べることで支援ができる「おいしく地域応援プロジェクト 第4弾」

◎【アプリ限定】必ずもらえる!メガさとふるの日キャンペーン◎
さとふるアプリからの寄付で、寄付金額に対して毎日通常《1%相当》、さらに【3】と【8】のつく日とその前日である【2】と【7】のつく日は通常1%に4%を上乗せし、《5%相当》のPayPayギフトカードがもらえます。


さとふるは、これからも地域の元気をフルにするお手伝いをいたします。
人気お礼品ランキングを見る
さとふるからのおすすめお礼品はこちら
レビューランキング特集
■ 新着自治体のご紹介
◆『島根県知夫村』をふるさと納税で応援しよう
島根県知夫村
8月30日より、島根県知夫村(ちぶむら)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

知夫村は、島根県において唯一の村であり、日本海上に浮かぶ隠岐諸島のうち最南端に位置する一島一村の人口630人程度(令和3年6月1日現在)の離島自治体です。

国の名勝天然記念物に指定されて特別保護地区となっている絶景地「赤壁」や中世の輪転式牧畑遺構が残る赤はげ山、丘陵に一面に咲く野大根の花、穏やかな時間が流れる島の牧歌的風景、四季を通じ豊富で新鮮な海産物、自給自足を基調とした半農半漁の暮らしや伝統的な地域コミュニティなど、優れた自然景観とともに豊かな地域資源を有しています。
こんなお礼品があります
「さざえ」(3kg)
島根県知夫村
お礼品一覧はこちら>
◆『宮崎県高原町』をふるさと納税で応援しよう
宮崎県高原町
8月30日より、宮崎県高原町(たかはるちょう)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

高原町は宮崎県南西部に位置し『神武の里』として知られ、さまざまな神話が残るまちです。
1,500メートルを越す山の麓にあり、悠久の歴史と雄大な自然に育まれた水と緑と神話のまち。

このまちの名は、日本の神々がお住まいになられる「高天原(たかまがはら)」の名に由来すると伝えられています。

畜産のまちでもあり、全国的にも評判な「宮崎牛」の一大生産地。新鮮な野菜や果物の宝庫でもあり、霧島連山の地中深くから湧き出す温泉は近隣では珍しい炭酸泉をお楽しみいただけます。
こんなお礼品があります
「宮崎牛ロースしゃぶしゃぶ」(500g)
宮崎県高原町
お礼品一覧はこちら>
◆『高知県宿毛市』をふるさと納税で応援しよう
高知県宿毛市
9月1日より、高知県宿毛市(すくもし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

高知県の玄関口『高知駅』から汽車に揺られること2時間半。
四国最南端の駅を有する宿毛市は、桜の開花が日本一早いといわれるほど温暖で、「海・山・川・島」がそろう自然豊かなまちです。
豊後水道に面した宿毛湾は、天然の魚はもちろん、恵まれた環境のもとで育む養殖業が盛んで、特にブリの養殖量は県内シェアのほぼ100%を占めます。

森林率は約84%を誇り、恵まれた気候風土を活かしてブロッコリーやイチゴなどの農作物を栽培しています。
中でも、文旦・小夏・直七といった柑橘類は、全国有数の産地として、各地に発信しています。
こんなお礼品があります
「文旦ジュース2本セット【限定セット】」
高知県宿毛市
お礼品一覧はこちら>
◆『沖縄県中城村』をふるさと納税で応援しよう
沖縄県中城村
9月1日より、沖縄県中城村(なかぐすくそん)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

中城村は、沖縄本島中部に位置し、村の中央部を南北に小さな起伏の丘陵が走り、東側には、青くてきれいな海が一望できる自然豊かな村です。
人口2万人ほど(令和3年7月末現在)の村になりますが、人口増加率が著しく、人口伸び率は全国でもトップクラスとなっております。

世界遺産にも登録されている中城城跡では、年間を通して様々なイベントを開催されており、なかでも石積みの城壁に投影する県内最大級のプロジェクションマッピングは、毎年多くの来場者を魅了しております。
こんなお礼品があります
「沖縄を代表するゴーヤーと島にんじんを使用した、『ゴーヤー佃煮・島にんじんドレッシングセット』」
沖縄県中城村
お礼品一覧はこちら>
◆『北海道余市町』をふるさと納税で応援しよう
北海道余市町
9月2日より、北海道余市町(よいちちょう)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

余市町は、北海道西部の積丹半島の付け根に位置し、豊かな自然、温暖な気候の恩恵を受けて、農業・水産業といった第一次産業、水産加工業等の第二次産業、竹鶴政孝氏による大日本果汁株式会社(現ニッカウヰスキー株式会社)の設立など、活気ある発展を遂げてきた歴史があります。

近年では特区制度を活用したワイン産業が隆盛著しく、余市町のワインも世界的な高評価を得るに至っております。
こんなお礼品があります
「【OcciGabi Winery】ケルナーとツヴァイゲルトレーベの紅白ワインセット」
北海道余市町
お礼品一覧はこちら>
◆『神奈川県小田原市』をふるさと納税で応援しよう
神奈川県小田原市
9月3日より、神奈川県小田原市(おだわらし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

小田原は海・山・川・平野と自然豊かな土地柄から、多くの魚介類や農産物に恵まれています。
そして、城下町・宿場町としても栄えた歴史から、今も伝統産業が多く根付いています。

そんな小田原の特産品・名産品をはじめ、小田原ならではの体験やサービスなども多数取り揃えました。
中には、「えっ?こんなものも?」というものも。

ふるさと納税を機会に、多くの皆様に小田原の魅力を届けさせていただけたら幸いです。
こんなお礼品があります
「【鈴松蒲鉾店】上板紅白伊達巻セット」
神奈川県小田原市
お礼品一覧はこちら>
◆『愛知県あま市』をふるさと納税で応援しよう
愛知県あま市
9月3日より、愛知県あま市(あまし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

本市は、広大な濃尾平野とそこを流れる河川の恩恵を受けて、近郊農業を中心に発展してきました。
近年は名古屋市のベッドタウンとしても発展し、名古屋市の中心部から公共交通機関で約15分という立地条件にありながら、田園風景と住宅地との調和がとれた緑豊かなまちです。

市内には、寺社や史跡が散在するとともに、戦国時代に活躍した武将である蜂須賀小六正勝、福島正則をはじめ、7人もの大名を輩出した歴史のまちでもあります。
こんなお礼品があります
「三和の純鶏 名古屋コーチン味噌漬 米こうじ4袋」
愛知県あま市
お礼品一覧はこちら>
◆『岐阜県下呂市』をふるさと納税で応援しよう
岐阜県下呂市
9月3日より、岐阜県下呂市(げろし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

下呂市は日本三名泉の一つとして称えられる「下呂温泉」や「御嶽山」、岐阜の宝もの認定第1号の「小坂の滝めぐり」など、いで湯と清流が織りなす自然豊かな地域です。

市内を南北に流れる飛騨川と馬瀬川の清らかな水で育つ「鮎」や「米」。
甘味を増した飛騨トマトや市内の90%以上を占める森林を使った香り豊かな木工製品。
全国的知名度となる前から旅館の夕食として提供され続ける「飛騨牛」や郷土料理「けいちゃん」。

こうした豊かな自然環境やふるさとの味は、下呂市を愛する皆様によって支えられています。
こんなお礼品があります
「飛騨牛サーロインステーキ・飛騨牛ももステーキセット」
岐阜県下呂市
お礼品一覧はこちら>
◆\期間限定!/食べることで支援ができる「おいしく地域応援プロジェクト 第4弾」
さとふるでは現在、新型コロナウイルス感染拡大により影響を受けた事業者の皆様を支援すべく、「おいしく地域応援プロジェクト 第4弾」を行っています。
自治体と連携して、農林水産省の補助事業を活用した販売促進事業を実施し、事業者の皆様の支援を行います。

「おいしく地域応援プロジェクト」では、寄付をしてお礼品を受け取ることで、在庫滞留や価格低下、売上げの大幅減など、様々なダメージを負っている自治体を支援することができます。

\たとえば/
・通常お礼品 ⇒ 寄付金額50,000円で2kg
         ↓
・対象お礼品 ⇒ 寄付金額25,000円で2kg

というように、多くの方に食材を楽しんでほしい事業者の皆様にも、寄付者の皆様にも喜んでいただける、特別なお礼品が多数ございます。

寄付をしながら支援の輪を広げていきましょう!

◎「おいしく地域応援プロジェクト 第4弾」はこちら◎
期間限定!食べることで支援ができる「おいしく地域応援プロジェクト 第4弾」
※さとふるが、返礼品を提供する事業者と連携し補助金を活用することで、自治体は通常時よりも安価に返礼品を調達しています。
【アプリ限定】必ずもらえる!メガさとふるの日キャンペーン さとふるアプリからの寄付で、寄付金額に対して毎日通常1%相当、さらに【3】と【8】のつく日とその前日である【2】と【7】のつく日は通常1%に4%を上乗せし、5%相当のPayPayギフトカードがもらえます。
カンタン控除額シミュレーションはこちら
マイページで自分の寄付履歴をチェック
さとふるの地域情報サイト ふるさとこづち
さとふる TOP 人気お礼品ランキング
(C) 2021 Satofull Co., Ltd.
掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
https://www.satofull.jp